東松照明先生のお言葉

沖縄県立博物館・美術館東松照明展「太陽へのラブレター」を見てきた。

そこで見た
東松照明先生のお言葉を引用

写真は、選択の連鎖で成り立つメディアアートである。

カメラとレンズを、感光 材料を選ぶ。被写体を選択する。
広がる空間の部分を選んで切り取る。日時を定め、光や風を選ぶ。
対象との距離を選び、アングルを選ぶ。そしてシャッター チャンスを選ぶ。
コンタクトプリントから数点選んで引き伸ばし、更にその中から一点を選んで、展示作品ができあがる。

写真家は、医師のように治療せず、学者のように分析もせず、神父のように支えない。
落語家のように笑わせもせず、歌手のように酔わせない。ただひたすら見るだけ。

見ることと選ぶことに終始す るのが写真家である。

東松照明 寄稿「時を削る 東松照明の60年」

2010年7月5日付 西日本新聞朝刊文化面掲載

深いなぁ 深い。

やはり80歳まで、写真を撮り続ける事を継続しているうえで
出てくる言葉だから説得力があるのでしょうね。

ただ、選んでいるだけだよ、大したことはしてないよ
という彼がが撮った写真が、ちゃんと見る人の心に訴えかけてる。

 

よく写真は芸術か否かが論議されるようです。

科学技術や光学技術の結晶である写真が
単純に記録するという枠を飛び越えて

見る人に、アピールする何かがあるのですから
それは一種の芸術なのでしょう。

 

以前に商業写真家の方に、直接質問したことがあります

「趣味で撮る写真と、仕事で撮る写真
どっちが楽しいですか?」

そしたら
「仕事で撮る写真は楽しいよ
だって、お金もらえるからね。」

だって。

これもまた深い
深い、深い 真理です。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました