工具部 チュイーンリターンズ(工具自作 今度はカムチェーンの張り調整。これもおもちゃエンジンで経験済みだから、勝手は分かっていたのだが・・・スペースが少なすぎるこのスペースから工具を差し込んで、奥のボルトにアクセスしないといけません。手持ちの工具ではどれを使っても無理・・・マニュ... 2008.02.26 0 工具部
バイク部 全バラ レーサーは買ったらすぐに全バラするのが基本だ!と聞いた事がある。NSF100でスイングアームピボットが鬼トルクで締まっていたために、サスがストロークしなかったとかRS125買ったら、エンジン始動一発目でエンジンブロー。 開けてみるとピストン... 2008.02.26 0 バイク部
バイク部 ちょっと調整 キャブを外し何となく薄かったMJをワンランクUPついでにタペットクリアランスの調整。左のクランクケースカバーを外し、上死点を出してからシックネスゲージで調整。この辺はおもちゃエンジンで練習していたので、楽勝のはずが、工具の手配ミスとスペース... 2008.02.26 0 バイク部
バイク部 ラップタイマー ラップタイマー取り付け。これはサーキットに埋め込まれた磁力を感知して、自動でタイムを計測する優れもの!のはずも無く・・・手動ですが何か?スイッチ部分は、エーモンステーをチュイーンして(まだグラインダー片付けなかったからね)思ったよりスッキリ... 2008.02.26 0 バイク部
バイク部 チュイーン 前から欲しかったのだが、いつも後回しになっていたふらっと寄ったさく○とで、値段に釣られてグラインダー購入。2980円也本当はバフがけなどにも使える、回転数が切り替えできる奴が欲しかったのだが、そっちは2000円高。手が出ませんでした orz... 2008.02.26 0 バイク部
バイク部 流儀(アクスルシャフトは右から挿すか?左から挿すか 先日、NSFのアクスルシャフトを挿す方向方向についての記事を書いたのだが、m○xiでこんな回答がありました。「基本は右から挿します。なぜならホイールの回転方向がシャフトに対し、ネジを締める方向だからです」なるほど!実際は緩む事など無いだろう... 2008.02.23 0 バイク部
バイク部 ファイナルカウントダウン 昨日に引き続き夜間整備。15-28という、以上にロングだと言われているファイナル変更。選んだスプロケは34丁外してみるとコレだけ大きさが違います。スプロケボルトは、結構なトルクで締め付けられているため、上手くタイヤを固定しないと外せません。... 2008.02.22 0 バイク部
バイク部 奈良市 マニュアルによると、慣らしは9000回転以下で20分だとさ。なーんだ、ほとんど慣らしいらずじゃん。つーか、このバイク10500回転でレブリミッターが効くはずなんだけど。それって、ほとんど全開??いいのか?(笑)だけど、暖気は10分もやれだと... 2008.02.22 0 バイク部
日記 今年も咲いたよ(幸福の木の花 今年も咲いたよ。職場の「幸福の木」花が咲くのは珍しいのだが、ここ5年間で3回目位かな?ブログでネタにするのも2度目。しばらく事務所が花の香りで充満してます 2008.02.22 0 日記
バイク部 クイックリリース 80年代のフレームに、70年代のエンジンを乗せしかも在庫の要らない受注生産。「過去の遺産でいい商売している」と評判?の私のnewバイクですが、一応発売はHRC扱い。CBRであれほど難儀するカウルの脱着はあっという間。必要なもの以外、何もつい... 2008.02.22 0 バイク部
日記 本当に開催できるのか 【北京五輪】「選手の海外からの食材・薬の持ち込みは認めない」「北京五輪用の食品は安全」だんだんと命がけになってきました・・・本当に開幕まで持っていけるのか・・・本気でボイコットする国(選手)も出てきそうな勢いだな 2008.02.22 0 日記
バイク部 ねじ切った 非力な私にはあまり無い経験です。NSFをチョコチョコ弄っていたら、社外品のステップアッププレート(byヤフオク)にねじ込んだ純正の鉄製ボルトがアルミのプレートに切られているネジ穴を破壊しましたw非力な私にはあまり無い経験なのだが、あの嫌な感... 2008.02.21 0 バイク部
バイク部 逆?? やっと貼り付けましたさすがにリムライン貼り付け三回目ともなると、なれたものでスピーディーに進めます。どうせ完璧に円形には貼れないのは分かっているので、あまり気にしないのがコツ。でも、タイヤは外して作業しましたよー。取り付け完了の図実はタイヤ... 2008.02.21 0 バイク部