CBR1000RR

工具部

デジタルノギス買い替えた。

老眼には厳しい(アナログな)ノギス。7年前にデジタルノギスに乗り換えたアストロ製。たまにしか使わないこともあるが、購入直後から電池が接触不良気味でだましだまし使っていた。買い替えようと思ったけど直したら使えたのでそのままだったのだが・・・先...
0
バイク部

3月のorzツーリング。

3月のorzツーリング1.2月が天気に翻弄され中止になったので今年初ツーリングとなります。先月バッテリー交換したので一発始動。朝エンダー集合場所はいつものエンダー。だんだん値上がりしているのでそろそろ別の集合場所も検討しないと行けないかも。...
0
バイク部

手のひらサイズのエアダスター買ってみた

前から気になっていた手のひらサイズのエアダスター?ブロア?こちらはLEDライト等で有名なGENTOSの製品ですが値段が高いGENTOSのOEM元だと思われる、評判のいい製品がAmazonで50%オフだったのでポチッとな(購入時価格3,990...
0
バイク部

CBR1000RR バッテリー交換(備忘録)

久しぶりのCBR1000RR整備。まずは洗車から前にいつ洗ったのか覚えてないぐらい久しぶり。乗ってないのがバレバレバッテリー交換。交換前電圧。低い。交換後は当たり前ですが一発始動交換距離メモ。交換後電圧。アイドリングでココまで上がったのでO...
0
バイク部

10月のorzツーリング

エンダー集合いつものエンダーで集合。まだまだ暑いですが、真夏の暑さからは若干和らいで雨も降りそうになく、絶好なツーリング日和になりそうです。しかしどんどん値上がりするなA&Wスタートは4台で。宜野座道の駅毎回最初の休憩地の選定に迷うのですが...
0
バイク部

8月のOrzツーリング マイナースポット巡り〜カレー〜ぜんざい

orz8月のツーリング8月は伝統的に南部ツーリングしてましたが、前日のコストコオープンで混雑の予想。行き先を迷いましたが、参加人数2名ということもあり話し合って、なるべくコストコに近づかず、ちょろっと南部ショートツーリングにすることを決めま...
0
バイク部

7月のOrzツーリング

猛暑なので休憩と給水多めのツーリング。昔は寒さが怖かったけど、今は暑さが堪える・・・いつものA&Wで集合。見送りてっちんさんの高級自転車に見入るおっさん達。水分補給。ルートビアよりオレンジ派です。幸喜ビーチ最近は往路も高速で許田までってパタ...
0
Mac・iPhone部

クロスバイクで書かせて頂く事になりました

御縁ありまして、クロスバイクでブログを書かせて頂く事になりました。タイトルは「それでも道は続くのだ!」↑こちらから記事に飛べます。紙の本が廃刊になって、WEBに力を入れていくという流れの中で、微力ながらご協力させていただくということで。。。...
0
バイク部

オイル交換祭り絶賛開催中

本日は3台分のオイル交換一気にやっつけます。3台分のMOTULとオイルエレメント。NSFNSFの定期交換今回もきっちり3時間。当然のように新品の色で出てくるオイル毎回切ない気持ちになります。ワイヤーロックもしっかり。細めのワイヤーはやはり使...
0
バイク部

CBR1000RRのヘッドライト HID→LEDへ変更

CBR1000RRのヘッドライト。購入し程なくしてからHIDに変更していた。ブログを発掘したらちょうど10年前らしい。安物のHIDは紫外線を大量に出しているので、ずっと使ってるとヘッドライトが劣化するよって言う説はネットで散見していたのだけ...
0
バイク部

CBR1000RR ブレーキパッド+ベアリング交換

年末年始を挟み放ったらかしていたブレーキパッド交換+ベアリング交換。正月休みの最終日にやっつけます。まずはベアリングから。ベアリングが入る部分はキレイにしておきます。フロントから。新しく購入したベアリング打つ工具。この工具は持ってるのだけど...
0
バイク部

結局最後はパワープレイ。

色々と用事が続き、なかなか手を付けられないベアリング交換。休みの今日も夕方帰宅でしたが、とりあえずベアリング外すのだけやっつけます。NSFのホイールベアリングやエンジンのベアリングは最近も交換しているので、慣れた作業なはずですが、大きいバイ...
0
バイク部

ブレーキパッド交換中止。。ホイールベアリング死亡

本日はCBR1000RRのブレーキパッド交換。ずっと前からパッドは確保していたのですが、なかなか手を付けられず作業が後回しになっていました。パッドはいつものデイトナゴールデンパッド。CBR600RRの時から、全く問題ないので指名買い(NSF...
0
バイク部

CBR1000RR ユーザー車検 2023

めんどくさいけど2年に一回はやってくる車検。手順を思い出しながら準備をするのですが、たまにしかやらないと微妙に忘れてます。そんなときは結局自分のログを見るのが一番確実w日程を確保予約できるのは14日先まで。ユーザー車検はなぜか午後の第3R、...
2
バイク部

11月のorzツーリング

11月のorzツーリングレポ。久しぶりにまーくんが参加してくれました(カブで)名護道の駅。ここでまーくんは離脱。次回はCBR600RRで参加願います。このあと大宜味の道の駅寄ったけど写真はなし。今回は辺戸岬まで行く予定だったけど、結局皆様の...
0
タイトルとURLをコピーしました