バイク部

やっとこさ終了

CBR1000RRの分割支払いが、やっとこさ終了しました。支払いは無理のない金額で設定しましたが3年間は長かった・・・これでやっと全て自分のものになりました(*´∀`*)納車後すぐに必要な部分は交換したのであとは維持するのみ。マフラーすらノ...
0
写真部

Amazon Basic

離島県だと何かと重宝するAmazon。その中でも、Amazon独自で展開しているAmazonベーシックというシリーズがあるのですがその中から気になるのも抜粋以前購入した、充電式電池。これ、使えますMacのマウスやキーボード、カメラの外部スト...
0
バイク部

Honda Racing THANKS DAY

Honda Racing THANKS DAYで行われる「CBR250R Dream Cup DUNLOP杯 ビギナーチャンピオンシップ」にダニ・ペドロサ マルク・マルケス両選手が参戦します。アイ・ファクトリーの五百部監督のブログを見ても準...
0
バイク部

フロントフォーク引き取ってきました

オイル漏れしてた、フロントフォークお願いしていたシール交換が終了したので、引き取ってきました(・∀・)作業、見てましたがやはり特殊工具ないと厳しそうです・・・任せて正解でした!取り外しの時は、工具の入るスペースが少なく少々苦戦アンダーブラケ...
2
日記

帽子の似合わない男

昔から帽子がとにかく似合わない・・・近年は夏は熱中症帽子で麦わら帽子を被ることが多いけど本当に似合わないキャップなんてもってのほか!しかし去年の冬に防寒嬢必要だろうと思って必要に迫られて、たまたま買ったセール品のニット帽を気に入ってしまった...
0
写真部

fisheye試写

初魚眼初シグマ早速、EOS5D mark2に装着して試写してみます。ちなみに15mmの魚眼だとフルサイズで対角魚眼になりますが、APS-Cだとただの収差の酷い広角レンズですねwAFはジーコジーコ五月蝿いし遅い。以前メインで使っていたTAMR...
0
写真部

魚の眼を手に入れた!

前から気になっていた魚眼レンズCanon純正だと凄い値段です(´・ω・`)こちらはズームで、対角魚眼から円周魚眼まで使えるという凄いレンズ!絶対買わない(買えない)こんな特殊カテゴリーのレンズにこれだけの投資をできる人になってみたいです・・...
0
写真部

決断の日がやってきた・・・

Aperture僕は君が大好きだ今でも変わらず・・・しかし君の開発を終了するとAppleが発表してから僕はずっと不安な日々を送っていた。すぐ使えなくなるのは無いことは解っていたしLightroomの圧倒的な現像力は解っていても、君の写真管理...
0
写真部

後ろまで写るんだって・・・

最近気になる魚眼レンズネットでいろいろ調べていたら発見した、一見しておかしな変態魚眼レンズ40年前に発売されたものらしいのですが、デカさにビックリ!普通の円周魚眼だと真横(180度)まで写りますがこれの画角は220度!!真横どころか、後ろ側...
0
バイク部

忘年会シーズン到来

12月は何かと忙しく、メンバー間の調整も難しそうなのでorzオフィシャルの忘年会は「フライング忘年会」と称して先週土曜日に行いました。同じ考えをするケースが最近は多いらしく11月の忘年会も一般的になってきたような気もします今度の土曜日も、や...
0
Mac・iPhone部

ステッカー大量作成

オーダーが入っていたのだけど必要な材料が切れていたため、しばらく棚上げしていたステッカー作成に着手50cmだけ確保した白シートを使いorzステッカーを・・・小さい分カス取りが超絶面倒くさい油断すると、ロスしてしまいますし気が抜けませんカット...
0
バイク部

噂されていたストーナーの、ドゥカティー移籍が現実に

ケーシー・ストーナー公表:ドゥカティ、テストライダーここ数日の噂が現実になりました。今年いっぱいでホンダとの契約を終了してドカティーに移籍(テストライダーとして)すると正式発表したのですが報じられてる情報によると2015年型RC213Vのマ...
0
バイク部

早速装着してみました

Riseさんより届いたタイヤ保護カバーまもる君を装着してみました。うーん、レーシー!タイヤウォーマーぽいです。レプソル号にも装着一度ナンバープレート外して記念撮影したい仕上がり。そしてそのまま定位置へw
0
バイク部

HONDAモータースポーツカレンダーが届いた!

ほぼ、毎年愛用しているHONDAモータースポーツカレンダーいつもは、どこからか頂いたり購入したりしてたのですが、今年はRISEさんから声掛けがあり、わざわざ送っていただきました。毎年さすがのクオリティーです!到着した時でかい箱でびっくりした...
0
バイク部

フロントフォークを外すだけの簡単なお仕事。

今日はお休みなので、朝からフロントフォーク外しますフロントスタンドの錆は気にしない(笑)さくっとタイヤ外してフロントフェンダーも外します後はフォークを外すだけ(島ぞうりなのも気にしない)アンダーブラケットのボルトがスペースの関係上、超絶外し...
3
タイトルとURLをコピーしました