正しいMotoGPのテストの楽しみ方

昨日まで行われていたMotoGP公式テスト。

前回のセパンに続き2回目ですが
次回のカタールのテストが終われば開幕となります

2回のテストの結果では、ホンダ勢が概ね好調。

ここ数年は共通ECU導入との兼ね合いから、エンジンの仕様変更が相次ぎましたが、今年は昨シーズンのエンジンから熟成方向のため
走り出しが好調な模様。

一方で
迷走気味なのがヤマハワークス勢

ロッシもビニャーレスの発言からも
ちょっと開発が迷走しているなという印象

サテライトのザルコが絶好調なのが
迷走具合を引き立たせていますね。

ドゥカティーも好調そうですが
ロレンソはトップとったり最下位近くを走ったりと
こちらも波が激しい。

サプライズ中上

最大のサプライズは日本人ルーキー「中上貴晶」でしょう!

常にルーキー勢ではトップだったのですが
今回は8位まで順位を上げてきました。

あまり期待していなかった(失礼)ですが
楽しみが増えました。

正しいテストの楽しみ方

ただし、この結果はあくまでテストの話。
ある程度の目安にはなりますが、シーズン入るとわからないですからね

昨シーズン前のテストではビニャーレスが絶好調で
そのまま独走でチャンピオンになってしまいそうな勢いでしたが
そうはならなかったですから

「テスト結果で一喜一憂しない」

という考え方も一理ありますが

話題の少ないオフシーズン

「テスト結果で一喜一憂して楽しむ」

というのも
正しいテストの楽しみ方のような気もします(笑)

コメント