やっぱり上がってた・・・
コロナ禍自粛と、目の手術のために放置しているCBR1000RR。
先日確認したら見事にバッテリーが上がっていました。
6月から乗ってないし、履歴を見るとバイク購入して2年おきに交換してるっぽいので、予想はしていたのですが・・・・
1度は充電して様子見としたいところだけど、どのみち寿命は近いので、交換しておきます
交換品確保

用意したバッテリーはTTZ7S
台湾ユアサっぽいけどおそらく並行輸入品なんでしょうね
念のためお店で補充電はしてもらっています。

この時点での電圧はこんな感じ
朝から交換します

バイクカバーを外すのも7月以来。
色んな所にクモの巣が・・・www
放置しすぎです。

バッテリーへのアクセスは簡単。
ココのカバーは手で引っ張るだけで外れます。

このボルトをプラスドライバーで外します。
バッテリーもドライバーで外せるので、使う工具はこれ一つ。

シートを上に持ち上げるとバッテリー出現。

電圧を図ると12V以下。
バッテリーは12Vというイメージですが、正常な新品なら13V以上あります。
これじゃエンジンかからない。

セオリー通り、マイナス→プラスの順に取り外し、接点にはグリスを塗って取り付けます。
使っているのはタミヤのラジコン用。
エンジン始動
当たり前ですが交換後は一発始動

新品取り付けて、エンジン始動し電圧を測定するとこんな感じ。
ちゃんと発電もされてるようです。
これでツーリング復帰できる!

走行距離メモ。
そろそろ色々とメンテしていかんとな
コメント