orz8月 番外編! 久高自転車ツーリング その3

その2より続く

港近くまで戻って給水。
アイスと水分で少し回復。

大里屋(うぷらとぅ)

帰りまでの時間、近場を周ります。

大里屋

詳しくは下の動画で。

御殿庭(うどぅんみゃー)

どこか神秘的な木陰を歩いて

お隣のうどぅんみゃーへ移動。

こちらが今回一番行きたかった場所です。

12年に一度行われる有名な「イザイホー」が行われる場所。

後継者不足で1978年を最後に途絶えているイザイホーですが、本来ならば2026年がイザイホーが開かれる午年。

正直復活は難しいでしょう。
祭りというか厳格な儀式ですもんねあれ。

逆に形だけどうにかして復活させても先人に失礼でしょうし・・・

2026年は首里城も復活予定ですが、果たしてイザイホーはどうなることでしょう。

久高島の特産として有名なイラブー。
イザイホーとともにしばらく途絶えていたらしいですが
今は復活して伝統を守り続けています。

一番左の建物でイラブーを燻製にしているとのことです。

昼食は本島に戻ってカレー

あっという間の3時間。
貸自転車やさんに戻って返却手続きを終え

フェリーで取ったチケットを追加料金90円支払って12時の船で本島に戻る。

フェリーに比べるとスピード速くてあっという間に安座真港へ到着しました。

そして昼食は港のすぐ近くにあるお気に入りのカレー屋さんで。

相変わらずナンがめちゃくちゃデカい
でもナン自体が美味しいので食べれちゃうんだよなぁ。

まいうーでした。

まとめ

今回はツーリングなのに全くバイクに乗らない企画でしたが半日楽しんだ。

自身2度目の久高島でしたが
やはり他の離島と比べて少し空気が違ってて、なんとなく背筋が引き締まる想いでした。

最近心が疲れ気味だったので、いい気分転換になったかな。

orz8月 番外編! 久高自転車ツーリング まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました