発注していたバッテリーが届いたので交換作業

シートはネジを2本で外れます。

バッテリーは、シートの下この位置
エンジン始動させると普通に掛かったけど、一度エンジンを切って、再始動を繰り返すとセルモーターの回りが弱くなってきます。
前みたいに、出先でかからなくなるといけないので、車検前にやっつけてしまいます。
電圧を測ってみると
一番最初は12.7Vぐらいあったけど、何度か始動したあとはこんな感じ


アウトですねw
測りながらセルモーター回すと、9Vぐらいまで一気に落ちます。


今回用意したのは、純正指定のMade in Japanのユアサ製。
台湾ユアサとの値段差は3000円ありましたが、お金で信頼を買いました。


箱に入った状態で約13Vあるので大丈夫でしょう
(12.4V以下は要充電と書いてあった)


バッテリー側のねじ込むところの小さな部品(名前わからないw)にグリスを少し塗ってから取付け
こうしておくと、グリスで少しくっつくので
「バイクの隙間に部品が落ちちゃってパニック〜〜」←(何度か経験あり)
を防止できます
ちゃちゃっと取り付け、始動確認して終了。


アイドリング時の電圧もこれぐらいあるので
ちゃんと発電はされてますね。


後は洗車して各部のチェック完了。
HIDのヘッドライトの劣化しちゃってないか?
ちょっと心配ですけど大丈夫でしょう。
後は車検本番を待つだけです。


ついでに車まで洗車してスッキリ。
※メンテナンスノートも更新
コメント