やっとボルト類が揃ったのでタイヤを車体へ取り付け。

ブレーキディスクをホイールに取り付けるボルト12本と、キャリパーボルト4本を、取り替えます。
袋に入ってるのはNSFのブレーキ周りのシール類。
今回変えようかと思ったけど、トラブルで時間がなくなってしまったので交換は後日。

作業開始

一応トルクレンチ使ってるけど、これぐらい細いボルトの場合は手ルクを信じたほうが良いね。
過去にもこのパターンで失敗してる

作業を進めていくと、ブレーキディスクのボルト新品にしても2本ほどうまくトルクがかけられない。

ボルトは新品。
注意深く観察したら、ネジ穴の方がダメになってました。
ちーん
もう何度もつけたり外したりしてるので、いつかの時点でオーバートルクで閉めちゃってんたのでしょう
リコイル案件ですな。
メンドクサイのは後回し
とりあえず、フロントは後回しにして、リアタイヤ取り付け。
続いてオイル交換とエレメント交換。

今回はこれにしました。
エレメントはホンダ純正。
ちなみにホンダ純正のオイルエレメントにプラス300円すると、工具がついてきます。

前回交換が19,060kmだったので、走行距離約2,500km
でも2年も交換してないのでサボり過ぎだよね
一旦作業ストップしてアストロへ。
適合するサイズのリコイルが無いので、近所のアストロに
普段は買う工具殆ど無いけど、こういう時近くにあると超絶助かる!

M6 1.0mm用を確保。
段々と特殊工具も増えてくるなぁ・・・

電源は発電機から。

付属のドリルの刃で、もともとの穴を拡大します。
油差しながら慎重に!

付属のタップでネジ穴を切ります。

タップホルダーはついてないので、手持ちのハンドルで。

これを

専用ジグを使って、先ほど切ったネジ穴にねじ込みします。

少し押さえながら挿入。
最後に付属のポンチで爪を叩き折って作業完了

ちゃんと強靭なネジ穴が復活しました。
明らかにもとのネジ穴より強いよね?
全部のネジ穴、これにしたいぐらいだw
いままで何度か助けられてますが、これ発明した人凄いなぁ
完成


ちまちまやったので時間かかってしまいましたが、無事に週末のツーリングには間に合いましたー。
やっぱ新品タイヤはいいですね!
気持ちが上がります!
コメント