ブログ

  • 季節感なし(冬なのに夏のような写真

    季節感なし(冬なのに夏のような写真

     

    季節感ゼロ。

    初撮りの画像とは思えません。
    観光客が水遊びしてるのもわかるわー

  • いちごジャム小分けします

    いちごジャム小分けします

    ジャム小分けします


    ↑イメージです。

    下記ショップでも小分けしております品です。

    エイビット
    i-factory

    レース屋や、レストア屋等で強く推奨されるグリス。
    見ているだけでよだれが出てきます(違)

    グリスなんて、ホームセンターに行けば蛇腹に入った奴が、恐ろしく安い値段で売ってます(バイク屋に売っている、チューブタイプの小さい商品がどれだけボッタクリか!)

    ただこの商品ぐらいのレベルになると、製品単位で買うと高い高い・・・。
    だから小分けして販売しているのでしょうけどね。

    希望者多数の場合は仕入れ量調整しないといけないので、希望者は1月8日いっぱいまでに、カキコヨロ。

    っていっても書き込まないと思うけど、
    素人だと数年は使い切れない量で、最低4つ位は確保できそうです。

    それ以上希望者いれば、追加しなければ・・・

    PS:値段は私が赤字にならないような値段で・・・。当然リンク先よりは安く(もしくは量を多く)設定します

  • 共同購入のススメ

    ストレート(工具屋さん)


    こちらで、ちょこっと買い物しようと思います。
    そもそも送料は安いのですが、一個だけ買うのは何なので

    「この機会に共同購入しませんか?」

    いろいろな工具があるので、見ているだけでも飽きませんよ☆

    今回送料は私持ちでかまいません。

    info@okinawan-riderz.comにメール頂くか
    コチラにコメント下さいな

    今後はGT商会での買い物でも、同じ呼びかけしまーす。

  • apollo kaese(貴重なドカ

    apollo kaese(貴重なドカ

    2輪4輪とも、国産より当然価格も高く
    「高嶺の花」  遠い存在・・・

    だけど、バイク仲間にドカティ乗りが何人かいて
    見慣れたというか、飽きたというか(笑)
    乗っている人もお茶目な人達なので、必要以上に身構えない存在に思えて来た。

    もちろん買えないけど orz…

    ドカといえば、アポロというバイクを知っているでしょうか?

    岩下コレクション

    コチラに展示されているんだけど、世界に一台しか無いバイク何だって・・・。

    トップページの真ん中下の方の「オーナーインタビュー」って所をクリックすると、アポロに関しての話も載っている。

    アメリカの白バイ用に開発されたが、余りに高性能のためタイヤが対応できず、お蔵入りした代物。

    メーカーにも現車が無いのだから(本拠地のミュージアムにもエンジンと写真しかない)、何度もドカティー本社から売却を打診されているのとの事ですが、オーナーはそれを拒み続けています。

    「売るのは嫌だが、貸すのはいいよ」との事で
    2000年3月~2003年1月の間は、ドカティーに貸し出し
    ヨーロッパ各イベントに引っ張り出され、好評だったそうです

    そのお礼に、イタリアの本社に招待され
    その時にドカ社の社長、ミノーリ氏からのサインを頂いたそうです。

    「アポロ返せ! ミノーリ」

    ワロタ・・・

    半分冗談、半分本気なんでしょうね(笑)

    この岩下コレクション。
    実際に行ってみると、確かに貴重なバイクはあるのかもしれないが
    特にスゴくきれいな訳でもなく、雑然とした印象。
    まぁ個人でやっているので、スゴい事は間違いないのだが・・・

    個人的にはあんまり感動はなかったかな(体調悪かったせいもあるかも・・・)
    古いバイクが好きな人には宝の山かもしれないですねー。

  • ワコーズ(ワコーズ福缶

    これいいね!

    ワコーズ 福缶

    中身もいいけど シートが(・∀・)イイ!

    修理工場などで働いていたら、オイルの缶なんてただのゴミかもしれないけど
    トーシロにはカッコよく感じてしまうんだよね。

    何処で使うのよ?
    って感じですが

    考えてみると
    NSFが来たら、サーキットでも使えそうだし
    収納も出来るので、車の整理にも役立ちそう。

    でも送料いくら掛かるんだよ?w

  • 謹賀新年

    ちょっと遅くなってしまいましたが、
    「新年あけましておめでとうございます」

    今年もよろしくお願いします。

    毎年の事ながら1月~3月は仕事の方が繁忙期につき
    イベントの参加調整は苦労しそうですが、とりあえず1月は参加できそうです。

    3月には待望のNSFも届く予定なので、どうにか時間捻出して、少しでも多く走れたらなと思っています。

    何よりも無事故無違反で、2008年を乗り切れるよう、頑張りたいです。

    PS:ちなみにおみくじは「大吉」でした!

  • 大晦日

    今年も無事この日が迎えられました。

    今年はいろいろありました。
    いい事、悪い事・・・
    お金もいっぱい使いました

    しかし、
    皆様のご協力で人間崩壊する事無く
    なんとか乗り切る事が出来ました。

    本当に一年間ありがとうございました。

    次の一年も
    いっしょに人生エンジョイしましょう!

  • R1軍団

    R1軍団

    高江で外人のR1軍団と遭遇
    華麗な日本語wで誘い、一緒に走りました

    名刺渡したらちゃんとメールが来てました。

    ひらがなだらけの、可愛いメールでしたよ(笑)

    機会があったらまた走りたいですねぇ

  • 走納会

    走納会

     

    jack氏主催の走納会参加してきました。

    朝5時家出発。
    →ローソン→エンダー→高江→辺戸→検挙w→高江→練習撮影→有銘→前田食堂名護店→帰宅→かろCBSFタンク錆取り・ハンドル交換→新都心で走納会打ち上げ→2次会カラオケ

    ハードな一日でした。

  • ピレリといえばP7

    ピレリといえばP7

     

    小学校の時、車のプラモデルに着いているタイヤといえば、ピレリP7でした。

    それ以来、ピレリといえば何か車のタイヤっていうイメージが着いてしまって、「バイクにはなー」なんて思ってたけど、ついにというか、知らぬ間にピレリユーザーに!!!

    気づいたときはビックリしました(笑)

  • ナイスタイミング(欲しかったポリタンク拾った

    ナイスタイミング(欲しかったポリタンク拾った

    年末に、ガソリンタンクの錆び取りをやろうかなぁ
    なんて思っていて(自分のじゃ無いけど)花咲かGを購入。

    いろいろ調べてみると、この液体一回だけでなく、何回か再利用できるらしい。

    廃液をそのまま流すのも勿体ないかなーと思うけど、ガソリンタンクの容量分を入れておく容器も無い・・・。
    ガソリン携行缶はあるけど10リットルだし、そもそも抜いたガソリン入れとかないといけないので行程的に無理。

    昨晩、そんな事を考えながらアパートの階段を降りていると・・・

    隣のレオパレスのゴミ置き場に、赤い物体が!!
    一瞬目を疑ったが、まさに欲しかったポリタンクが!!!
    捨ててあるもの?なのでありがたく、頂きました。

    先ほど中もあけて、観察してみたけど
    どうやら未使用っぽい。ノズルもちゃんと付いているし

    本土から来た人が、あまりの暖冬で置き場所に困り処分したのかな?

    しかしナイスタイミングだ。

  • イラレイラン

    アップロードファイル 7KB

    イラレイラン

    疲れた・・・

  • 乗りたくない・・・(中国の国産機

    乗りたくない・・・(中国の国産機

     

    中国:初の国産ジェット旅客機を披露、座席数78~90

    国外で買う航空会社があるのだろうか?

    日本に導入されるなら・・・
    絶対になりたくないw

  • 宮城さんうけるっ!

    【いやぁ~】ヘルス宮城光で語る【素晴らしい】

    うーん、
    宮城さんが目の前にいるようだ(笑)

    久しぶりにみた良スレに、感動さえ覚えるな。

    いつまで続くのか・・・
    宮城ネタ。

  • アツイよ宮城さん(ホンダドリーム行ってきた

    アツイよ宮城さん(ホンダドリーム行ってきた

     

    いってきましたホンダDREAM。

    店内は広くて清潔。
    ただ、今後はいく機会があるかどうか微妙・・・
    新型車がでたら実物見に行くにはちょうど良いかもしれないが。

    広い敷地を生かしたイベント関係には期待したいな

    さてさて、トークショー。
    現役の徳留選手ではなく、宮城さんの方に興味がいってしまうのは
    オッサンの悲しい性なのか(笑)

    相変わらずアツかったぜ、宮城さん!
    アツさは新垣さんも負けない感じだけど、話は宮城さんの方が断然うまい。

    アンタの上いくのは松岡修造ぐらいかもね(笑)

    喋ってないときも、終始笑顔。
    プロだなって思いました。

    ココでも宮城さんの話が聞けますが、文章で読んでも口調が想像できるっていうか、終始こんな感じでしたね