マフラー

バイク部

可変排気バルブ常時開放

CBR1000RR(SC59)のマフラー最近のバイクらしく音が静かで、よく「交換しないの?」って聞かれるけど、形も含めて、結構気に入っている。「とりあえずマフラーは変えとかないと」っていう他車に比べると、そのままでも全然イケると思ってるんだ...
4
バイク部

カップ届いたぞ!

先日注文したカップが到着しました!ってか、佐川の追跡本当に糞だな。予想より遅かったので、船便になったのかなと思ってたらいきなりキタ。その時点でも全然追跡が追いついてないし・・・しかも佐川のオッサンが自分のことを覚えてて自宅に発送したのに、不...
0
バイク部

青空整備(NSFマフラー等取り付け

貸し切り状態だったサーキット。午前中は青空整備してますた。普段だったら、「走行時間もったいねぇー」って感じなのですがカートも1台もいない完全貸し切り。のんびりマフラー替えたり配線をゴニョゴニョしたり全く緊張感無し。平和だ(笑)
0
バイク部

全バラ

レーサーは買ったらすぐに全バラするのが基本だ!と聞いた事がある。NSF100でスイングアームピボットが鬼トルクで締まっていたために、サスがストロークしなかったとかRS125買ったら、エンジン始動一発目でエンジンブロー。 開けてみるとピストン...
0
バイク部

二本だし

WSBテストでのワンショット。確か、SBのレギュレーションでは、フレームはノーマル。カウリングの形状等はベース車両と同形状にしないと行けなかった筈。SBって昔から基本的な考え方は変わっていなくて、あくまでプロダクションレースなんだよね。アッ...
0
バイク部

KR212V

へぇ~。KRの方は、マフラーこの位置なんだ・・・。V5の時はマフラーの寸法とかはHRCから指定されていて変更できなかったような・・・(それはモリワキが参戦していた時だったのかな?)いいんじゃないですか?独自色でてますし。
0
バイク部

RC212V

最後まで姿を見せなかった、ホンダの800ccマシン。結局V4だった!そうだよな、いくら5気筒で勝ち続けたとはいえ、ホンダイジメとも取れるレギュ変更(現在は4気筒と5気筒の最低重量は同じだが、来年からは5気筒と4気筒の最低重量は7キロの差があ...
0
バイク部

マスの集中化

レーシングマシンや市販のSSを語る上で、しばしば出てくる言葉。「マスの集中化」CBR600RRは、ホンダのmoto-gpマシン「RC211V」のコンセプトを受け継ぎ、このマスの集中化が高度にすすんだマシンである。要するに、車体の中で一番重い...
0
バイク部

チームロバーツ

噂はあったが、本当にジョイントしてしまったチームロバーツ&ホンダV5エンジン。※ マフラーの取り回しを見ると、最新エンジンもしくは一年落ちぐらいっぽいですね。 モリワキは最後まで二本出しだったので、かなり初期のV5だったのに・・・(エキゾー...
0
バイク部

マフラー交換

ヤフオクで不意に落としてしまったモリワキZERO ANO スリップオンが届いた。本当はホワイトチタンが欲しかったのだが、新品が安く手に入ったので我慢 我慢例のごとく深夜作業でとりつけいくつかのトラブルがあったものの無事取り付け終了・・・明る...
0
タイトルとURLをコピーしました