CBR600RR

バイク部

いろいろ注文。

ツーリング帰りに久しぶりに寄ったプロデュースこの日で30.000キロを突破したこともあり前から気になっていたチェーン交換計画に着手。純正は530という太すぎるチェーンを採用しているため輸出仕様で使われている525サイズにしようかと思っていた...
0
バイク部

久しぶりの洗車

ゴールデンウィークに入るのと同時に沖縄地方は梅雨入り。昨年末からすっきりしない天気が続いているので梅雨といってもピンと来ないんですけどね。久しぶりにカラッと晴れた中でツーリングしたいです。ちなみに、私のゴールデンウィークの休みは、本日と6日...
0
日記

2011年総括

2012年、30代ラストイヤーを噛み締めることなくあっという間に過ぎてしまいました・・・ここ数年の恒例ですがざっと箇条書き・写真なしで一年を振り返ってみたいと思います。1月CBR600RRのフロントキャリパボルト修理エアフェスタ行ってきたi...
4
バイク部

タイヤ処分してきた

CBR600RRとNSFでセルフタイヤ交換を繰り返した結果、ベランダのタイヤの在庫が過去最高に・・・先日の作業で17インチが4本も増えたので一気に圧迫感が出てきました・・・さすがに邪魔になってきたので、平日休みに処分してきたVAMOSに積み...
0
バイク部

orz12月のツーリングレポート

行って参りました今年最後のorz公式ツーリング。ここ数ヶ月は雨の日が続いてたので、晴れ予報は久しぶり。ルンルン気分で出発途中、大山のエッソでF4iのエンジンがかからなくなり朝から押しがけ・・・ 自分乙w数分遅れでローソンに到着。空がいい具合...
1
バイク部

二日酔いでタイヤ交換

結婚式に二次会だけ参加して飲み過ぎたーーーー午後からタイヤ交換開始工具長っ(笑)安物のコンパクトなビードブレーカーなので結構力がいるんです久しぶりなので勝手を忘れてる。連続でやればあっという間に出来るんだけど一本目はやはり苦戦した。やはりビ...
0
バイク部

タイヤが届いた

スリップサイン寸前で粘って数ヶ月。重い腰を上げて、CBR600RRのタイヤを注文。今回もチョイスしたのはミシュランのパイロットパワー。 「えー? また??」って声も聞こえてきそうですが気に入っているのですこのタイヤ。尖っていてカッコいいし性...
4
バイク部

タイヤがやばい

最近バモスのタイヤ交換したばかりなのに今度はCBRのタイヤがスリップサイン目前。今月のツーリングでご臨終確定だろうな・・・また諭吉が飛んでいく・・・そういえば前回はいつ変えたのだろうとブログで検索してみると二年前でした 。まぁ、二年も持てば...
0
バイク部

7月のorzツーリング(南部巡り編)

半年ぶりの南部巡りドタキャン系が若干あったので、人数は少なかったのですがその分、マイペースで満喫してきました!南部巡り定番の牧港A&Wで集合。カメラにCFを入れ忘れたので、遅刻して到着したら今回の参加者2名と、お見送りのJUNさんがお出迎え...
0
バイク部

久しぶりのキンタコナイツー!

久々のorz 公式ナイツー。天気予報だと、雨マーク一切なしで天気の心配はなしただ、4月にしては寒ーい。まずは集合場所に付く前に、大山のエッソへ。那覇から金武までの往復だと、だいたい100キロぐらいになるのでそれも考えて給油。集合場所はプロデ...
0
バイク部

4月のorzツーリングレポ

最近は天気が崩れることが多かったorz公式ツーリング。集合場所は最近の定番、伊芸サービスエリア北向けに到着すると、天気は晴れ!!見送り組のくにきちさんが現れてテンションアップ!(笑)ここから6台で出発します。メッシュジャケットで出かけてしま...
2
バイク部

3月天ぷらツーレポ

先月の一人ツーもよかったけど今回は天気予報が回復したおかげで参加者増。雨になると基本休みのがじゃさん、しーちゃんも参加!若干の遅刻者を待たずに第一集合場所をあとにします。いつもの名護A&Wでばんさんと、 やーまーさんも合流。例の震災後の初ツ...
5
バイク部

バッテリー交換

先日のツーリング帰りに、バッテリーの交換をしました。久しぶりの始動のたびにセルの回りがイマイチ悪かったりと不安を抱えていましたが、とりあえず一安心普段、ツーリング時にしかエンジンを掛けないのでバッテリーにとってはあまり好ましい使用環境ではな...
0
バイク部

ソロツーもまたいとおかし

伊芸サービスエリアで朝コーヒー!2杯分ぐらいだとすぐ湧くし、缶コーヒーと違い冷めにくいので、暖が取れる!もちろん全然美味い!朝食後羽地ダム付近を湧き水汲みながら散策鏡面のような湖面が美しい!特徴的な橋の上で北上して國場幸太郎記念館付近で桜を...
0
バイク部

CBR600RRのカバー新調

先日、バイクのカバーが破れてしまったので、カバーを新調しました。チョイスしたのは、今までと同じホンダ純正のCBR600RR専用のカバー。バイクを買って最初に購入したカバーはそれなりに上等だったんだけど、CBRのリアの車高が高いため微妙に寸が...
2
タイトルとURLをコピーしました