youtube

日記

ノンアル飲み会は続く

某バイク屋忘年会から引き続き3日連続の飲み会ラッシュ。昨年も同じタイミングで、三連チャンだったみたいですけど。。。今年はもちろんノンアルで参加いつも楽しい岡本会。私達夫婦以外はほとんどが社長ですしいろいろと、すごい方ばかりに混ぜていただいて...
0
バイク部

テレビCMのお仕事

「au沖縄セルラープレゼンツ ALLSTAR MOTOCROSS in OKINAWA」テレビCM公開が始まりました。今回は、写真提供で絡まさせて頂きました。本番まであと1月!テンションが上ってきました!
0
日記

青春のキーホルダー

SNSで「今売ってたら2000円でも複数買い占める」と、度々ネタにしていたキーホルダー!ひょうんなことからゲットしました(・∀・)40代の沖縄県民なら青春の甘い思い出ジーンズショップUのキーホルダーです!過去に所有していた方はすごく多いはず...
0
バイク部

フロントフォーク引き取ってきました

オイル漏れしてた、フロントフォークお願いしていたシール交換が終了したので、引き取ってきました(・∀・)作業、見てましたがやはり特殊工具ないと厳しそうです・・・任せて正解でした!取り外しの時は、工具の入るスペースが少なく少々苦戦アンダーブラケ...
2
日記

GIANT KILLING

これは歴史的快挙!ラグビー・ワールドカップで世界ランキング13位の日本代表がランキング3位の南アフリカ代表に勝利しました!番狂わせが起きにくいと言われているラグビーでこれは快挙!ラスト10分の動画最後にペナルティーをもらった時にペナルティー...
0
Mac・iPhone部

She’s a Rainbow

最近良く流れてる「進研ゼミ」のCMいつもイントロを聞いてはっとテレビを向いてしまう。使われている曲はローリング・ストーンズの「She's a Rainbow」なのですがやはり私にはこのCMの印象が強すぎて・・・ここまでは、ただのマカーの戯言...
0
Mac・iPhone部

タイムラプスとCOACH

車載でタイムラプスを撮るためにプチドライブルームミラーにクネクネ三脚を巻きつけてiPhoneをセットうちの近所から豊崎のHonda DREAMまでの道のりですその後はブラブラとアウトレットモールあしびなーへCOACHに親戚のおねいさんがいる...
2
Mac・iPhone部

やはり向いてない

Macに最初から入ってるiMovie動画に興味のない私はほぼ触ったことありませんでした。なれない操作を練習しつつさっき適当なタイムラプス動画をつなぎあわせて音楽つけてタイトルつけて・・・あれiMovieでは、フルHD画質で保存できないって聞...
0
写真部

クネクネ三脚が届いた(タイムラプス動画あり)

先日注文したクネクネ三脚が届きました。注文してから最速でポスト投函305円なのに送料無料。どうなってんだか・・・。封筒の中身はパッケージすらありませんねwこれで全部。矢印の部分のフリクションが足りなくてiPhone以外では、首が折れて絶対使...
0
工具部

気になる工具

久しぶりに物欲を刺激する工具が!SIGNETのミニラチェセット。超コンパクトなセットです。定価1500円也この手のミニラチェには、特に興味はなかったのですがこの工具の特徴は、ラチェットの柄部分にもビットがさせる点。普通のドライバー的に使える...
0
音楽部

ウルフルズ復活

活動休止していたウルフルズが復活らしい好きなんだよねぇウルフルズ昔スペースシャワーTVでトータス松本とユースケ・サンタマリアでやってた「夕陽のドラゴン」時代からのファン。まだ当時はブレイク前。どっちかといえば、ユースケ・サンタマリア率いるビ...
0
音楽部

パリの散歩道

ソチオリンピックに日本代表として出場するフィギュアスケートの羽生結弦選手が使用している事で話題になってる「パリの散歩道」故ゲイリー・ムーア氏の名曲ですね。スケートの時はボーカル部分はカットされてますが、ちゃんと歌ってる部分もあります。この曲...
0
Mac・iPhone部

液晶保護フィルム貼り替え

iPhone5に変えてから1年以上経ちました。いい加減液晶保護フィルムが傷だらけになっていたので、他の物を買うついでにアマゾンで発注。チョイスしたのは↑これ!この商品、3枚入りで安いのに結構評判がいいです。保護フィルムだけではなく、フキフキ...
0
バイク部

チェッカー

Motogpも中盤の三連戦を終え、ホット一息今週は久しぶりにレースがありません。Moto2予選では確実にフロントローを仕留める中上選手。勝ったら、この動画を再貼り付けしよう勝ったら、この動画を再貼り付けしようとずっと思っていたのだけど、決勝...
0
バイク部

CBR1000RR 外装類の取り外し方(動画)

当ブログの人気記事一覧見ても一目瞭然ですがCBR1000RRのフルパワー関係のアクセスが圧倒的に多い。リンク先の記事でも、カウル外す作業があるのですが近年のフルカウル車は、カウルの脱着がメンドクサイ。メールで教えてもらったので動画で詳しく解...
2
タイトルとURLをコピーしました