ブログ

  • 久しぶりのブルーチャージ。

    久しぶりのブルーチャージ。

    仕事ストレスマックス。
    休みだか休めないんだかよくわからない休日に久しぶりのブルーチャージ。

    ゆっくり景色見る時間もないし
    カメラ握る機会もなかなかとれないので晴れ間見てご近所の瀬長島へ。

    この日はウインドサーファーが多かった。

    飛行機とウインドサーフィンを絡めてみる。

    天気が良い日のJALは白さが強調されてキレイ

    ジェットスターのメタリック感。

    今回は少しボタン類をカスタマイズしてみた。
    久しぶりなのも相まって、表現しにくいですが瞬発力が落ちている感じがします。

    望遠つけて写真とるのも昨年のもてぎ以来。

    お昼はそのまま現地で沖縄そば。
    かつおだしが聞いてふつうに美味しい。

    JINair

    派手なサーフボード

    飛行機以外も少し撮ります
    こちらも久々魚眼レンズを装着した一枚。
    シグマの15mmの魚眼レンズは光芒がきれいに出ますが、絞りすぎると変なノイズが出てくるのが玉にキズ。
    そのあたりをわかったうえで使いこなさねば・・・

    ピーチ離陸準備。

    建物と絡めるのはいきなり飛行機が出てくるので、なかなかうまく行きません。

    多少ガスってましたけど本当にいい天気。

    なかなか着陸する飛行機が来ない時間帯もありましたが、午前中いっぱい瀬長島でストレス解消できました。

    夕方からは新しいチャレンジを始める小学生の送迎会

    沖縄市で美味しいお好み焼きとビールをたらふく頂きました。

  • 雨天走行の後始末。

    雨天走行の後始末。

    今年に入ってからドライでほとんど走れていない。
    1月の伊計島も日曜日大雨だったし。2月のククルのレースも午前中は雨。

    そして先日のスーパーコムコム走行会も雨。

    誰だ!雨男は!www

    ということで雨天走行の後始末。

    めんどくさいですが雨天走行の後始末。

    新品ステップつけて10分で転んだ残骸。

    右側に続き左側もバキバキになったアッパーカウル。

    タッチアップしてるから遠目に見るとわからないのだが、結構なダメージ。
    直したいけど時間も気力もない(材料だけは確保してあるけど)

    本当はあまりやりたくないのだけど、各所を養生してから丸洗い。
    写真ないけどホイール外して隅々まで泡泡に。

    今回はコンプレッサーを降ろさずに

    先日購入したブロアーを使用

    [amazon asin=”B0027WXQHI” kw=”人工セーヌ皮”]

    こういうのと並行して使えば、NSFで使う分にはどうにか使える。
    最大風量だと10分しか使えないけど、これが20分ぐらい使えたら本当に革命だな。

    でもこのサイズ感がいいわけで、大きくなったら意味ないしね。

    その後ホイールも外してきれいにし、組み立ててエンジン始動確認して作業終了。

    作業後は工具を拭き拭きしながら片付け。
    グリップが汚れてしまうことだけが欠点のPBスイスグリップの汚れ落としは、WD-40で拭いたあとパーツクリーナーで脱脂して仕上げるのが今のところ楽である程度きれいになります。

    [amazon asin=”B0D56PZQYN” kw=”wd40″]

    さらにツナギとグローブはラナパーで潤いを。

    [amazon asin=”B000RIVLAI” kw=”ラナパー”]

    色んなサイズで売っているラナパーですが、小さいのはすぐ無くなっちゃうのでツナギもやるなら大きい方を買うのがオススメ。

  • スーパーコムコム走行会 参加してきた。

    スーパーコムコム走行会 参加してきた。

    前日も10時まで仕事して
    しかも行くの迷うような雨予報。

    それでも苦手なマルチフィードをどうにか攻略したくサーキットへ向かう。

    30日のFEEVIL走行会は仕事のために参加できないのは確定なので、この日を逃せばぶっつけ本番確定。

    それだけは避けたい・・・

    かといって新品つなぎを一発目雨で着るのは嫌すぎる。。。。

    ヘビーウエット路面

    テンションも上がらず朝イチは整備に集中。
    覚悟を決めて、お昼前のラスト一本から走り始める。w

    その頃はまだ路面がびちゃびちゃ
    あちこちに水たまりがある状態。

    恐る恐るで全然うまく走れない・・・

    ウエット路面

    午後イチ路面はこんな感じ。
    完全にウエット路面ですが水たまりはだいぶ少なくなった。

    何故だか気持ち的に、速く走れるような気がしかしない。
    走り出すと周囲が止まって見える。
    久々の感覚!

    雨の日は練習なんて普段はしないけど、何度かのウエットレースの経験を振り返ると、これぐらいのウエット路面ではそこそこ速く走れてるような気がする。

    控えめに言って気持ち良すぎる!

    ってことで調子に乗って2回も転んでしまったwwww

    新品つなぎと新品ステップは傷物に・・・

    カウルも割れてテンション下がる・・・・

    ドライ路面

    最後の2本はほぼドライで走れたけど、ウエットのときには出なかったネガがでて最後まで解決できず
    次のレースまで練習できそうもないので、不安しかない。

    色々とどうにかしないと、安全上問題が出るレベル。

    マジでどうしようか・・・

    おまけ

    すべての走行終了後。

    じゃんけん大会でフロントタイヤをゲット!

    色々あったけど、経験値は色々と上がった
    走行代もタイヤゲットでチャラになったようなもんだし。

    帰ってからMotoGP見ながらひとり酒。

    収穫も多かったけど、新たな課題も出てきて悩みはつきません。
    悩んでも1ヶ月後のレースはやってくるわけで・・・

    もう一度ぐらいはククルでいいので練習したいところです。

  • 手のひらサイズのエアダスター買ってみた

    手のひらサイズのエアダスター買ってみた

    前から気になっていた手のひらサイズのエアダスター?ブロア?

    [amazon asin=”B0DG2P696M” kw=”ジェントス 疾風”]

    こちらはLEDライト等で有名なGENTOSの製品ですが値段が高い

    GENTOSのOEM元だと思われる、評判のいい「KOJIHOMU」という謎ブランドの製品がAmazonで50%オフだったのでポチッとな(購入時価格3,990円)

    [amazon asin=”B0D3H3F2MR” kw=”電動エアダスター”]

    サイズ感はこんな感じ。
    写真撮り忘れましたが、持ち手の底の部分にはLEDライト付き。
    充電はUSB−C端子で行います。

    ファンは金属製のしっかりした作り
    類似品は樹脂製もあるらしく、万が一破損した場合危険が危ない。

    風量は通常モードで

    • 弱風
    • 中風
    • 強風

    の3段階。
    ボタンをダブルクリックをしたら起動。
    その後、繰り返しボタンを押して風量を調整する感じ。

    さらに、超強風モードがあり
    そちらはスイッチを長押して、そのまま押してる間だけ送風されます。

    通常モードの、弱風は木炭の火起こしにいいぐらいか?
    パソコンのキーボードのホコリ飛ばしなどは通常モードで全然使えますが、超強風モードはなかなか侮れません。

    youtubeに商品紹介動画がたくさん上がっています。

    充電して早速使ってみた

    本日届いたので早速使ってみた。

    おもに使えそうだなと思ったのは洗車後の水気飛ばし。
    超強風モードでは10分ほどしかバッテリー持たないみたいなので、車を洗車して風当てまくるという使い方には向かないと思いますが、バイクを洗車して拭き上げと併用して使うのには十分使えそう。

    最近は雨の走行の後始末の時に、4階の部屋から1階の駐車場にエアコンプレッサーを下ろすのが辛くて辛くて・・・

    水気飛ばしだけではなく
    ヘッドカバー開けるときとか、オイルのフィラーキャップ周辺 プラグ外す前にシュッと吹いとけば、タイヤカスなどのホコリが、エンジン内に入ってしまう無用なトラブルは避けれます。

    もちろんエアコンプレッサーの圧搾空気に比べればパワーはありませんが、本体サイズからは想像できないぐらいの風量があるので、エアブロー用として全然使えます。

    動画で風量が伝わるのだろうか・・・

    なにせこのサイズ感ですので、工具箱に忍ばせておけば重宝しそうです。

  • せんべろで気分転換。

    せんべろで気分転換。

    毎日激務で体も心も疲れてる。
    バイクも全然乗ってない・・・・

    水曜日休みも午前中は出勤。
    午後から気分転換で那覇の街へ

    前から行きたかった 「川かみ鮮魚店 魚坊」へ。

    看板は残っているけど金城商事ではありませんw

    2時オープンに一番乗りしたかったけど
    付いたのは3時頃。

    お通し的なお刺身(12切れ)とドリンク3杯とメニューから1品選んで1人1,000円。

    本当はチキンカツ煮が正解だったような気がするけど、その後に近くのとんかつやの1,200ベロが気になっていたから、魚づくしになってしまった・・・

    ジョッキは350mlより小さいので多少物足りないが、はしごするにはちょうどよい。

    2件目 あてにしていたとんかつ屋さんが営業してなかったので、浮島通りを適当に散歩したあと、公設市場近くの適当なお店にチェックイン。

    ここは、4ベロというシステムでした。
    コイン4枚で、ドリンクとフードを注文できて1600円。

    ビールは普通に大きめサイズ。
    スーパードライでした。

    フードも色々注文して満足。

    適当に入ったけど悪くないチョイスだったかな。

    帰りは市場の八百屋で安い野菜を買い込んで・・・

    モノレールで帰宅。

    難点はどこの駅からも中途半端な距離だというところかな。

    美栄橋駅が徒歩12分だったのでそこまで歩いたのだが、荷物がなければ良い散歩。
    野菜たらふく買い込んだので、ちょっとキツかったな。

    せっかくのお休み
    体の疲れは取れなかったが
    気分転換にはなりました。 また行きたい。

  • okinawan-riderz.com 今年は仲村瑛冬をサポート

    okinawan-riderz.com 今年は仲村瑛冬をサポート

    okinawan-riderz.com
    今年は仲村瑛冬をサポート。

    メンバーの協力もいただき
    協賛金を集めて無事に本人へお渡しすることができました。

    昨年の鈴鹿サンデーチャンピオンからの
    全日本ロードレース選手権に挑戦。

    所属チーム「チームLIFE ドリーム北九州」
    私が以前よりお世話になっている、ドリーム北九州の加藤さんのチームです。

    カラーリングは、ライフ伝統のこんな感じになるはず(写真は24年までLIFEで走っていた山本選手)
    この時はスペシャル鬼滅デコ入ってるけど・・・

    子どもの頃から見ているエイトが
    尊敬する加藤さんのチームで走ることになるなんて胸熱!

    好成績を残して
    思う存分爪痕を残してほしいです。

    写真は2020年の全日本鈴鹿最終戦。
    思えばこのレース以来全日本遠征してないな・・・。

    今年は応援いかなきゃ。
    久しぶりに加藤さんにも会いたいなぁ・・・

    こちらは去年、自分のバイクに少しだけ乗ってもらった時の写真。

    初めて乗るバイク
    数周でなんでリアをスライドさせてるの・・・。


    10年前のエイト。
    あんな小さかったのに

    今では少しだけ大きくなりましたw

    少しだけ大きくなってもお茶目で可愛いヤツなのです。

    思い返せば
    世界グランプリの関口太郎選手から始まり、中山しんたろう、仲村優佑と続けてきた応援企画。

    今まで最高ランキングは中山しんたろうのランキング5位でしたので、それを超える成績を期待します!

    頑張れ! エイト!

  • なかなかコンプリートできず

    なかなかコンプリートできず

    先日購入した犬っぽいホッチキス。

    新品売ってないので
    メルカリで入手したあと、我慢できずに色違いでコレクションw

    丁寧に探したらメルカリとヤフオクで安価で入手できました。

    ただ、公式の写真を見ると茶色があるみたいですが、なかなか見つからない。

    メルカリの売約済み履歴見ても、過去に一回した出品されてない模様。
    気長に探してみます。

    [amazon asin=”B001AH8JU0″ kw=”ダルトンホッチキス”]

  • CBR1000RR バッテリー交換(備忘録)

    CBR1000RR バッテリー交換(備忘録)

    久しぶりのCBR1000RR整備。

    まずは洗車から
    前にいつ洗ったのか覚えてないぐらい久しぶり。

    乗ってないのがバレバレ

    バッテリー交換。

    交換前電圧。

    低い。

    交換後は当たり前ですが一発始動

    交換距離メモ。

    交換後電圧。

    アイドリングでココまで上がったのでOKとします。

    このあとはNSF100の整備もやりましたが写真なし。

    大ばんぶる舞 さかな大統漁

    整備後は定期的に通っているお店へ

    何故かこのマグロカツにハマってしまっています。
    写真では伝わらないすごい量ですが、なぜか完食できてしまいます

  • 2025 S-1GP 開幕戦 その2 午後の決勝B リバースグリッドでポールスタートからまさかの快走

    2025 S-1GP 開幕戦 その2 午後の決勝B リバースグリッドでポールスタートからまさかの快走

    午前中のすべてのレースを終え、お昼休み日は雨も止んで一部青空が見えてきました。
    気温は低いけどすぐに路面は乾き始めて順調にいけばドライレース

    ただ雨雲レーダーを見ると
    MB-Rクラスのレース開始が2時10分予定なところ、2時から降り出すとの予報。

    風も冷たくなってきたし、非常に判断が難しいですがライバルはドライタイヤに交換し始めたのでこちらもドライ仕様にチェンジしていきます。

    ウエットのために全抜きしたリアサスのイニシャルを掛けなおし、前後ホイールを交換。
    バンクセンサーも分厚い雨用からドライ用へ。

    気温は低いままなので、完全冬用のジェッティングで変更なし。

    少し多めに暖気しておきました。

    エンジンが掛からない

    スタート時間が近づき、小雨がちらついてきたけど今更何も変更できないのでできることをやる。

    時間ギリギリまでタイヤ温め、コースに向かおうとエンジンを掛けようとするとキックを繰り返してもなかなか始動しない。冷間時は一発始動なのに温まるとエンジン掛かりにくくなるケースは結構あって、いつもセッティングを見直すのだけどなかなか改善しない

    丁寧に暖気したのが仇になったか・・・・

    結局、周囲の人に手伝ってもらい押しがけして、急いでコースイン。
    全員がコースインした後で、グリッドに並んでいる中縫うようにポールポジションの位置に。

    ポールスタートからまさかの快走w

    路面は80パーセントぐらいは乾いているが、ところどころウエットパッチが残ってる状況

    シールドもメガネも曇りまくり、不安だらけのグリッドでしたが
    自分でも嘘のようなロケットスタートを決め危なげなくホールショット。

    その後、2周目のバックストレートでアッシュに交わされ2位へ。

    次の周、目の前でアッシュが転倒。
    なんでもないところでいきなり転んだので動揺しましたが
    ウエットパッチの残る中でもできる限りスロットルを開けていく。

    去年の6月もトップを数周走行したけど、あの時以来の前に誰もいない光景。
    もちろん逃げ切れるはずはないんだけど気持ちがよい。

    こちらもペースが上がらないのに
    後続も追いついてこないのが走っていて?の状況。

    結局8周目までトップキープ。

    その後松本さんに抜かれて2位へ。
    でも、トップに出た松本さんもペースは速くなく離されずに追走。

    ラスト2周以降はペースが落ちて2台に抜かれて4位まで落ちたものの、トップから1.5秒遅れの4位でフィニッシュ。

    Screenshot

    残り周回数が全然わからなかったのでアレですが、最後に抜かれたのは余計だったかな・・・
    もっと注意していれば押さえられてた

    実力考えれば最上の結果ですし、身内は盛り上がったでしょうw

    何よりも自分自身テンションが上がった

    まとめ

    朝からの氷雨でテンションは下がったけど
    やはり完全ドライのレースよりは、荒れた天候の方が夢があったね。

    以前はドライのレース以外は全く楽しめなかったけど
    昨年一度まぐれでトップ走行してからは、気持ちよく走れるよりもコンディション悪くても前の方を走れた方が気持ちよいことが分かった。

    自分にとってサーキット走行は自己研鑽で
    気持ちよくうまく走れれば、順位なんて関係ないと思っていたけど
    やっぱりレースをやっているわけで、争いごと好きではない負けず嫌いでもない自分にもそういう一面があるのだなと再発見してしまう。

    一昨年までは、全レース周回遅れだったけど
    去年からはフロントローに何回も並べたし、前の方からスタートすれば周回遅れにはならずに済んでる。

    前からスタートを決めれば、しばらくはトップを走り爪痕を残せるのも分かった。

    ただ、それはククル読谷サーキットに限っての話。

    マルチフィールドや伊計島では常に最下位争いだし
    周囲とのタイム差は大きく全く勝負にならない

    いつまでたってもうまく走れないマルチフィールドは見たくもないけど
    克服できれば1年通して楽しめるんだろうなぁ。

    そこが課題。

    2025 S-1GP開幕戦まとめ

  • 2025 S-1GP 開幕戦 その1 天候とマシントラブルに翻弄されて・・・

    2025 S-1GP 開幕戦 その1 天候とマシントラブルに翻弄されて・・・

    先月の伊計島のレースはありましたが、シリーズ戦としては初戦
    レースを振り返ります。

    朝の気温は11度。
    曇り予報だったのに朝からガッツリ雨。

    沖縄的には最上級の寒い日です。

    こんな日にレースやらなくても・・・・

    ブリーフィング。
    路面ガッツリウエットです。

    タイムアタック 転倒〜滑るクラッチ

    冷えたウエット路面。
    テンションだだ下がりですが、条件は全員一緒。

    正直気乗りはしないけど、走らねば。

    ダブルエントリーしてる別のクラスで走行し
    先に慣らしが終わってるはずのパパムーを追走しながら様子を見ていたら

    目の前でチャンピオンのアッシュが最終コーナー立ち上がりで派手にクラッシュ。

    気をつけないといけないと思ってペースを落としたのに
    今度は自分が転倒。

    マシンはタイヤバリアの上に乗り上げた・・・

    オフィシャルの手を借りて復帰。。。

    これで吹っ切れたのか
    残り時間ない中でアタック開始。

    一度コケてるのでもうやけっぱちw

    しかし、攻め込むとホームストレートでクラッチが思い切り滑り出した・・・
    3速全開でストレート中程ぐらいから、回転ばかりが上がってバイクが前に進みません。

    前回練習時に、その兆候は現れていたのでパーツだけはギリギリ手配していたのだけど、インフルエンザ感染やなんやらで全く交換する時間がなかったのだ。

    これはマズイ。

    それでもフロントロー獲得

    Screenshot

    それでも転倒後の2周でタイムを詰めてフロントロー獲得。
    ポールが半秒ほど飛び抜けていて、2位との差は殆どない。

    ドライならもちろん全く勝負にならないし
    ウエットでもこのタイム差を考えると、マシントラブルは痛い

    クラッチ交換を敢行。

    午前中の決勝Aまでの時間がない中でクラッチ交換は諦めていたのだけど、観戦に来ていてJackに励まされクラッチ交換を敢行。

    手伝いいなきゃ、この短時間では絶対やってなかったわ

    予備のオイルもないので、車体を寝かしてクラッチカバーを捲る。

    作業中ネジをクランクケースに落としたり、救出したり
    部品入れ忘れたりとドタバタ

    手伝いがいてほんと助かった。
    無事に決勝Aに間に合いました

    [amazon asin=”B0025R3NU0″ kw=”強化クラッチ”]

    午前中の決勝A

    ドタバタの中。グリッドに付く。
    路面は完全ウエットどころか、雨も落ちてきて朝イチより路面状態は悪くなってる中でスタート。

    メガネもシールドも吐く息で真っ白。

    苦手なスタートですが、うまくクラッチをミートしてまずまずの位置につけます。

    1コーナーで失速し転びそうになるものの足をついて回避。
    5番手だけど、まだペース的に余裕があり前の4台には無理せずついていける。

    さぁこれからというところで2周目でスリップダウン。

    ちーん。

    まだいけると思ったんだけどな・・・

    再スタートするものの

    ステップバーが折れ
    シフトペダルも曲がって、まともに走れず

    最後尾でのゴールとなりました。

    午後の決勝B(リバースグリッド)に雪辱を期す!

    2025 S-1GP開幕戦まとめ

  • 我が家のラスボスついに逝く

    我が家のラスボスついに逝く

    家電の故障は連鎖するとよく言われますが
    様々な家電が壊れていく中で最後まで残っていたラスボスの冷蔵庫がついに壊れた。

    なんと24年も頑張ってくれました。

    使っていたのは当時無印良品で買ったこんなやつ。

    家電にお金を使いたくないが、生活必需品なので買わなきゃしょうがない・・・

    ということで、パルコのエディオンへ

    白物家電見にいくこと自体久しぶり。

    色々あるけど必要条件は少なかったので、すぐに条件のあった商品を発見。

    思ってたのより大きかったけど(今まで使っていたのと同じぐらい)
    予算も想定していた感じだったので即決。


    1月26日の出来事でしたが、配送の手配をしたら届くのが2月4日。

    その間冷蔵庫なしもキツイけど、こればかりはしょうがない。
    でもすぐに決まって安心した。

    やっと届く・・・

    待つこと何日?

    2/4インフル休暇中にやっと届きました。

    ただの冷蔵庫ですからもちろん新鮮味もなし。
    大きさ的にも機能的にも大差なく(野菜室と冷凍庫の場所が逆になったぐらいか)生活必需品としては全く問題ない。

    なるべく長持ちしてくれるといいな。
    あと少しでも電気代安くなっていただけると助かる。

  • うるま市長杯 2&4レースin伊計島

    うるま市長杯 2&4レースin伊計島

    去年は1日だけでしたが、今年は2日間参加できました。

    大好きだった沖縄サーキット伊計島。
    年に2日間だけ公式に走れる日になります。

    2013年に閉鎖になる前は、レースには参加していませんでしたがホビーライダーとしてサーキット走行を行っていました。

    その後、長い冬眠のあとにククル読谷サーキットを走り、なぜかレースに参戦する人になってしまいましたが、伊計島は自分のサーキット人生の原点なのです。

    前日接待

    金曜日。
    仕事終わってから沖縄市に向かいT2R松本さんのお店 まんま〜るでお好み焼きパーティー。

    忠太郎とパチリ。
    いつもかわいい忠太郎の笑顔です。

    この日は移動時間節約のため前泊。

    少々飲みたりなかったのでウェルカムドリンクでハイボールを一杯。
    2杯めは半額ということだったので、ラフロイグをロックで。

    短い時間でしたが、なかなかいいホテルでした。

    伊計島到着

    土曜日
    真っ暗な時間帯に伊計島到着。
    現地でテント設営しなが日の出を鑑賞。

    心が洗われますね。

    ブリーフィング。

    パドック完成。

    ユーキと2ショット。

    土曜日の走行

    初日は天気が良くて走っていても気持ちよかった。

    昨年はぶっつけ本番だったのでそれに比べれば楽しく乗れている。

    土曜日の予選レース。
    スタート大失敗でごぼう抜かれ。

    まぁ、いつもの事ですw

    後方からの追い上げ

    このロケーションが伊計島。

    決してうまく走れてはないけど、テンション上がるのが伊計島。

    ラスト4周目だったかな。
    右のヘアピン状のコーナーでインに入りすぎて縁石に膝打って、ステップから足を外し、そのまま巻き込まれてステップで右のスネとふくらはぎを強打。

    痛みを堪えて戻ってきたけど、ヤバかった。

    痛みでツナギ脱ぐのも大変。
    あまりの痛みに流血してるのでないかと思ったけど、インナーは濡れてない。

    でも、スネが恐ろしく腫れていて、膝が2つあるような感じになっていた。

    骨にダメージはないのは明らかなのだが「え?こんなに腫れる?」って感じだった。

    久しぶりのたんこぶ・・・

    痛みに耐えてたら隣の喜屋武さんの奥さんが氷をくれた。
    すぐに冷やしたので予後にかなり影響したと思う。

    本当に助かりました。

    事前練習で骨折したまーくんがお見舞いにw
    怪我はしたくないですね・・・

    走行後にホテルにチェックイン。
    夜は夕食会場で大宴会。

    二次会はT2松本さんのお部屋で2次会。

    遠征組もたらふく飲みますなぁ

    酔っ払ってユーキを質問攻め。
    禁断のガボールタルマクシネタまで突っ込んでしまったw

    決勝日。

    決勝日。
    足の腫れはだいぶ引いたものの(喜屋武さんにもらった氷が効いた)
    ツナギが着れるのか微妙な状態。

    インナーを着るのも痛い状況だったのですが気休めで患部にガムテ貼ってみた。

    全く効果がなかったw

    ツナギ着るどころか、インナー着るのも激痛が走る状況。

    朝の走行を前にリタイア決定です・・・

    無理に走ろうと思えば可能かもしれないけど
    周囲に迷惑かけてしまうので、走らない決断を・・・

    もう走る気は無くなったのでパドックから出店ゾーンへ移動。

    そしたら向かい側から見た顔が!

    え?なんで大阪の ぱんみゅさん居るの?
    聴いてないのだけどーーーーー

    全く予想してなかったのでびっくりしたなぁ
    もう。

    午後から大雨。何故か復活

    もう走らないと決めて、車にバイクを積んだのに諦めきれず、ロキソニンを倍増投入。

    どうにか(薬の力で)再びツナギに足を通したら痛いながらも着れたので再びバイクを下ろす・・・

    大雨の中走行準備をして午後の決勝に臨みます。
    諦めが悪い大人だ・・・

    決勝レーススタート。

    正直晴れてたら走らなかったと思う。
    体力的に負担がかからない雨ならどうになると思っていた。。。。

    結果はボロボロ。

    スタートも悪くペースも上がらず・・・
    大雨でも路面はグリップ悪くなかったけど、マージン取りすぎて撃沈。

    ココの水たまりは凄かった・・・

    ただ走っただけって感じになっちゃいましたが転倒もなく完走。

    いいところはまったくなかったけど

    それ以上に全く成果がなかった昨年に比べたら少しは楽しめたのでヨシとします

    表彰式後は皆で記念写真。

    来年もイベント開催できればいいな

    まとめ

    ぶっつけ本番で本当に何もできなかった昨年よりも楽しめましたが
    個人的には非常にきついレースでした。

    成績はボロボロだったし
    深刻ではないものの怪我もしてしまったのでなんだか心が折れた

    年末年始と立て続けにクラッシュしているし、
    モチベーションも落ちているのでそろそろ潮時かなと・・・

    タイヤ代もどんどん値上がりしてるし
    経済的の楽ではないので、マジで今後の身の振り方を真剣に考えなくてはいけません

    さて、S-1GPのエントリーどうしましょ・・・・

  • 伊計島イベント準備。

    伊計島イベント準備。

    さて今週末に迫った伊計島のイベント。
    淡々とレース前の準備を行います。

    毎回UPするような内容でもないですが備忘録的なものなので^^;

    まずはオイル交換から

    今回は諸事情ありいつも入れているオイルの上位オイルを投入します。
    1時間ぐらいかけてオイル抜いたためなのか、ほぼ1リットル入り切りました。

    エンジン組んだあとからの時間。
    メーターの数値+1.5時間なので、約31時間かな。
    前回腰上やってからは3時間。

    交換後はもちろんワイヤリングも抜かりなく。

    お次はお約束タイヤ交換

    一週間前にもやったような気がするw
    コンプレーサーとタイヤ倉庫が4階なので、いっぺんに4本やると作業だけでなく階段往復もプラスされるのでかなり疲れてしまいました。

    仕上げにフロントキャリパーのエア抜きも。
    キャリパー側からではなくマスター側から抜くのですが、結構エア噛みしやすい傾向が感じられます。
    こまめにやらなきゃ。

    最後に割れたカウルの化粧直し。

    割れた部分があまりにも見栄えが悪いので

    同色でタッチアップ。
    まあひどい仕上がりですが、元の状態よりは少しはマシ。

    コースサイドから見たら気づかないでしょう・・・・。

    近くの金物店でFRPの樹脂は確保できましたがとてもじゃないけど本格的にやるには時間がなさすぎるので、こちらは後日にゆっくりと手を付ける予定。

    あとは本番を待つばかりですが、タイムも出てないですし走りは全く持ってダメダメなので、せめて恥をかかないようにしたいです。

  • 犬っぽいホッチキス 7年越しに入手

    犬っぽいホッチキス 7年越しに入手

    前にも書いたこのホッチキス

    会社用でホッチキス欲しくて、かといって普通のやつだと面白くないし
    思い出したように検索したら、どこも在庫ないんだよねー

    Amazonとかヨドバシとかでも安く売ってたっぽいんだけど、いかんせんモノがない。

    メルカリにあった!

    ダメ元でメルカリで探したら一個だけ出てきて送料込みで780円だったので即ポチ。
    本当はシルバーが欲しかったのだけど、欲しい時ないのだからしょうがない。

    で、本日着弾。

    箱も捨てたく無くなるほどかわいい。

    犬だねー。

    ホッチキスの針の充填は後ろから。

    外して針入れて

    最後に引っ掛けて完成。

    ちょっと使ってみた感じ、普通に使えそうでホッとした。
    まぁクラシカルな構造なので日本製と同じような信頼性は無さそうですが、楽しく使え

  • Booking.comのレベル(ランク)が上った。

    Booking.comのレベル(ランク)が上った。

    クリスマスのコザ泊
    年末年始の福岡泊を経て、Booking.comのランクが2→3に上がりました(期限ギリギリでした)

    特典の内容を読んでもあまり2と3の差が感じられないのだけど、一度ランクアップしたらもう下がらないのでもらっておいて損はないハズ。

    旅行の宿探しで、オトクな宿を確保するのは根気が必要ですが、Booking.comは基本キャンセル無料の部屋が多いし検索しやすいのでお気に入りです。
    検索はパソコン派の私ですが、モバイルで予約したほうが安くなることもあるのは注意点。

    沖縄県内だと、こちらとちゅらとくの2択かな?

    何もかも値上がりしていく中で少しでも節約しないと。

    ということで、新春一発目の利用は伊計島イベントの前日沖縄市の某ホテルになる予定。
    高速道路ビューが素晴らしいんだろうなぁw