バイク部 本当にやるんだね(カタールで初のナイトレース カタール夜間テスト初日、高い順応性を示す若手と慎重なベテランもうすぐ開幕。史上初のナイトレースに向けテストが進んでいます。最初は絵空事かと思っていたのだが、普通に走れるみたいですね。一体照明設備にいくら掛けたことやら・・・流石産油国!! 2008.03.01 0 バイク部
バイク部 コケました(サーキットデビュー前に転倒 やっちまいました。ズサーと。登録して公道で少し乗ろうと思っていたのが浅はかな考えだったのを思い知りましたね。タチゴケとかじゃないですよズボンもこの通りご臨終です。オイル交換して、ワイヤリングしてとりあえず日曜日の準備は完璧かな?と動作チェッ... 2008.02.29 0 バイク部
日記 労働の原点 毎日仕事が忙しい。繁忙期、書入れ時(こういう漢字なのね)なのでしょうがないのだが、ストレスが溜まります。仕事を始めて何年かは、家に帰ってからもアレやコレや考えて頭の中がいっぱいだったけど、いつ頃からだろうかオンとオフの切り替えがすんなりいく... 2008.02.27 0 日記
工具部 チュイーンリターンズ(工具自作 今度はカムチェーンの張り調整。これもおもちゃエンジンで経験済みだから、勝手は分かっていたのだが・・・スペースが少なすぎるこのスペースから工具を差し込んで、奥のボルトにアクセスしないといけません。手持ちの工具ではどれを使っても無理・・・マニュ... 2008.02.26 0 工具部
バイク部 全バラ レーサーは買ったらすぐに全バラするのが基本だ!と聞いた事がある。NSF100でスイングアームピボットが鬼トルクで締まっていたために、サスがストロークしなかったとかRS125買ったら、エンジン始動一発目でエンジンブロー。 開けてみるとピストン... 2008.02.26 0 バイク部
バイク部 ちょっと調整 キャブを外し何となく薄かったMJをワンランクUPついでにタペットクリアランスの調整。左のクランクケースカバーを外し、上死点を出してからシックネスゲージで調整。この辺はおもちゃエンジンで練習していたので、楽勝のはずが、工具の手配ミスとスペース... 2008.02.26 0 バイク部
バイク部 ラップタイマー ラップタイマー取り付け。これはサーキットに埋め込まれた磁力を感知して、自動でタイムを計測する優れもの!のはずも無く・・・手動ですが何か?スイッチ部分は、エーモンステーをチュイーンして(まだグラインダー片付けなかったからね)思ったよりスッキリ... 2008.02.26 0 バイク部
バイク部 チュイーン 前から欲しかったのだが、いつも後回しになっていたふらっと寄ったさく○とで、値段に釣られてグラインダー購入。2980円也本当はバフがけなどにも使える、回転数が切り替えできる奴が欲しかったのだが、そっちは2000円高。手が出ませんでした orz... 2008.02.26 0 バイク部
バイク部 流儀(アクスルシャフトは右から挿すか?左から挿すか 先日、NSFのアクスルシャフトを挿す方向方向についての記事を書いたのだが、m○xiでこんな回答がありました。「基本は右から挿します。なぜならホイールの回転方向がシャフトに対し、ネジを締める方向だからです」なるほど!実際は緩む事など無いだろう... 2008.02.23 0 バイク部
バイク部 ファイナルカウントダウン 昨日に引き続き夜間整備。15-28という、以上にロングだと言われているファイナル変更。選んだスプロケは34丁外してみるとコレだけ大きさが違います。スプロケボルトは、結構なトルクで締め付けられているため、上手くタイヤを固定しないと外せません。... 2008.02.22 0 バイク部
バイク部 奈良市 マニュアルによると、慣らしは9000回転以下で20分だとさ。なーんだ、ほとんど慣らしいらずじゃん。つーか、このバイク10500回転でレブリミッターが効くはずなんだけど。それって、ほとんど全開??いいのか?(笑)だけど、暖気は10分もやれだと... 2008.02.22 0 バイク部
日記 今年も咲いたよ(幸福の木の花 今年も咲いたよ。職場の「幸福の木」花が咲くのは珍しいのだが、ここ5年間で3回目位かな?ブログでネタにするのも2度目。しばらく事務所が花の香りで充満してます 2008.02.22 0 日記