バイク部

CBR1000RR ユーザー車検 2023

めんどくさいけど2年に一回はやってくる車検。手順を思い出しながら準備をするのですが、たまにしかやらないと微妙に忘れてます。 そんなときは結局自分のログを見るのが一番確実w 予約できるのは14日先まで。ユーザー車検はなぜか午後の第3R、第4R...
0
バイク部

11月のorzツーリング

11月のorzツーリングレポ。 久しぶりにまーくんが参加してくれました(カブで) 名護道の駅。ここでまーくんは離脱。次回はCBR600RRで参加願います。 このあと大宜味の道の駅寄ったけど写真はなし。 今回は辺戸岬まで行く予定だったけど、結...
0
バイク部

CBR100RR 車検準備 プラス・・・

来週はCBR1000RRの車検。 簡単に点検していきます。 CBR1000RRを乗せるとマットが狭い・・・ バッテリー交換後 先日バッテリー交換したのですが、テスター壊れて電圧など測ってなかったので一応見てみる エンジン始動前。ちょっと低め...
0
旅行部

バラック閉店

世間では首里のあやぐ食堂閉店のニュースが流れる中 ワタシ的には、渡嘉敷島の喰呑屋バラックさん閉店の報にショックを受けました。。。。 阿波連のメインストリートにあり、ほぼ毎回お世話になっていただけに残念としか言いようがない。 落ち着く店内。 ...
0
バイク部

コムコム走行会

日曜日はモータースポーツマルチフィールド沖縄で走行会 当初から天気予報が怪しかったけど、午後からは晴れると信じて参加してきました。 会場についたら完全に雨w それでもわらわらとライダーが集まってきました。後で聞いたら参加者42人だったそう。...
0
バイク部

そろそろ次を考えなくては・・・

愛用しているテント(日除け?サンシェード?) NSF100購入直後に入手した記憶があるので、2008年から使ってることになる。15年モノか・・・ 当時特に吟味することなく間に合せで買ったような気がしますが、良いものだったんでしょう。特に大き...
0
バイク部

念願の25秒台突入。

今日もせっせと修行に行ってきました。 走行前にフロント周りのセッティングを小変更。今日も自己ベスト更新+25秒台を目指します。 少し涼しくなってるけどキャブレターの方は前回と同じセッティングで問題なさそうなのでそのまま走り出す。 1本目 ス...
0
工具部

テスター買い替え。

先日CBR1000RRのバッテリー交換をした際に電圧を計測しようとすると・・・ テスターが使えない・・・裏蓋開けて、電池交換しても表示しないヒューズもチェックしたけど切れてないし、ドライバーのシャフトで直結してみても変化なし ご臨終なようだ...
0
バイク部

筋肉痛が癒えぬ間にククル練  しっかりと前を見て過去の自分を超えてゆく

日曜日の筋肉痛も癒えぬ間に、ククルに走りに行きました。 走行前にタペットクリアランスの点検調整。 アワーメーター取付。 いつもの走行前ルーティーン。 1本目 朝イチ走行開始。 前回の調子良い状態から上乗せするつもりで気合を入れて走り出したの...
0
日記

カレーと、かりんとう

サーキット帰りは、しろくまへ。 2種のタイカレーとトムヤムクンの贅沢セット。 久しぶりのトムヤムクンは酸っぱ辛くて最高。カレーも美味しかった。 栄椿 帰りは首里に寄り道して 栄椿(エイチン)さんへ。 古民家で営業する、小さなカウンターだけの...
0
バイク部

Newエンジンナラシ→自己ベストでの周回へ

やっと走行まで漕ぎ着けました。 まずはメーカーより送り返されてきたCDIを取り付け。先日、何度もつけたり外したりを繰り返したので、迷うことなくチャチャっと取り付け。 タコメーターも無事作動しました。 EIKI Factory様よりサポートい...
0
バイク部

タコメーターが動かない→メーカーに電話

日曜休日。 ナラシ走行の時にすぐに走り出せるよう、細かい部分を整備。エアボックス固定したり、一部ホース類新品にしたり 一通り作業が終わって、エンジン始動したら タコメーターが動いてない! 今回取り付けたCDI。 何度接続確認しても、タコメー...
0
日記

栗が届きました

埼玉のお友達(お友だちというのも烏滸がましいほど、スペシャルなライダーを産み育てたスペシャルなご夫婦)より栗が届きました。 いつも遊んで頂きありがとうございます。 沖縄にいると、あまり縁がない栗。 小学4年生の時、初めて飛行機乗って行った関...
0
自動車部

備忘録忘れてた(トランポのガラス直っております)

備忘録忘れてました。 フリードスパイクのガラス 無事修理完了しております。 写真では分かりづらいですが、社外品新品交換でスッキリ。 最後はかなりヒビが伸び、写真よりも状態でしたが、これで安心できますね。 こちらも原因となったサビ部分。やはり...
0
バイク部

エンジン始動チャレンジ。

※ここから続く 慣れないトランポ整備で体力使ったあとは午後からNSFエンジン搭載作業。 4階から下ろす物が多すぎてげんなりする・・・ゆっくりと車体まわりを少し掃除しながら搭載準備。 細かく写真撮ってないですが、パンタグラフジャッキ使ってエン...
0
タイトルとURLをコピーしました