ブログ

  • 全日本最終戦MFJ GP 鈴鹿へ!

    全日本最終戦MFJ GP 鈴鹿へ!

    今年、全日本ロードレース選手権J-GP3クラスに参戦しているエイト。

    直近の岡山ラウンドでは3位争いを繰り広げ
    途中シケインで振られてコースアウトし、最終的に7位ゴールになってしまいましたが、雨上がりの微妙なコンディションでのスピードは今後の活躍を予感させるには十分な走りでした。

    残るは鈴鹿の最終戦を残すのみ
    当初行く予定は立てられてなかったのですが、急遽弾丸で観戦決定。
    無理矢理でも行くっきゃないでしょ!

    金曜日に仕事終わって夜中に飛行機移動。
    空港泊からの始発移動で土曜鈴鹿入り
    日曜日は3時頃にはサーキットを離脱して帰沖予定の弾丸スケジュール

    天気予報によるとどうやら、そこそこ朝夕は冷え込むらしくそのあたりも不安ですが、ほぼ公共交通機関移動になりそうなので、荷物も最小にすべく少しずつ準備を進めています。

    久しぶりの鈴鹿

    最後に鈴鹿に行ったのは2020年。
    全日本観戦もそれが最後だったかな。
    その前は2018年の全日本
    その前は2015年の8耐
    さらにその前は2011年の8耐
    最初に行ったのは1999年
    指折って数えてみたら今回で6回目の鈴鹿になるようです。

    弾丸スケジュールでも、ちゃちゃっと計画できちゃうのは
    電車でも車でも複数回経験してて、土地勘や移動時間間隔もそれなりに身についている故。

    初めて行く場所では怖くてできん。

    パスも受け取ったし
    航空券の手配や、宿の確保など 一通りの手配も終わった。

    頑張れ!エイト!

    おじさんも気合入れて応援しまっせ!

  • S-1GP Okinawa Stage R5(最終戦)へ出場。今年の振り返り

    S-1GP Okinawa Stage R5(最終戦)へ出場。今年の振り返り

    2025年 S-1GP Okinawa Stageもついに第5戦
    正確に言えば12月に耐久レースがあるのですが、スプリントとしては最終戦となります。

    8月に第4戦が終わってから、何度か練習走行を行いましたが暑くて暑くて満足な走りができませんでした。
    MotoGP遠征を挟んだりしたこともあり、準備も万端とは言えませんがレース日程は待ってはくれません。

    決勝当日

    当日の天気は晴れ。
    雨の兆しはまったくない。

    正直な気持ちとしては雨が降ったり止んだりの微妙なコンディションが希望でしたが、希望は叶わないっぽい。

    決勝前の通勤途中にエイトが来てくれました

    タイムトライアル

    ここ2ヶ月練習で出したベストタイムは上回ったものの、周囲が速すぎる。

    決勝A

    ベストタイムは更新するも何もできず最下位で終了。

    決勝B

    決勝Bリバースグリッドでポールスタートだったのにもかかわらずこのザマ。

    右回りにのククルサーキットだと
    上の方が少し下がって、自分が少し上がるので
    なんとなーく勝負できるようにも見えるけど、左回りだともうお手上げ。

    少しでも路面コンディションが悪くなってくれれば少しは差が縮まるけど

    ほぼすべての現存するクラスのコースレコードがこの日に塗り替えられるような、ベストコンディションだと全く通用しません・・・

    年間ランキング

    年間ランキングは5位。
    フル参戦したライダーの中では最下位となります。

    まぁ、順当に実力通りというか
    2年前まではこれが日常だったんだよね。

    それが

    これとか

    これとか

    の奇跡がありトップを走行する気持ちよさを味わってしまったから、現状に悶々とするだけで・・・

    後方グリッドからスタートし、スタートが下手で最下位に落ちて、そのままブービー争いして周回遅れでフィニッシュ。というのが毎回だったもんな。

    変わったことといえば
    同じぐらいの位置付近を走っていたライバルが、お休みしたりしてるだけで。

    それでも走り続けるのか?

    さて来年はどうしましょうかね。

    レベルが高くなりすぎて
    どれだけ頑張っても結果は変わらない中で、モチベーションをどう保っていくのか・・・

    情熱を振り絞るのにも限界がある。

    今回も会場で来年もよろしくなんて言われたけど、どうなることやら。

    走り続けることに意義が見いだせなくなって辞めるのは簡単。
    いますぐ辞めるって宣言しても、後方のライダーが一人消えて忘れ去られるだけ。

    体力的な面
    お金の面 などなど
    少し休んで
    ゆっくり考えたいと思います。

    ということで、12月の耐久はいつも通り出場する側ではなくスタッフとして頑張りますので、皆様よろしくお願いします。

  • PB スイスグリップEVO スポンサー様より頂きました。

    PB スイスグリップEVO スポンサー様より頂きました。

    先日発表されたPBのスイスグリップEVO

    島嶼県沖縄ではどこの工具屋さんにも入荷していない。

    ちょうどMotoGP観戦のために東京に行くので
    関東の工具屋さんに電話で問い合わせしてみたものの、向こうでも満足に流通してないっぽい。

    せっかく東京行くなら仕入れてこようと思ったんだけどな・・・

    ちょうどお友達が入手したとの情報を得ていたので
    どこで買ったの?って質問したら在庫があるショップを教えてもらった。

    ただ、悲しいかな沖縄までの送料が・・・・

    注文するのを躊躇してたら
    「横浜までこれば、すぐに使うわけじゃないからプレゼントするよ」と望外の申し入れが!

    当初は横浜泊は予定しなかったんだけど、これを口実に飲みに行くでしょw

    ということで、毎年工具関係を現物支給していただいてる
    私のレース活動のチームのタイトルスポンサーEiki Factory様より頂きました。

    とりあえず写真撮り

    例によって適当物撮り。

    色合いが全然変わらないので単独で見ると、従来のスイスグリップと見分けがつきません。

    手持ちの旧型と並べてみました。
    この個体は工具好きになった初期の頃に購入した+の2番。
    先が少し摩耗してきたので一度買い替えて、1軍落ち後部屋で使ってるやつ。

    比べてみるとグリップが少し太くなってる
    色合いは変わらないけど、グリップエンドのデザインも変更。

    全体的に丸っこいながらも、微妙に三角形になっていて非常に握りやすい。

    ファーストコンタクトはいい感じ。
    確実に従来品より力は掛けられますね(メーカーの謳い文句だと25%UPだそうだ)

    情報によると汚れが落としやすい素材になっているらしく、それにも期待ですね。

    個人的にスイスグリップの唯一の欠点はソコですからね

    他に変更になっているのは差し込み部分

    このあたりの処理が変更になってて強度が増してるのかな?
    よくわかりませんが改良されているのでしょう。

    本格使用はこれからですが、流通が安定したら一本ずつ新型に入れ替えていく予定。

    ドライバーなんて好みだし
    これこそ宗教みたいなもの。

    本格的投入はこれからですが、悪いはずはない

  • 2025 MotoGP 遠征エピローグ

    2025 MotoGP 遠征エピローグ

    楽しかった3日間を終えて疲れた体を休める。

    朝起きて窓を開けると、数日前にマルティンが運ばれてきたヘリポートが見える。

    食事無料の宿なのに、実際食べれるのは最終日だけ。

    栃木名物カンピョウご飯が美味しかった。

    チェックアウトして間近でヘリポート観察。
    やすいから数年ココを利用しているけど、サーキットからは少し距離がある。

    ヘリだとあっという間に着いちゃうんだろうな。
    乗りたいとは思わないけど・・・

    栃木土産はいつもの道の駅にのみや。
    できればいちごの時期に訪れたいところ

    生のいちごはありませんでしたが、他のフルーツが安かったのでいくつか買った。

    翌日、遠征最終日。

    電車とバスを乗り継ぎ空港へ。

    飛行機を見ながら見るビールが旨い

    ちょうど夕日の時間にテイクオフ。

    楽しかった旅もこれで終わり

    現実に戻るのがいやになる

    でも、仕事しなきゃ生きていけないのが現実・・・・

    2025 MotoGP遠征まとめ

  • 2025 MotoGP遠征 決勝日 MotoGPクラス

    2025 MotoGP遠征 決勝日 MotoGPクラス

    さあ、
    あとはMotoGPクラスを残すのみになりました。

    決勝直前に残念なニュースが。

    マジかー

    土曜は相当無理してたんだろうな
    先程の朝フリーでの走りで元気がなかったので、決勝の前に温存しているのかと思っていましたが・・・

    残念ですがしょうがない

    決勝レーススタート

    のんびり観戦だけのつもりだったけど、座った状態で適当に写真は撮ります。

    ヨハン・ザルコ。

    ペドロ・アコスタ。

    今回好調のジョアン・ミル。
    ホンダのマシンのアンダーカウル下部は曲面になっていて
    なんだかぬるっとしていて気持ち悪い。

    トラックハウスアプリリアのラウル・フェルナンデス。
    シーズン開幕直後のガルフカラーは結構好きだったんだけど、このカラーは何度見ても微妙。

    ずっとガルフが付けばいいのに

    マーヴェリックビニャーレス。
    怪我からの復帰明けで、終始後方を走っており厳しそうでした。

    マルク・マルケス。
    間違いなくチャンピオン決定レースになるはずなのにいつもの爆発力がない。

    前戦までの不調が嘘のように絶好調なペッコ。

    どんどん後方を離していきます。

    ミルがアコスタをオーバーテイク

    前日のスプリントで表彰台を逃したホンダワークスのミル。

    S字入口でアコスタ相手にオーバーテイク仕掛ける

    クリーンに抜いた。!
    これで3位に浮上。そのまま少しずつ差を広げていく。

    レース後半トップを独走するペッコのマシンから煙が

    順調にトップを独走するペッコですが、後半に入ってエキゾーストから白煙が上がり始める

    写真にも写るほどの白煙。

    これ失格になるんじゃね????

    中上転倒。

    順調に走っていたワイルドカード参戦の中上ですが
    コースアウトしてグラベルで転倒。

    スクーターで運ばれていきました・・・

    ゴール

    結局ペッコは白煙を吹きながらも失格になることもなくトップチェッカー
    最近の不調が嘘のような素晴らしい週末でした。

    ホンダワークス久しぶりの表彰台を獲得したジョアン・ミル。
    メーカーのお膝元で素晴らしい走りでした。

    マルク・マルケス チャンピオン決定!

    こちらはチャンピオン決定のマルク・マルケス。
    圧倒的なシーズンでした。

    怪我があって6年ぶりというのは素直にすごい。
    正直2年前には二度とチャンピオンになることは無いだろうなと個人的に予想していた。
    速さでも下の世代のライダーに上をいかれていたし、旨さとずる賢さで勝つことはあってもチャンピオン争いができるとは思わなかった。

    私の目が節穴だったということですね・・・

    楽しかった時間も終わりに近づく

    余韻に浸りながらメインゲートまで戻ります。

    ブースでミルとツーショット。

    メインゲート前で最後までイベントを楽しむ。

    帰宅渋滞の合間を見極めて、シャトルバスでN5駐車場へ戻る。
    長いようで短かった3日間もこれでおわり。

    夕日見てると現実に戻るのがいやになるなぁ。

    帰りの駐車場でアミーゴとまささんと遭遇。

    今回、会場に来てるけどあえてなかった人がいっぱいいたな・・・
    最後に偶然だけど会えてよかった。

    2025 MotoGP遠征まとめ

  • 2025 MotoGP遠征 決勝日 その2 Moto3&Moto2

    2025 MotoGP遠征 決勝日 その2 Moto3&Moto2

    のんびり観戦

    のんびり観戦。
    決勝は観戦に徹して写真は撮らないつもり。

    レース合間のお約束BMW。

    Moto3決勝 途中で雨が降ってきた。

    宣言通りほとんど撮影せずに観戦。

    古里太陽・山中琉聖ともに上位で走行するも、なかなかトップに立てない。

    この3日間
    全く雨の心配はしてなかったのですが、ここにきてポツポツと降ってきた。

    結果としてはすぐに止むのだが結構ドキドキした。

    結果は古里太陽選手は転倒リタイヤ。
    山中琉聖選手は6位入賞でした。

    Moto2決勝

    決勝はのんびり観戦に徹して撮影しないつもりだったけど
    Moto2から少しは撮る。

    モレイラ。
    来年はMotoGPにステップアップすると噂されているライダー

    アーロン・カネット。

    佐々木歩夢。
    最近は安定してトップ10付近を走ってるので
    もう一皮むければ来年は表彰台争いもいけるはず

    ダリン・ビンダー
    グレシーニのMotoGPチーム。
    去年と色合いは変わりませんがスポンサーが変更になりましたね。
    今となっては去年のハチマキ騒動は何だったのだろうか・・・

    ダニエル・オルガド。
    今レースの優勝ライダー。
    初日からファインダー越しに見ていて乗れてるのが感じられました。

    カネットもう一枚。
    最近は調子落としてますね。。

    佐々木歩夢選手
    ウィークの好調さを発揮できずに14位でした。。

    國井勇輝選手は18位でした。

    合間のBMW。

    Moto2終了後はかなり念入りに路面清掃が入っておりました

    相変わらず日差しは強いですが
    風が少し出てきて若干涼しくなってきました。

    さて残りはMotoGPを残すのみです。

    2025 MotoGP遠征まとめ

  • 2025 MotoGP遠征 決勝日 その1 タレントカップ→フリー走行

    2025 MotoGP遠征 決勝日 その1 タレントカップ→フリー走行

    あっという間の3日間。
    あっという間に決勝日。

    決勝日は走行も少ないのでのんびり観戦モード。

    去年はV字有料席のハズレで観戦しましたが、今年は130R立ち上がりからS字入口に戻ってきました。

    N4駐車場からだと移動がらくちん。
    移動途中に面白いバイクを見つけました。

    ズームイン。
    コースサイドにCBR1000RRが置いてある。

    もう少しズームインしてみるとトレーニング用のステッカーが。
    トレーニング用?

    誰が走りのトレーニングで使うんだ???
    と思ったけど

    なるほど!
    マーシャルのバイク片付けトレーニング用バイクなんだ!

    始めてみたので笑ってしまった

    Screenshot

    日曜のタイスケ。

    決勝観戦場所を場所取りしたあと130Rに移動

    決勝観戦場所をレジャーシートで場所取りしたあとに130Rに少しだけ移動。

    移動直後にBMW登場。
    いつもどおりなかなか攻めた走りです。

    130Rはファーストアンダーブリッジ立ち上がりから、いきなりバイクが現れるので慣れるまでは全然うまく撮れません。

    MotoGPのフリー走行前にタレントカップで色々調整。

    年一撮影だとどれぐらいのセッティングにしたらいいのか
    そもそも普段カメラ握らないので、どんどん下手になっている実感があります。

    130Rはチャレンジングで撮ってる実感があるね
    難しいけどコツを掴んできてうまく撮れた時の充実感がある。

    裏方の支えがあってレースが成立しています
    お疲れ様です。

    MotoGPフリー走行

    決勝前のMotoGPフリー走行。

    やはりMotoGPマシンはスピードが段違いで必死に食らいつきます。
    ファビオは単独走行が多いので撮りやすいライダーの一人。

    小椋藍。
    昨日までは元気に走っていたのですが朝フリーでは元気がない。
    ちょっと心配はしていたのだけど、このあとの決勝を欠場することになった。

    マルク・マルケス。
    チャンピオン決定直前でしたが、完調では無いのは明らか。
    無難に走ってる感じ。

    最近調子を上げてきているラウル・フェルナンデス。
    前半は藍くんの影に隠れていたけど好調を維持。

    フランコ・モルビデリ。
    今年は復調して安定して上位を走っています。

    もういっちょ小椋藍。
    やっぱり本気の走りではないのは明らか。

    今回絶好調のフランチェスコ・バニャイア。
    最近の不調から一転。
    撮った写真をあとから見直すと最新のGP25ではなく、GP24の仕様に近い感じだ。

    最近はホンダ勢も安定して調子を上げている。
    ルカ・マリーニ。

    アプリリアの実質的なエース
    マルコ・ベッツェッキ。

    スプリントでは表彰台を逃したけど好調のジョアン・ミル。

    2年前は独走で優勝した
    ジャック・ミラー

    LCRホンダのヨハン・ザルコ。
    今年一勝したけど、鈴鹿8耐あとから調子を崩しているのがちょっと気になっている。

    フリー走行後早めの昼食。

    決勝前に早めの昼食。

    EOS R3(他人の)とガパオライス。

    食事している間にライダーパレード見逃してしまった。

    2025 MotoGP遠征まとめ

  • 2025 MotoGP遠征 土曜日 朝フリー→予選→スプリント

    2025 MotoGP遠征 土曜日 朝フリー→予選→スプリント

    土曜日
    この日は各クラス予選と、MotoGPクラスのスプリントが行われます

    相変わらずの晴れ!
    今年は雨の心配なさそうだ。

    土曜日朝イチの割にはN5駐車場の台数も多かったように思う。

    久しぶりのZ席へ

    土曜日までは無料で入れるZ席で
    チームLife関係者の針尾さんと合流して乾杯。

    朝のビールが美味い!

    さらにチームLife絡みで山本さん家族も合流してパシャリ。
    RISEちゃん可愛かったなー

    朝のフリー走行
    Moto3とMoto2はここで撮る!

    両クラスは日曜日の決勝まで走行がないので、撮れるチャンスは数少ない

    Z席観戦には最高のポイントですが、写真撮るのは久しぶり。
    いつだかの全日本で撮ったような記憶がありますが、相当昔だな。

    久しぶりすぎてどう撮っていいかわからない・・・

    Z席→G席→Z席行ったりきたり

    MotoGPの走行前にZ席向かいのG席に移動。
    こちらはダウンヒルストレートエンドのブレーキングがイン側から撮れるお気に入りのポイント。

    アウト側のZ席から撮るより手前に障害物がない分、撮影しやすい。

    一通りG席で撮ったあと、MotoGPの予選のタイミングで再びZ席にとんぼ返りして、モニター見ながらタイムアタックを楽しみました。

    移動の途中で一枚

    今年は夏長かったので紅葉も見られないかと思ってたけど
    少し色づいていた

    スプリントはメインスタンドで

    スプリントはメインスタンドでヌルく観戦。
    茂木に入ってからいきなり息を吹き返してきたペッコが優勝。

    スプリント後はブースへ移動。

    RSPEEDの大塚さんさんを発見したので一緒にパチリ
    向かって左隣は山中琉聖選手のお父様です。

    夕方のホンダブース
    中上、ミル、マリーニが登場しますが
    5分ほどであっといまに退場。

    結局メイン会場のトークショーもはしごしてたみたいで、こちらの方でゆっくり見れました。

    真っ暗になる前に切り上げて、シャトルバスでN5駐車場に戻って土曜日の日程すべて終了。

    2025 MotoGP遠征まとめ

  • 2025 MotoGP遠征 金曜日撮影〜ピットウォーク 愚痴が止まらん

    2025 MotoGP遠征 金曜日撮影〜ピットウォーク 愚痴が止まらん

    改悪された撮影ポイント

    パドック入った特権として、パスがないと撮れないポイントが2箇所

    3コーナー
    セカンドアンダーブリッジ~ヴィクトリーコーナー

    楽しみに行ってみたが、なんか様子がおかしい
    例年より圧倒的に人が少ない・・・
    いつもは場所取りに苦労するぐらいだったのに

    理由はすぐわかった。
    ヴィクトリーコーナーのイン側は金網が新設されたうえに、金網に近づけないので実質撮影不可

    3コーナー側は、撮影位置が後ろに下げられた上に、背の低いクラッシュパッドが設置されてて、クリッピングポイント付近は問題無いものの、ブレーキングシーンは撮れなくなってた。

    ↑去年まで

    ↑今年

    両ポイントとも金網のどの障害物がなく、被写体との距離が比較的近かったのが魅力だったのにどちらも潰された格好。

    セーフティー上の問題かもしれませんが、パドックに入る意味が半減。

    だいぶ残念でした。

    愚痴ってもしょうがないので・・・

    3コーナー向きで写真撮りますが・・・

    全く持って同じような写真のオンパレード。

    なんだかなぁ
    撮っててテンションが上りません。

    午後は2コーナー立ち上がりへ移動

    午後は1-2コーナーイン側もパスコントロールされていたので、タレントカップテント裏のポイントへ移動。

    こちらは金網越しではありますが、3コーナーイン側よりは撮ってる実感がヒシヒシと感じられる。

    普段ほぼカメラを握らなくなった私には、久しぶりに撮る高速移動体に四苦八苦でしたが、撮ってて楽しかった。

    しかしMotoGPマシンのライドハイトデバイス作動時の画の酷さよ!
    2027年からはレギュレーションで禁止決まってますが、一刻も早くやめてほしいよw

    ピットウォーク

    日が暮れてピットウォークへ。

    例年と比べてもガラガラ。

    ライダーはほぼ皆無。
    だって同時間にいろんなイベントやってるのでそっちに引っ張られてますからね・・・

    ほとんどMotoGPのチームはバイクすら出してない。

    それ以前にシャッターすら開けてませんからね

    Moto2チームも、バイクを出してるの数チームのみ

    整備風景は少し見れたかな

    おまけ

    看板に落書きされるアルデゲルw

    段々と内容が薄くなってきたピットウォーク
    来年は多分行かないかな

    お金出してみる意味は殆ど無い。

    だいぶ消化不良です

    恒例snow peak会

    金曜日の締めは恒例になったsnow peak会

    これにて初日終了

    2025 MotoGP遠征まとめ

  • 2025 MotoGP遠征 金曜日その1 パドックの中の人になる

    2025 MotoGP遠征 金曜日その1 パドックの中の人になる

    MotoGP日本グランプリ開幕。
    5時起きで会場に向かい北ゲートから入場 N5駐車場に駐車する。

    以前は南ゲート利用していたのだけど、最近はN5の方が便利なことに気づいた。
    撮影場所まで近いし、中央エントランスまではシャトルバスがありますからね。

    さっそくシャトルバスで中央エントランスに向かいパドックパスを引き換える。
    観戦券は電子チケットになっておりました。

    まだ人も少なかったので、お約束ですが看板前で記念撮影

    これって去年もあったかな?
    よく覚えていない

    入場後は軽く物販のブースの様子を伺う。
    やはり小椋藍グッズ目当ての列がすごい。

    いままではロッシかマルケスのウェアを身に着けてる人が大半でしたが、今回は圧倒的に小椋藍ウェアの数が多いように感じた。

    早速パドックへ

    金曜日はパドックパス入手していたので、早速入ります。

    プレハブが2階建てになって通路が広がっておりました。

    昨年まではMoto3の1部チームは、テントの中が丸見えになるパドックのレイアウトでしたが、そのあたりが変更になっており作業が観察できるのはミシュランのタイヤサービスのみ。

    非常に残念な感じです。

    金曜日からお客さんいっぱい(と見えるように撮ってみたw)

    リンスは丁寧にファンサービスしておりました。

    ザルコ

    ベッゼッキも対応はよし

    これがマルケスとかクアルタラロ・ペッコクラスになると出待ちも多く、とても捌けない状況。押し合いへし合いがすごいです。

    記憶ではロッシの時とかはもっとすごかったな。

    藍くんの周りも走行後はこんな感じで人だかりができます

    去年までの藍くんのチーフクルー ノーマンさんと

    ヤマハワークスでリンス担当のエンジニア 沖縄出身の島袋雄太さんと

    写真取ってるうちにレジェント原田哲也さんも現れたので4人でパチリ。

    グレシーニの移動用スクーターはイタルジェット。
    去年のmoto2でのハチマキ騒動で今年はイタルジェットがスポンサーになったのよね。

    昼飯はドラサロでカツカレー大盛り。
    まいうーでした。

    食後はアジアタレントカップのテントを覗き見。

    同じ仕様・同じカラーリングのマシンがところ狭しと並んでいって圧巻の光景。

    ベースはNSF250

    キャリパーがブレンボになってたり
    音量規制がJ-GP3より緩いのか、大迫力のサウンドです。

    今年はタレントカップ出身の小椋藍とソムキアット・チャントラがMotoGPまで上り詰めたので、日本人でMotoGPを目指すなら一番の近道になっています。

    旗がなびくほどの風はありますが、日差しが強くて昼間は暑い・・・

    パドックでの楽しい時間は過ぎていきました

    合間に写真撮ったりもしましたが、個人的には色々改悪された部分もあり残念な部分も多かったな。

    その当たりは次のポストで愚痴ります(笑)

    2025 MotoGP遠征まとめ

  • 2025 MotoGP遠征2日目 電車ストップでバタバタ移動。

    2025 MotoGP遠征2日目 電車ストップでバタバタ移動。

    前日より続く・・・

    前日深酒したものの朝の目覚めはスッキリ。
    10時のチェックインに合わせて準備して移動開始。

    去年はちょこちょこ横浜観光できたけど、今回は全くどこも行けなかったな。

    桜木町駅ともおさらば。

    一旦横浜で乗り換え。
    ここから乗り換え無しで大宮まで移動の予定が・・・

    上野駅から先がストップしているようです。

    大宮までノンストップの予定が東京駅で降ろされ
    平常運行に戻るまで待っておこうと思ったのですが、なかなか解消されないので新幹線に乗ることにしました。

    簡単に新幹線って言ってますけど、乗り方わかんねぇしw
    窓口でチケット買ったら負けなような気がして、ググりまくってえきねっとへ登録。

    Screenshot

    便は確保したものの最後、Suicaとの紐づけに手間取りギリギリで改札を通過。

    これに乗ります。

    自由席でも良かったのだけど、なぜか指定席にしてしまいw
    高くついてしまいましたが、大宮まであっという間に到着。

    隣の席の人がちょっとアレでしたが、高いお金払った分移動を堪能しました。

    11時過ぎには到着予定だったのに結構時間かかってしまいお腹も空いたので大宮駅で昼食。

    ハワイアンなお店の外席で。

    ゆったりとランチタイムを楽しみました。

    電車がイレギュラーに止まってしまうという、田舎者には厳しい洗礼でしたが後の予定が詰まってるわけではなかったのが幸いして、焦らずに対応できたのは勉強になりました。

    2025 MotoGP遠征まとめ

  • 2025 MotoGP遠征 初日その2 新宿→品川で写真展→横浜飲み

    2025 MotoGP遠征 初日その2 新宿→品川で写真展→横浜飲み

    その1より続く

    御茶ノ水から新宿へ移動。
    この日行われるMotoGP in Tokyoをチラ見しに。

    チラ見と言っても夕方からの開催なので準備をチラ見するだけですが。

    新宿西口は何度か行きましたが、東口側に来るのは初めてかも。

    よく見る歌舞伎町の看板

    会場のシネシティー広場に到着。

    ここっていわゆるトー横って奴?
    田舎者にはよくわかりません。

    準備中ですがすでに並んでいる人でいっぱいでした。

    巨大なビジョンにMotoGPの映像が!

    舞台もすでに設置されて、音チェックしている最中でした。

    もう少し残って本番も見たいところですが、このあとの予定もあるので10分ぐらいで退散

    品川で写真展

    山手線で品川まで移動。
    荷物を受け取る前にキヤノンギャラリーSで行われている写真展に寄り道します。

    駅の外にでて会場を目指す

    キヤノンのビルが見えてきました。

    銀座や新宿のキヤノンにはいったことありますが、品川は初めて。

    長年スポーツカメラマンされている水谷章人さんの写真展。

    https://personal.canon.jp/event/photographyexhibition/gallery/mizutani-syunkan

    すごい方なんですが、世代的には息子さんの水谷たかひと さんのお父さんってイメージですね
    たかひとさんは最近SONYに行ってしまいましたがw

    写真はすべて素晴らしく見応えがありました。
    御本人も在廊されていたようですが、他の方と話し込んでおりましたのでお声掛けできずに残念でした。

    たまたま2Fのギャラリーでは沖縄県の写真家「上地萌」さんの写真展もやってました。
    1Fの受付のおねえさんが何故か熱心に勧めてらしたので、こちらも鑑賞。

    https://www.instagram.com/tmm.w?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

    那覇市樋川で低糖質カフェもやってるらしいので、今度スーミーしてきますw

    桜木町へ移動

    今日の宿は桜木町駅近くのワシントンホテル。
    1年ぶりに横浜に戻ってきました。

    といっても時間的に、出歩く暇はないのでただ飲みに行くだけなんですけどね。

    booking.comで安かったのでさっと押さえたホテルが駅から徒歩数分という好立地。

    朝食なしの素泊まりですが1Fにセブンイレブンも入っているので問題なし。

    部屋は狭めのダブルルームですが、

    窓からの景色がこれ!
    この部屋にアップグレードするのに数百円余分に払いましたが、絶対ここ向きの部屋が最高でしょ!

    飲みに行く前にさっと手持ちで夜景撮影。

    野毛飲み

    6時過ぎに集合して昨年に引き続き野毛飲み。

    スタートは4人でしたが、すぐにもうひとり合流して5人に
    昨年と同じメンバー。

    最初のお店は 孤独のグルメに登場した店だそうで

    色々と食べれて楽しかった。

    2件目は適当に最近オープンしたっぽいこちら

    1年に一回しか会えてないですが
    沖縄から行ってもアウェー感なく受け入れていただき
    楽しくベロベロになりました。

    ご一緒した皆様ありがとうございました。

    その後はホテルに戻って、少しだけ飲み足りないので近くのバーへ。

    歴史あるバーらしいですし

    サイドカーもウイスキーも美味しかったですが、再訪はないかな・・・
    別に何が悪かったってわけでもないですが、泥酔の常連さんがややウザかったw

    初日から楽しい一日でした。

    ちなみに歩数は2万歩超えでした。
    都会の電車移動は鍛えられますね

    2025 MotoGP遠征まとめ

  • 2025 MotoGP遠征 初日 その1 楽器屋巡り→山の上ホテル→エチオピア

    2025 MotoGP遠征 初日 その1 楽器屋巡り→山の上ホテル→エチオピア

    2025MotoGP遠征初日。

    朝一便に搭乗するために空港へ

    さっさと荷物を預けてカシュっとな。

    久しぶりの飛行機。
    乗らなくなった9ヶ月の間にモバイルバッテリーの扱いが変わってるらしく、必ず手元に置いてくださいとしつこく促される。

    事前情報で聞いていたので、2個のモバイルバッテリーを手元に置いた。

    沖縄本島上空
    いかにもあちこちカタブイしてますって感じの雲が全面に。

    1年ぶりの羽田に到着。

    いつもはモノレールで浜松町スタートが多いのですが、荷物から開放されたかったので、京急使って大きめのロッカーの数が多そうな品川へ。

    荷物から開放されたあと、適当な立ち食い蕎麦のお店に駆け込んで腹ごしらえ。

    食券買ってから店はいったら2秒で出てきてびっくりしたw。

    御茶ノ水で楽器屋さん巡り

    最初の目的地は御茶ノ水。
    楽器屋さん巡り。
    荷物をほとんどロッカーにぶち込んできたので、ほぼ手ぶらで店回りが超絶楽ちん。

    ギターの数が多すぎて、最初の2件で吐きそうなほどお腹いっぱいw

    目の保養になりました。

    何件かのお店の店員さんに買い取りなどの質問。
    一般的な買取価格
    もうこれ以上の値上がりはないだろうということ。
    機種ならではの取り扱いの注意点だったりとか いろいろと

    買い取りだとおそらく当時の新品価格ぐらいなんだろうな。

    山の上ホテル

    御茶ノ水の通りを徘徊していて気になる看板を発見!

    最近たまたまアマプラで視聴した「私にふさわしいホテル」の舞台になったホテルではありませんか!

    https://w.wiki/FURb

    上のwikipediaのリンクが詳しいですが、chatGPTに要約させてみました。

    山の上ホテルのあゆみ

    山の上ホテルの建物は、もともと1937年にヴォーリズ設計で建てられた「佐藤新興生活館」が始まりです。戦時中は旧海軍、戦後はGHQに接収され、婦人部隊の宿舎として「Hilltop」と呼ばれていました。

    その後、1954年に実業家の吉田俊男がホテルとして開業。「Hilltop」をあえて「山の上」と訳したのが名前の由来です。小さなホテルながら、和洋折衷の客室や充実したレストラン・バーが魅力で、文化人にも愛されてきました。

    1970年には別館も建てられましたが、老朽化で2014年に閉鎖。残った本館は2019年にリニューアルを経て営業していたものの、2024年2月に再び休館となりました。

    そして同年11月、明治大学が土地と建物を取得。外観を残しながら改修し、ホテルとしての魅力を継承しつつ、学生や地域に開かれた施設として再活用していく計画が進められています。

    多くの文豪たちに愛されたホテルが、どういう形で活用していくのか今後が楽しみですね。

    エチオピア

    通りを徘徊しているときに行列のできる飲食店を発見。

    私でさえ聞き覚えのある有名店「エチオピア」

    さっき蕎麦食べたばかりだし、行列並んでまでと思いましたが
    荷物もなくて身軽だったし、列の進みも意外と早かったので並んでみることに。

    食券を購入して待つこと10分。

    ちょっと辛くしすぎましたが美味しい!
    ラッシーをセットにして正解でした。

    量も結構多くて腹パンでしたが

    まいうーな昼食でした。

    2025 MotoGP遠征まとめ

  • 9月のorzツーリング

    9月のorzツーリング

    9月のorzツーリング

    牧港エンダーに集合して朝食をどこで摂ろうか会議し

    読谷まで移動

    朝食 朝から財布の紐が緩むw

    前回下見したbloom cofeeさんへ

    8時から空いてるようですが、9時前に到着したらもう満席

    外席しか空いていませんでした

    蚊が多かったけど虫除けスプレーと蚊取り線香焚けば無問題。

    フレンチトーストとアイスカフェラテ。
    ちょうどよい量で良かったです。

    これで2,000円ですからツーリング以外だと食えませんなw
    財布の紐が緩むのがツーリング

    コレでよいのです。

    途中少しだけ雨落ちててきたりしましたがすぐに止みこの青空。

    朝から優雅なひと時でした。

    食後は、カフェから5分
    先日下見したばかりの掩体壕 見学

    OIST見学

    参加者一台が125ccだったので、遠くにはいかずに近場を攻める

    個人的には久しぶりのOIST見学

    調べてみると12年ぶりでした

    受付してパスを貰う

    お金かかってるなぁっていう空間。

    かっこいいエレベータ。

    カフェやレストランは土日祝祭日は休みのようです。

    高台から見る景色は絶景。
    学校というよりはリゾートホテルのようです。

    見学できる部分はくまなく見学。

    ノーベル賞取るような先生が在籍している施設で何が研究されているのか?

    壁に貼られていた説明を見たけど全く理解できませんでした。

    廊下で併催されていた写真展も全く理解できずw

    頭の悪い私には研究内容はわかりませんでしたが
    施設見学は無料ですし一見の価値はあります、

    世界一流の研究者が研究するには素晴らしくいい環境だと感じました。

    昼食

    OIST見学後は、なかむらそばへ寄ったのだけど
    ありえないほどの行列にビビって目的地変更

    御菓子御殿の2階レストランへ。

    ここは観光施設ですが値段がすごく高いというわけでもなく、見晴らしもいいですし、長居もできるので以外と穴場です。

    沖縄そば
    肉も多めに入っていてまいうー
    セットのジューシーも適度に小さくてちょうど良いサイズでした

    お昼と言っても店を出たのはもう3時過ぎ。
    そのまま帰路流れ解散しました。

    今回は走行距離短めでしたが充実したツーリングでした

  • 木曜ククル練

    木曜ククル練

    日曜行ったばかりやけど
    来週はMotoGP遠征だし、来月2日曜日はレースだし
    行けるときに行っとかないと、ぶっつけ本番になってしまいそうなので、強烈に疲れてるけど読谷に向かう。

    風はあるけど暑い
    暑すぎる・・・・・・

    走行前にキャブセッティング見直し
    濃い方向に調整。

    コレまでよりは体感で走ってる感じはあるので次回はもう少し詰めたい。

    一本走行後はリアタイヤを少し程度の良い中古に交換。

    今日は1台のみの走行だったので速く走るというよりも、落ち着いてライディングの見直し
    なるべく体力使わず省エネで走りライン取りの確認や模索
    体の入れ方、荷重のかけ方
    少ない周回数ながらもいろいろな気付きはありました。

    できればもう一度間をあけずに走って復習したいところですが、次はいつになっちゃうのか
    イメトレで走り定着させたいと思います

    結局ベストタイムは前回よりコンマ1ほど落ちてしまいましたが、ベストタイムからコンマ1.2落ちのタイムででかなりの周回をまとめられたので収穫はあったかな。

    しかし暑い
    暑すぎる

    片付けもダラダラと行い
    夜はつかれた体にビールを流し込みました。

    写真練習

    走行後は少しだけ先日購入したEF50mmF1.4の練習。

    普段絞って撮ることが多いのでボケの制御が難しい。
    開放はボケすぎるしモヤッとするので、被写体との距離を考慮し絞りをコントロール

    下手くそすぎて
    なかなかうまくいきません。

    当初あっさり画質かなと想像してましたが
    結構色乗りも良くて自分好みの色はだしやすいですね。

    フォーカスポイントを変えてw

    初めてF1.8の撒き餌レンズを購入したばかりの初心者が撮りそうな写真で笑えます。

    おまけ

    動画取ってみた。
    撮ってると焦るのか色々アレですな・・・