Mac・iPhone部 消えないでくれよ 私の仕事の友「palm」。現在使っているのがコレ前に使っていたVisorから、通算5年以上使っています。はっきり言ってコレが無いと、全く仕事にならないのです。一応、万が一に備えてバックアップをこまめに取り、以前使っていたVisorを二台、緊... 2006.03.08 0 Mac・iPhone部
音楽部 廃墟 またまたYou Tubeネタ。ここにしか咲かない花このPVは有名なので、見たことあると思いますがロケ地が沖縄。メインで使われているのは一度UKOツーでもいった事がある、有名な中城の廃墟。なぜか、こういう廃墟ってワクワクするんだよね。なんか、... 2006.03.07 0 音楽部
バイク部 片目点灯 CBR600RR見たことある方はご存知の通り、普段は片目点灯。ハイライトにすると、ちゃんと両目光るのだが、検問中の巡査にも「ライト片方切れてますよ」と言われる始末。さすがに最近は慣れてきたけど、ルックス的にも違和感有りまくりですな。購入して... 2006.03.07 0 バイク部
音楽部 夕陽のドラゴン 昔、スペースシャワーTVで夕日のドラゴンという番組をやっていた。地上波じゃないので、結構自由なノリでやっていて毎週見ていた。出演者は、トータス松本(ウルフルズ)ユースケサンタマリア(ビンゴボンゴ)。ウルフルズが「ガッツだぜ!」でブレイク前で... 2006.03.02 0 音楽部
音楽部 You Tube 以前も、一度こちらの動画を紹介した事があるのだがYou Tubeなんか、動画のアップや閲覧が出来てしまうサイトらしい。個人でどうしようもない動画をアップされている方も、沢山いるけど、音楽PVなども多数アップされています(著作権的にオッケイな... 2006.02.26 0 音楽部
バイク部 マジカルレーシング GT商会でマジカルレーシングの製品群の 期間限定セールをやってる~!!!カーボン製スイングアームカバーが禿げしくホスィ。(その前にタイヤなのだが・・・)マジカルレーシング、大好きなブランドなんですが未だにその製品を購入した事がないな・・・。... 2006.02.25 0 バイク部
バイク部 順調?? 今週から始まったWSB個人的に注目は、下位カテゴリーのWSSでヤマハの新型のR6がどこまでCBRの牙城を切り崩すか? という所。で リザルトなかなか競ってますコレはテスト時の写真なんですが、やはりデザインは良いですね 2006.02.25 0 バイク部
音楽部 縁の下の力持ち ツーリングの前日はいつもプチ一人暮らし。開幕したWSBなぞをライブタイミングにて観戦。映像が無い分、タイムに釘付けになって、想像を膨らましてしまいます。その後は、久しぶりにVAN HALENのLIVEビデオを鑑賞。これは、1989年に来日し... 2006.02.25 0 音楽部
バイク部 いまいち 今日も引き続き深夜の鋏プレイ。ネームそばのゼッケンを切ってみたのだがなんかいまいち・・・やっぱりゼッケンだけは、今貼っているやつをそのまま流用しようかなー。 2006.02.19 0 バイク部
バイク部 久々のハサミプレイ 久々にハサミプレイ(本当はカッター)さすがに、しばらくやってないと腕が鈍りますね・・・これだけ作るのに小一時間かかってしまいました。(クオリティーも???)今回は、スモークスクリーン用に黒文字に白縁取りのネームなのだが、これがなかなか手強い... 2006.02.18 0 バイク部
バイク部 チェッカーフラッグ 昨年10月、転倒して重傷を負った坂田和人氏が、自信のウェブサイトで近況を報告しているこちら同じように、元GPライダーでモータージャーナリスト、いくつものすばらしいライディング本を執筆した福田照男氏も、数年前に公道でバイク走行中のもらい事故に... 2006.02.16 0 バイク部
バイク部 赤線白線黄線 リムラインテープ(赤)最近少し飽きてきた。以前は、Y'sギアでしか専用の4分割タイプ(ホイルのカーブに合わせてカットされているので貼りやすい)は手に入らなかったのだが、最近はヤフオクでよくシュピーンされてます。タイヤ交換で、ホイルを外した時... 2006.02.14 0 バイク部
バイク部 領収書 この前買った雑誌(ライスポ)をはじめとして、今書店に並んでいるバイク雑誌には、去年のチャンピオンマシン「YAMAHA YZR-M1」の解剖写真が花盛り。以前にもどこかで書いた事があるのだが・・・ロッシ号のグリップは未だにコレを使っているみた... 2006.02.13 0 バイク部
バイク部 今よりずっと 最近買った雑誌を見て改めて思ったのだが、最近のmoto-gpマシンはエンジンブレーキの制御をはじめ、電子制御の進化が目覚ましいですね。「有り余るパワーをどう調教するのか?」という所に開発の主眼がいってるのだが、各社にアプローチの違いが出てい... 2006.02.08 0 バイク部