読谷からの帰り道。掩体壕へ

ククル練からの帰り道。
夏雲がモクモクだったので車を止めて数枚シャッターを。

午後という時間帯的に西海岸側はPLフィルターの効きも期待できないのでいまいちパリッとした感じにはなりませんでしたが、慶良間もくっきり見えていい感じ。

以前7月.8月.9月と渡嘉敷にいって写真撮りまくった時代もありましたが、写真見直すと9月は雲の感じがいい感じになるんだよなぁ。

お腹も空いたので、どこかそばでも食べて帰ろうかと思って適当にググったところ「座喜味そば」がヒット。

ナビ通り進んだら売り切れにつきクローズの看板が。。。。

諦めてとりあえず大通りに出ようと小道を進んでいくと、「掩体壕はこちらです」の案内看板があるではないですか!

掩体壕

前から存在はわかっていて、地図にもマーキングしていたのだけど行きそびれていた場所でした。

19 掩体壕

詳しい解説は上記リンク先へ。

要は、コンクリート製の航空機格納庫ですが、このあたりで現存しているのはこちらだけとのこと。貴重な戦跡です。

掩体壕のそばにある「義烈空挺隊玉砕の地の碑」
こちらの歴史もあまり知らなかったのですが、

義烈空挺隊 - Wikipedia

調べてみたら
要するに占領された読谷山飛行場に対する特攻攻撃なのですな。

戦艦に対する特攻は有名な話ですが
飛行場にもそういう攻撃を仕掛けていたとは

いやはや
なんといいますか・・・

結局番所亭さんで

寄り道して3時前になってしまいましたが、58号線まで戻って番所亭さんで腹ごしらえ

前も一回食べに来た記憶がありますがよく覚えてない。

可もなく不可もない美味しい沖縄そば。
ジューシーと併せてちょうどよい量でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました