バイク部 風邪はストナにまかストナ スゴいですストーナー。前戦のペドロサ同様、今回も若いステップアップ組がガンパってます!こういうのを見ると、今期ビアッジやバロスが抜けて良かったのかも?と思ってしまいますね。久しぶりに若手の台頭が楽しみなシーズンになりました。思い返せば10何... 2006.04.08 0 バイク部
バイク部 ダニ 勝てなかったけど、スムーズかつ速いライディングはお見事でした。オープニングラップでロッシがコケたので、評価が難しいレースでしたが、カピロッシも調子良さそうだし、ロッシ一人勝ちのシーズンには、ならない予感←希望的観測。第2戦が楽しみですね! 2006.03.27 0 バイク部
バイク部 リズムに乗れない 少し早い誕生日プレゼントに、最近話題のゲーム「ツーリストトロフィー」をもらったので、少しプレイしてみた。走るのは最も好きなサーキット、鈴鹿。ゲームのたぐいは大の苦手のため、かなりへたれ走りなのだが、きれいなグラッフィクは、しばらくGP開催か... 2006.03.16 0 バイク部
バイク部 チェッカーフラッグ 昨年10月、転倒して重傷を負った坂田和人氏が、自信のウェブサイトで近況を報告しているこちら同じように、元GPライダーでモータージャーナリスト、いくつものすばらしいライディング本を執筆した福田照男氏も、数年前に公道でバイク走行中のもらい事故に... 2006.02.16 0 バイク部
バイク部 領収書 この前買った雑誌(ライスポ)をはじめとして、今書店に並んでいるバイク雑誌には、去年のチャンピオンマシン「YAMAHA YZR-M1」の解剖写真が花盛り。以前にもどこかで書いた事があるのだが・・・ロッシ号のグリップは未だにコレを使っているみた... 2006.02.13 0 バイク部
バイク部 今よりずっと 最近買った雑誌を見て改めて思ったのだが、最近のmoto-gpマシンはエンジンブレーキの制御をはじめ、電子制御の進化が目覚ましいですね。「有り余るパワーをどう調教するのか?」という所に開発の主眼がいってるのだが、各社にアプローチの違いが出てい... 2006.02.08 0 バイク部
バイク部 久しぶりのバイク雑誌 私がいつも購入するのは大体、モータースポーツ関連雑誌。しかし、最近はネットの情報が豊富になってきたため必要性が薄れ、しばらく雑誌は買っていなかった。で久しぶりに買ったのがこれmoto-gpマシンの解剖写真が載っていたので、迷わず購入。家にあ... 2006.02.04 0 バイク部
バイク部 第六感 2輪の方は、フィリップアイランドで順調にテストを消化している中で、ロッシは今日もバレンシアでF1テスト。全15台中9番目のタイムだったらしい(シューマッハの1秒落ち)世界に何十人といないエリートドライバー集団の中で、経験の少ないロッシがポン... 2006.02.03 0 バイク部
バイク部 赤ロッシ この御方も忙しいですねぇ。他の方々は、南半球でテストに勤しんでいるのですが・・・こんな事やっていていいのでしょうか(笑)まぁ、今回のF1テストは初めてレギュラードライバーと走るので注目度も高いのですが、どうやら雨で一周もしないうちにスピンし... 2006.02.02 0 バイク部
バイク部 マスの集中化 レーシングマシンや市販のSSを語る上で、しばしば出てくる言葉。「マスの集中化」CBR600RRは、ホンダのmoto-gpマシン「RC211V」のコンセプトを受け継ぎ、このマスの集中化が高度にすすんだマシンである。要するに、車体の中で一番重い... 2006.01.31 0 バイク部
バイク部 チームロバーツ 噂はあったが、本当にジョイントしてしまったチームロバーツ&ホンダV5エンジン。※ マフラーの取り回しを見ると、最新エンジンもしくは一年落ちぐらいっぽいですね。 モリワキは最後まで二本出しだったので、かなり初期のV5だったのに・・・(エキゾー... 2006.01.24 0 バイク部
バイク部 正直イケテない SHOEIから発売のニューモデル。正直イケてない・・・。レイニー ローソン往年の名ライダーのデザインをアレンジしているのだが、無意味なフレアーやピンスト、ハイライトがなんとも・・・。アライがシュワンツの初期のデザインをアレンジしたモデルは、... 2006.01.18 0 バイク部
バイク部 スポンサーチェンジ あら、あら発表されちゃいましたそもそも、噂ではロッシがタバコスポンサーを嫌って、ゴロワーズを拒否→ヤマハはロッシのみ別チームで走らせようと画策→アルタディス(ゴロワーズを発売している会社)はロッシのいないチームはスポンサードできない(怒)→... 2006.01.11 0 バイク部