ブログ

  • 普通の人なら一生分

    普通の人なら一生分

    2年前にヤフオクで大量買いした髭剃りの替刃

    いよいよ替刃の在庫が切れかけてると
    FacebookにUPしたら、救世主が現れました!

    2015-09-24-22.11.01

    3,000円ポッキリで
    大量の替刃〜〜

    数えてみたら、
    驚きの246個もありました〜

    普通の人なら
    一生かかっても、使い切れない量かもしれないですね・・・

    週一交換しても、5年は持つ計算です。

    これはありがたい!

  • タムキュー

    タムキュー

    最近、ホラガメ氏が

    [amazon asin=”B003JDZF8M” kw=”Kenko 接写リング デジタル接写リングセット キヤノン EOS EF/EF-S”]

    エクステンションチューブなるものを購入し
    マクロ遊びなんてやってるのですが、作例がイマイチ(やや挑発)なので
    ちっとも触手が伸びなかった。

    しかし

    撮る人が撮れば、やはり素晴らしいんですよ!

    12059416_785319101591491_1079207177_o

    ※昔からのネットでお友達
    宮崎のrabbit_junさん撮影

    使用しているのは
    タムロンの90mmマクロレンズ
    それを略して「タムキュー」と呼ぶらしい。

    マクロ撮る人には定番のレンズらしいのは
    前から知ってたのですが、マクロ撮影自体にあまり興味が無いというね・・・

    そういうわけで今まではノーマークだったわけです。

    で、どういうレンズか調べてみました。

    昔から銘玉らしく何回かリニューアルされているようで
    最新型は・・・

    [amazon asin=”B00A2I0N2A” kw=”TAMRON 単焦点マクロレンズ SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD キヤノン用 フルサイズ対応 F004E”]

    こんなのなんですが
    使用頻度分からんのに、こんなに出せるか!
    って感じですよね・・・

    手ぶれ補正は羨ましいけど

    [amazon asin=”B0002232ZG” kw点マクロレンズ SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 キヤノン用 フルサイズ対応 272EE”]

    さらに今でも売ってるひとつ前の型
    これはだいぶ安いけど、まだまだ高い!

    ヤフオクで検索すると、23,000円前後。
    なかなかいい線いってるんだけど、キタムラの中古も同じ値段なんだよなー

    そしたら保証もあるし、そっちの方がいいじゃん!

    でもまだ高い・・・

    使うかどうか分からんしなー

    って思いながら、ヤフオク再検索したら

    出てきました。

    1万円台前半で即決の品が!いくつも

    shinfukasawa01-img599x398-1438740794lr9uu49248

    でもよく見ると形がぜんぜん違う
    明らかにデザインが古臭い・・・

    調べてみたらさらに旧型でモデルNO「172E」というモデルで
    2003年に製造中止なってる。

    古すぎるけどEFマウントだし
    どうやら光学系は同一設計(デジタル対応のためコーティング変更のみ)みたい。

    さらに

    こういう比較記事(非常に参考になります)にも背中押されて
    ちょっと本気で買おうかと迷っています・・・

    さらに

    先日
    CBR1000RRのタイヤを買った時についた、
    期間限定のTポイント(日曜日失効!)が、こんなにもある!

    Yahoo__JAPAN_-_ポイント通帳

    ポチるか!

  • GIANT KILLING

    GIANT KILLING

    AS20150920000438_comm

    これは歴史的快挙!

    ラグビー・ワールドカップで世界ランキング13位の日本代表が
    ランキング3位の南アフリカ代表に勝利しました!

    番狂わせが起きにくいと言われているラグビーで
    これは快挙!

    https://youtu.be/HNTaHzJvOXY

    ラスト10分の動画

    最後にペナルティーをもらった時に
    ペナルティーキックを選ばず、あくまで逆転を狙う
    (ペナルティーキックを決めれば、同点だがトライだと逆転できた)

    同点でも上出来なのに
    敗戦のリスクを背負っても逆転に賭けた。

    そして、粘って素晴らしいトライ!

    感動です

    https://youtu.be/Syqs9PqtNcs

    これは試合全体のダイジェスト

    https://youtu.be/ggpT_dn-ko8

    コチラは海外のパブリックビューイングの反応
    当事国じゃなくても、いい試合だったから、素直に歓喜しています!

    どれくらい凄いのか
    わかりにくいので、ツイッターまとめ

    ラグビー日本代表の勝利がどれくらい凄いのかわかりやすく例えたツイートが話題に

    ちょっとネタ的になってますがw
    それだけすごいことだということです!

    個人的には
    高校時代に少しだけラグビーをカジッていただけですが
    とても嬉しいニュースでした

    [amazon asin=”B0027IHWS6″ kw=”Gilbert ZENON TRAINER ラグビーボール練習用5号 黒x赤”]

  • 女の子の写真も撮りたくなるなぁ

    女の子の写真も撮りたくなるなぁ

    ストロボは持っているものの
    イマイチ使いこなせていない私。

    撮るものといえば90%風景ですし、なかなか使う機会もないので
    簡単な使い方してるだけで、全く使いこなせていません

    てか、あまり興味が無いだけかも・・・

    先日のビーパーでiPhoneで使い方ググりながら
    練習しようかと思ったのだけど、速度制限を食らっていて
    全く使い物にならず・・・

    よくわからないまま
    TVで同調速度いっぱいの1/200で撮ってたんだけど
    太陽光下で撮ると自動で凄く絞られちゃって、ボケを活かした写真が撮れません。

    こういうものかと諦めていたけど

    Evernote_Premium


    調べたらボタンひとつで、

    イケるじゃないですか!

    Canonのハイスピードシンクロ説明ページ(リンク先に詳しい動画あり)

    キヤノン:Flash_Work


    ※上記リンク先より転載

    なるほど!
    こういう仕組みになってるんですね!

    ストロボのボタンひとつ押すだけで
    絞り開けて、ハイスピードでシャッター切れるのは嬉しい!

    ソニーの説明ページ

    「フラッシュ」を使いこなそう___アクセサリーを活用しよう!___もっとαを楽しむ___デジタル一眼カメラα(アルファ)___ソニー

    ※上記リンク先より転載

    コレを見ると違いが一目瞭然ですよね
    ハイスピードシンクロを使うことによって、絞りを開けられるので
    背景がボケてます!

    モデルの顔も
    レフ当てたみたいにキレイに影が消せてますね。

    これはいい!

    というか、多分基本的な使い方なんでしょうが
    私がろくに調べもせず、漫然と使ってただけなんでしょうけど・・・

    日中シンクロ_ポートレート_-_Google_検索

    日中シンクロ ポートレートで検索すると・・・

    あら、いいですねぇ(ヘイポー風)

    人間を撮るのはあまり興味がなかったのだけど
    コレ見ると女の子撮りたくなるなぁ。

    誰か、
    モデルになって練習付き合って頂けないでしょうか?(割りとマジで)

    [amazon asin=”B003M93X3C” kw=”デジタル一眼レフで撮るレベルアップポートレート講座2 DVD”]

  • 大きな数字

    大きな数字

    夏前から始めた100回ウォーキング。

    そもそも8耐に向けての体力UPが目的だったので
    8耐が終わったあとは燃え尽きてしまい、なかなか回数が伸びません

    ORov7TrKS1ygcmThc10uL7HFFPw2QARhEVFC5QjM-B4

    先月足首を捻ったこともあり、しばらく休んでいましたが
    今日久しぶりに歩きました(66回目)

    単純に100回と言いますが
    何事も100回やるって結構大変ですよ。

    小学1年生だと♪友達100人できるかな♪なんて歌があるぐらい。
    子供からしたら100といえば大きな数字。

    とりあえず100回というのを達成するのは
    子供じみていますが、私にとっては重要なのです。

    そもそも私が、100を積み重ねることにこだわり始めたのは

    昔偶然見つけた

    バイク首都高100日修行というウェブサイトでした

    バイク初心者の管理人が首都高100回走ることにより
    運転がうまくなり、その先に何が見えてくるのか?
    という、内容なのですが、
    それに共感したのを覚えています。

    別に深い内容はなにもないのですが
    何をやっても才能のない私には、考え方があっていたのかもしれません。

    とりあえず最低でも100まではコツコツ積み重ねます。

    というわけで
    100という数字にこだわって来たのですが・・・

    更にその10倍の数字のはなし

    100の更に10倍なんて想像のつかないのですが
    昨年末に思いつきで作ったFacebookページが
    もう少しで1000いいね!を超えそうです

    29206-0

    1000いいね!とは
    一つの投稿や写真に「いいね!」がついた数ではなく
    ページにそのものに「いいね!」している方の数です。

    要するに私のFacebookの投稿を
    1000人の方々がフォローしてるということです。

    そのうち私の友達の中で、
    Facebookページをフォローしてるのは120人程度ですから、
    残りの800人以上は、純粋にページを、フォローしている方ということになります。

    本当に思いつきで作成したので
    このフォロー数が将来どういう形で花開くのか
    全くわかりません。

    1000の区切りを超えた時どういうことが起こるのか?
    何も起こらないと思うのですが、
    撮った写真をみてもらえないよりは、見てもらったほうがいい
    フォローしてもらえないよりは、フォローしてもらったほうがいい
    のは間違いないと思いますので、

    マイペースではありますが、コツコツと(だらだらと)
    続けていきたいと思います。

    あ、
    あくまでココが本家なので、忘れないで下さいね

    [amazon asin=”B005M068VS” kw=”友達100人できるかな コミック 全5巻 完結セット (アフタヌーンKC)”]

  • ワイルドカード参戦と全日本筑波中止

    ワイルドカード参戦と全日本筑波中止

    ちょっと前のニュースですが
    高橋巧選手のMotoGPワイルドカード参戦が発表されました

    ph02
    http://www.honda.co.jp/HRC/news/2015/news06/

    今シーズンは
    全日本ではヤマハ相手に苦戦してますし
    8耐でも、残念な結果に終わっているので、
    ここで一発目立って欲しいです!

    いいニュースです!

    で、残念なニュースなのは

    第7戦筑波ラウンド中止が決定|MFJ SUPERBIKE

    昨年は全日本開催を見送り
    今年は待ちに待った復活(JSB1000除く)だったのですが
    災害が原因ですから、どうしようもありません・・・。

    筑波は観戦して楽しいサーキットなので
    残念ですね

    写真は
    2つのニュースと絡めて、数年前の筑波での高橋巧選手の走り

    IMG_7294

    動きもの撮るには
    腕もセンスも機材も圧倒的に足りない私ですが
    筑波だと、たまーにキレイに撮れたりします。

    [amazon asin=”B00BV7PJ4S” kw=”乗り説 vol.1 高橋巧の乗り方説明書”]

  • 周回遅れのビーチパーリーれぽ

    周回遅れのビーチパーリーれぽ

    ビーチパーリーなんて、何年やってないんだろう
    何故か今年は2回も参加しました!

    先週のことなので周回遅れですが
    写真貼り付け手抜きログ

    泳ぐ準備もしてないうえに
    カメラはフルで持っていったのに、CFを忘れるというね・・・

    近くの家電量販店で割高価格で
    いまどき2GBのCFを買い足すとかね・・・

    何やってるんでしょうか

    気を取り直して写真貼り付け

    IMG_7217

    場所は西原きらきらビーチ

    [mappress mapid=”150″]

    IMG_7223

    埋立地の先にある人工ビーチです

    IMG_7228

    海には全く期待していなかったので
    入るつもりも準備もしてなかったのですが
    海況が良かったためか、案外キレイでΣ(゚Д゚)ビックリ!

    IMG_7242

    なかなかの透明度でした

    IMG_7246

    常設の東屋がしっかりあって
    ココでバーベキューできます

    IMG_8757

    動いたあとのあるテトラポッド
    動いたのか動かしたのか・・・

    IMG_8780

    ジェットスキー気持ちよさそう!

    IMG_8839

    バナナボートに乗る連中を激写

    いい望遠レンズが欲しくなります
    テレ端の画質が激しく悪い・・・

    白レンズ・・・

    IMG_8859

    IMG_8860

    IMG_8861

    バシャーン

    IMG_8891

    後はひたすら焼かれた肉を食べるだけ

    IMG_8903

    美味しそう

    IMG_8912

    定番焼きそば

    IMG_8798

    おやつは隣のグループからもらった
    賞味期限切れwのちんすこう

    お昼前から日没まで
    エンジョイしました!

    IMG_8925

    夕暮れの美女

    いいんだけど、後ろのゴミ袋がwww

  • 暫定スマートフォン対応

    暫定スマートフォン対応

    とりあえず、暫定ですがスマートフォン対応してみました。

    IMG_3161

    デザインは従来通りで
    サイドバーをざっくり切り捨て。

    IMG_3162

    横幅が狭くなった分、左上にハンバーガーメニューを設置。
    色味の調整などもこれからですが、とりあえず動作します。

    初めてスマホ意識して作ったけど
    viewportの設定とか
    存在自体初めて知りました・・・

    作業を進めていると
    代わる代わる問題が発生して
    ちょっと苦戦しましたが、どうにか形に・・・

    知識ないので無理やり対応してる部分があるので
    検証したiPhone6以外の機種でまともに表示されるか?
    全く未知数です

    当方マカーにつき
    iPhoneしか持っていませんので、Androidは未検証ですし
    面倒くさいので、その予定も特にありません←意味なし

    Androidの方は表示崩れていても
    いちいち報告してこないようお願いしますw

    IMG_3163

    表示崩れた方は
    一番下の方までスクロールしていただくと
    モバイルとPCの表示切り替えボタンが有りますので、PC版で御覧くださいw

    まだ細かいところに改良の余地がありますが
    だんだんと、面倒くさくなってきたのでそのまま放置の可能性も・・・

    とりあえず
    自分頑張った!

    ということで

    [amazon asin=”B00UHDBJAA” kw=”Googleがスマホ未対応サイトを見限る日”]

  • PIXTAで、首里城からの風景写真が売れました

    PIXTAで、首里城からの風景写真が売れました

    立て続けにPIXTAで売れました!

    売れたのは、首里城からの眺め

    またしてもMサイズでしたので
    一番大きな硬貨ぐらいの実入りです

    このペースで
    コンスタントに売れるといいんだけどな(^_^;)

    どういう用途で使って頂けるのでしょうか

    いつか何処かで会いたいですね(*´ω`*)

    [amazon asin=”4871272680″ kw=”首里城 本”]

  • トラブル復旧とスマートフォン対応

    トラブル復旧とスマートフォン対応

    昨日の昼間にWordPress弄ったら
    ちょっと久しぶりに重症のエラーが出て、原因わからずアタフタ

    管理画面にログイン出来ないので
    ちょっとイジるぐらいでは復旧できませんでした

    早く帰って直したかったけど
    職場の飲み会だったので、帰って来て、夜中に意地で全部直しました・・・

    最近は安定してきた当websiteですが
    懸案だったスマートフォン対応に向けて、新しいテーマを作成しようと画策中

    レスポンシブルデザインで、全ての機器に対応するのもアリかもですが
    パソコン用サイトは、当面今のままでいいと考えているので
    スマホでアクセスしてきた場合のみ、
    少画面で読みやすいテーマで表示する形式で考えていますけど
    果たしてどうなることやら

    思いついたら一気に手を付けないと
    だらだらしてしまう性格なので、一気に片付けたいところですが
    いつも弄ってるわけじゃないので、いろいろ忘れてるんだよな・・・

    th_2015-09-08 23.17.36

    久しぶりに本を取り出してパラパラめくってみました
    何冊かWordPress関連本買いましたが
    やはり私レベルの人にはこの本が一番わかり易い。

    Webで調べれば、疑問解決!
    というのが多いですが、きちんと学習するには
    本のほうがわかりやすい部分もありますね

    [amazon asin=”4797383097″ kw=”基礎からのWordPress 改訂版 (BASIC LESSON For Web Engineers)”]

    改訂版も出てますね

  • 知念岬の画像が、PIXTAで売れました

    知念岬の画像が、PIXTAで売れました

    PIXTA売れました!

    知念岬のパラグライダーの写真。
    コンデジで適当に撮ったやつですが、いいのでしょうか?

    競合画像が多い中、お買い上げありがとうございます!

    今回はMサイズですので、用途は分かりませんが
    実入りは、一番額面の大きいワンコインぐらいですが
    パクリ騒動が大きく取り上げる中、わざわざご購入いただける事に感謝です!

    ちなみに現在までの累計の獲得クレジットをみてみたら

    獲得クレジット履歴_-_PIXTA

    ほぼ200クレジットになっていました!
    現金換算すると21,600円!

    これは私の手取り分なので
    実際には約3倍のお金が動いた事になりますね。

    感謝です!

    [amazon asin=”4780404517″ kw=”パラグライダー上達のコツ50 (コツがわかる本!)”]

  • ポスターが届きました

    ポスターが届きました

    okinawan-riderz.comでスポンサードしている
    なかやましんたろう選手より今年のポスターが届きました!

    IMG_3250

    写真にするとサイズ感が分かりませんが
    結構大きいポスターです

     

    IMG_3252

    okinawan-riderz.comは今年もスポンサー扱い
    個人スポンサーで協賛してくれた
    メンバーの名前もしっかり入っております。

    ツーリングにはもっていけないので
    欲しい方は、takkaja家に集合ですよーー

     


    なかやましんたろう選手に
    届きましたと連絡したいところですが

    ブログを見ると・・・

    ある日突然別れがやってくる

    なんだか意味ありげなエントリー
    心配で連絡することができません・・・

     

     

     

  • そろそろ潮時では?

    そろそろ潮時では?

    ホルヘ・ロレンソ選手のヘルメット

    20140331_lorenzo_casco

    開幕戦の内装が外れるトラブルに続き・・・

    3001_12_2015_gbr_mgp_sun_news_lorenzo_frame.video_list_3x

    シルバーストーンでもシールドの曇りで失速

    昨年も同じことあったよね・・・

    何度目だよっ!

    ロレンソがHJCの前に契約していたNOLAN(X-lite)とは
    凄くいい関係だったという情報だったのですが
    HJCとはかなりの高額契約だったんですかね・・・

    ダニ・ペドロサは
    雨天時の性能に驚いて
    シーズン途中にアライに乗り換えた経緯がありますが
    ロレンソも、そろそろ考えないといけないのでは?

    ポイント差が少ない争いでは
    この失点は無視できないと思いますよ〜

    変更先は、できれば
    アライかショウエイでw

    追記

    41

    過去にはこういうこともありましたね
    (BELLと契約してるのにアライ着用)

    写真は探せませんでしたが
    メランドリとビアッジも一度ずつウエット時に
    日本製ヘルメットをかぶってた記憶が!

    過去ログ見てたら

    こういうことも書いてました

    これ見るとヘルメットメーカーをスイッチした
    初年度から問題起きてますね。

    どーなってんの!

  • タイヤ交換 後編

    タイヤ交換 後編

    前編より続く

    フロントホイールにディスク板を取付け

    トルクレンチを使用して、ボルト締め付けしますが
    手応えがおかしいボルトが一つ。

    指定トルクな2kぐらいなので、大トルクではないのですが
    一本だけなかなかトルクレンチがカチッと言いません。

    この症状はCBR600RR時代にキャリパーボルトで経験済み
    ヤバイと思った瞬間にボルトが折れました(-_-;)

    慌てて全てのボルトを外して確認すると、見事にポキっと逝ってます(写真なし)

    しかも、完全に取付面とツライチで折れてるので、
    掴んで回すという事もできず・・・

    さぁ、どうしよう・・・

    過去にもこういう場面に遭遇したことがあるので
    対応策をねりました

    • ポンチで緩む方向に叩いて回すか?(ボルト径が小さすぎて微妙)
    • ドリルで揉むか?

    いろいろ考えたけど、失敗するとホイールは高い部品だし
    あれこれやって状況を悪化させると厄介なので、結局駆け込み寺へ

    2015-08-31 19.16.09

    閉店前で申し訳なかったけど
    チャチャッとボルトに穴あけして、

    エキストラクターを使って抜いてもらいました!

    6489_02

    ※作業イメージ

    あっさり抜けて助かった~

    しかも注文しようとしていたボルトも
    中古ですが一本頂けました(感謝)

    th_IMG_3243

    家に帰ってから、取付

    th_IMG_3248

    暗くなってしまいました・・・

    th_IMG_0623_jpg

    ここで、備忘録的に、
    フロント周りのボルトの締め付けの順番をメモ

    1. アクスルボルトを規定トルクで締める
    2. 右側のアクスル割り締めボルトを規定トルクで締める
      (その後、フロントのスタンドを下ろして、ブレーキを握ってフォークを伸び縮みさせ、馴染ませる)
    3. 左側のアクスル割り締めボルトを規定トルクで締める

    サービスマニュアルによると、これが正規の手順らしいです。

    ちょっとトラブってしまい
    時間がかかってしまいましたが、とりあえず走れる状態にはなりました。

    今回の反省点2つ

    • 予備のボルトは確保しておく(そもそもこの部分のボルトは、一度外すと新品指定)
    • タイヤを外すとき、リムプロテクター使っても、1工程だけ傷入れてしまう可能性がある
      部分があるので、次回は忘れずにガムテ併用で養生する。

    ですかね

    数百メートルだけ試乗しましたが、やはり新品タイヤは(・∀・)イイ!!
    ゴムが厚い!って感じが伝わってきます!

    次の休みはちゃんと試走しよう

    [amazon asin=”B001S7GOM2″ kw=”スレッドマスター(Thread Master) 折れ込みボルト抜きとHSS下穴ドリル ボルト5mm~11mm用 22414″]

    参考動画

    後日、タイヤ交換の動画を撮りました

  • だらだらとタイヤ交換 前編

    だらだらとタイヤ交換 前編

    注文したら、すぐに届いたタイヤ

    th_IMG_3218

    早速交換作業しました

    自分メモ交換走行距離

    作業は写真のとおり
    お昼すぎからダラダラと・・・

    th_IMG_3219

    まずは洗車から。
    ホイール先に洗って外してから全体を洗います

    th_IMG_3220

    キャリパー外して

    th_IMG_3221

    引っ掛けて、フロントホイールを外します

    th_IMG_3223

    リアも外れました

    th_IMG_3224

    ホイール外すの自体は、10分ぐらいか・・・

    th_IMG_3225

    ディスクを曲げても嫌なので、フロントディスクは外します
    これが後で悲劇を呼ぶことに!

    後は道具一式を部屋にあげて
    エアコン付きガレージ(和室ともいう)で手組作業。

    th_IMG_3227

    今回、タイヤレバー買い足して3本にしましたが
    やはり今まで使ってるKTCに比べると、アストロ製はクソでした
    補助だったらいいけど、全部アストロだと作業性にも影響しそう。

    今回、ビードブレーカー使わず、レバーだけビード落としました。

    レバー3本あれば、参考動画通りやれば楽勝!

    th_IMG_3228

    一応ガードして取り外し

    th_IMG_3229

    取り外し中の画像はありません(撮れません)

    th_IMG_3230

    今回はエアバルブも交換します
    全く劣化はしてませんが用意したので保険です

    th_IMG_3231

    アストロで確保したショートタイプ
    今ついてるのと同一っぽい

    th_IMG_3232

    ビードクリームを塗りたくり。
    たっぷりあるのでケチらずにw

    th_IMG_3234

    バルブにM8ワッシャーを取付け
    ニッパーでつまみ、ドライバーの柄を支点に
    テコの原理で引っ張り上げます

    th_IMG_3233

    あっけなく入りました

    th_IMG_3235

    対して苦戦せず組み込み終了して

    th_IMG_3236

    コンプレッサーで耳出し

    th_IMG_3237

    一応バランス取り

    th_IMG_3238

    フロント5g

    th_IMG_3239

    リア20gで終戦

    後日高速走行で検証します

    th_IMG_3240

    夕方、涼しくなってから
    一階にタイヤを下ろしバイクへの取り付け作業。

    外してあったブレーキディスクを取付けます

    後編に続く

    [amazon asin=”B000TGCS6O” kw=”KTC タイヤレバー MCOL-260″]