潮平権現の壕に行ってきました。

慰霊の日に書いた潮平権現の壕に行ってきました。

詳しくはまずコチラをお読みください。

 

th_IMG_2853

ネットで調べた情報通り、
丁寧な看板がありました。

 

 

 

th_IMG_2854

 

畑の中の細い道を進みます
まず対向車は来ません

 

 

th_IMG_2855

 

着きました。
手前に二台ぐらいは駐車スペースがありましたので
そこに駐車します

 

 

th_IMG_2856

 

ネット上には壕の中に入れるとの情報もありましたが
現在は禁止されているようです

 

 

th_IMG_2857

 

鳥居手前の壕入り口
凄く狭いです

 

 

th_IMG_2859

 

石碑の奥のガジュマルの根本に第二の入り口があります

 

 

th_IMG_2861

 

ココは先程よりは少し広いか?

 

th_IMG_2862

 

それでも簡単に入れる広さではありません。

2つの入口とも大変狭く
中に500人以上の方々が避難生活できるほどのスペースがあるとは
とても想像がつきません。

当時山奥だったはずなのに
このような自然壕の存在を知っていた事にも驚かされます

 

th_IMG_2863

 

壕の中には手榴弾注意の看板が!
ネット上の情報では中には未だに、
お皿や鍋などの生活用品の残骸が残されているとのことです。

 

th_IMG_2865

 

石碑の裏側
この石碑と鳥居を建てた経緯が記されています。

 

th_IMG_2866

かなりざっくりまとめると・・・

戦火激しい中、山中でなくなる方も多かったが
たまたま発見したこの壕に避難した約560名は3ヶ月の避難生活の中で
1人の死者も出さずに、最後は無事救助された
この壕の庇護に感謝し、旧暦の5月5日を記念日と定め
潮平権現の碑を建てたと・・・

 

th_IMG_2870

沖縄戦で防空壕の中での悲劇は多数語り継がれていますが
多くの字民を犠牲者を1人も出さずに守ってくれたこと
この壕には奇跡に近いパワーを感じます。

私の母が0歳で入居していたのが
この壕だったので、追い出されもせず、殺されもせず生き残れたのかもしれません。

他の壕の悲劇を思うと
運だけでは片付けられない部分もありますが
ここで生き延びなければ、私もこの世にいるはずもないので
ここの地に立てたことは、非常に感慨深いです。

何にもないところだけど
しばらく立ちすくみ、この場を離れられませんでした・・・。

誰も亡くなっていないので
手を合わせるのも変かなと思い、心の中でお礼を言いました。

 

今は畑の中の静かな場所ですが
ここを砲弾が飛び交っていたと思うと、本当に悲しくなります。
こんな穴の中で3ヶ月不安で避難していたのかと思うと
犠牲者が出なかったとはいえ、戦争の愚かさを感じます。

ネット上では右やら左やら
あーだこーだの争いもありますが

そういうことは関係なく70年前にここで起きたことは
紛れも無い事実です。

私はこの事実だけをきちんと知って
理解し、後世に伝えることだけが大切だと考えます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました