写真部

ジェラートカフェLily で息抜き

平日のお休み疲れてたけど朝から役所巡り那覇市役所から始まり法務局名護市役所と一気にまわりました。用事ついでに、ジェラードカフェLilyへ先月ツーリングで行ったばかりですが・・・場所が激しくわかりづらいのでおさらい朝は晴れてたからいい感じで写...
0
写真部

答え合わせ

昨日、会社から持ち帰ったオハコルテのフルーツタルト食べる前に、久々にブツ撮りボックスを出してきて撮影そしてfacebookでアップした写真。そこで問題!どっちがiPhone5で撮った写真でどっちがEOS5D Mark2 +EF24-105F...
0
写真部

お散歩

この季節、天気が悪い日が続く沖縄ですが久しぶりの休日の今日は珍しく晴れ〜雨だったら家でゆっくりするつもりだったのですがこの陽気に誘われて、首里方面お散歩首里城のそばの民間駐車場に車を止めて石畳を下ります。有名な金城町の石畳。日本の道100選...
0
バイク部

ピザの御オフシーズン

長かったオフシーズンも終わりに近づいてきました。Motogpのテストも回を重ね今シーズンの展望もおぼろげながらに見えてきたように思います。ドカがオープンに鞍替えして共通ECUのソフトの問題でももめてはいますが戦力が拮抗していて、面白いレース...
0
写真部

表彰式行ってきた

第6回おきでん「ひかりの風景」デジタル写真コンテストの表彰式に行ってまいりました。関連記事入賞したようです発表場所はおきでん那覇ビル2Fのホール結構、仰々しく準備されてます県内各マスコミのカメラとテレビカメラも集合開会して主催者代表の沖縄電...
0
写真部

imasia by Pixta

PIXTAが新しく始める定額制写真販売サイト Imasia(イメージア)定額で期間内は何枚でも購入できる仕組み。PIXTAに登録した写真で同意をしたら、こちらでも販売できる模様。正直、これで売上が増えるのか?減るのか?わかりませんが窓口広げ...
0
Mac・iPhone部

繁忙期のだらだら休日

繁忙期、久しぶりの休日。休みの前の日はストレスでだいたい飲みに行くので朝はゆっくりするのが定番ですが、今日は新都心まで妻の送迎のためいつもとあまり変わらない時間に起床。カフェで一人朝食。1時間ほどの待ち時間に、MBAから自宅のiMacにアク...
0
写真部

発表

ちっさw実家の親父は、小さすぎて探せなかったみたいですw新聞で発表ということだったので、もっとスペース取られてるのかと勝手に思ってたら広告枠だったのねw新聞は購読してないので、コンビニで買いましたwちなみにweb上ではこちらより確認できます...
0
音楽部

ウルフルズ復活

活動休止していたウルフルズが復活らしい好きなんだよねぇウルフルズ昔スペースシャワーTVでトータス松本とユースケ・サンタマリアでやってた「夕陽のドラゴン」時代からのファン。まだ当時はブレイク前。どっちかといえば、ユースケ・サンタマリア率いるビ...
0
写真部

入賞したようです

応募したことも忘れてましたが、某県内の有力企業主催の写真コンテストに入賞したようです。本日郵送で何やら送られてきて発覚しました・・・2枚応募した記憶があるのですが実際にどの写真を出したのか本人も覚えていませんw発表は明日の沖縄タイムス朝刊と...
0
写真部

今月2枚目

おお、またまた、PIXTA売れました。今月2枚目。しかもいつもの桜の写真ではなく2連続で別の写真を買っていただきました。売れた写真はこちら調べてみると、私がPIXTAを初めて最初にアップロードした写真でした。日付を確認すると2011年11月...
0
バイク部

お守りになってなかった・・・ お守り

先日継続の手続きをしたホンダのロードサービスカードが届いた!ゴールドーーーー!!!!あまりお世話にはなりたくないけどお守りとして財布に忍ばせておくことにします。追記この後、また頂きました(つд⊂)エーンデジャブだ・・・このネタはセットですか...
11
バイク部

今年もサポート

私が主宰するokinawan-riderzは今年もなかやましんたろうをサポートします。昨日はなぜかサーバーが激重で更新するのにもイライラしましたが・・・こちらで募集しています。サポートも今年で6年目。個人スポンサーの枠を飛び越えて、完全にス...
0
バイク部

全日本の世代交代

全日本ロードレース選手権では去年やっとのことで世代交代が進んできた印象があります。若手がチャンピオンを取りながらもベテランが上位にしっかり食い込めていた印象でしたがJ-GP3でも、昨年は若手がランキング1.2.3位を獲得仲城選手の引退レース...
0
Mac・iPhone部

zazzle

以前に作った名刺が切れてしまったので、新作しようか検討中でした。デザインの検討したりネットで印刷屋を検索したりいろいろリサーチ。やすい印刷屋さんだと、妥協できる値段ですし自分で紙買ってきて、印刷して切るよりも失敗もなく、仕上がりも良さそうそ...
0
タイトルとURLをコピーしました