ブログ

  • ポスター頂きました!

    ポスター頂きました!

    お世話になってる
    某全日本トップライダーのお父さん(画像でバレバレかw)より
    8耐とライダーのカレンダーを頂きました!

    また、一緒にお酒飲みましょう!

    IMG_9366

    大きな印刷物は文句なくカッコイイ!

    こんなの見たらまた8耐に行きたくなっちゃう(^^ゞ

    シュワンツ辻本ヨシムラドリームチームとか
    チームグリーン復活とか
    話題に事欠かない今年の8耐

    なんだかんだいって、もうすぐですね。

    ファンは楽しみですが
    ライダーとかチーム関係者は追い込み大変なんだろうなぁ・・・

    [amazon asin=”B00DFUVDAS” kw=”2013“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース公式DVD”]

  • RACERS買った

    RACERS買った

    IMG_9367

    RACERS買いました。
    ホンダの回は全て買ってるかも(=^・^=)

    今回は92年のNSR500
    いま見てもロスマンズカラーはカッコイイ!

    ビッグバンと呼ばれた
    不等間隔近接爆発エンジンを積んだモデルの徹底解説です。

    当時のライスポとかでも解説記事等を読んだ記憶がありますが
    もっと掘り下げた解説は難しいながらもわかりやすかった?です(^^ゞ

    この三角のインテークが特徴的でしたよね
    翌年は型落ちになったこのNSRで
    Norickが全日本チャンピオンになったマシンでもあります。

    思い出深いマシンです。

    [amazon asin=”4779621852″ kw=”RACERS27Ro”]

  • 全日本もてぎ決勝日

    全日本もてぎ決勝日

    決勝日の朝、ホテルから出る時間が遅くなったので
    ウォームアップ走行は、VIPテラス席から高みの見物(^^ゞ

    IMG_0646
    IMG_0648

    やる気ねぇなぁww

    IMG_0650

    巧カウル

    IMG_0652

    J-GP3のレース2は1−2コーナー内側で。
    2台入れようとすると金網が映り込むケースが多いのですが、
    この写真はうまくいった(`・ω・´)シ

    IMG_0760

    シャッタースピードを1/60まで落として
    スピード感のある写真を撮ろうとチャレンジしたのですが
    殆どブレブレ(^^ゞ

    この写真一枚だけが、縮小すれば何とかイケるレベルでした(´・ω・`)

    J-GP3が終わったら2日目のピットウォーク

    IMG_0787

    ある意味ライダーより目立っているこの人
    岡村ちゃんのメカニック足立さん(おビール様)

    IMG_0788

    頼んでもいないのに、いろいろポーズやら変顔やらやってくれる
    私と同い年のおっさんですw

    IMG_0789

    アサヒナレーシングのTシャツ
    守護霊君のネタがわかりません・・・

    IMG_0790

    ご本人は安定のダブルピースww

    IMG_0816

    この後の決勝でぶっ飛んで病院送りになる前の黒川さん
    茂木では優勝経験もあります。
    金髪で見た目は怖いけど
    とても優しいピザ屋のオッサンです。

    IMG_0821

    沖縄のサイン会にも来ていた生形選手のマシン。
    どこでフレーム作ってるのか聞きたかったに
    タイミング逃した(^^ゞ

    IMG_0822

    ハルク巧号。
    私が乗っているSC59ですが、設計が古いものの仕上がりは良さそう
    トップスピードはそんなに出てないように感じるのですが
    コーナーリングはビターっと安定してます
    マシンがいいのか
    ライディングがいいのか(=^・^=)

    IMG_0824

    一応
    本日のTOHOギャル。
    やはり大人気でした

    IMG_0829

    モリワキ裕紀号。
    各部の仕上げはさすが

    IMG_0835

    決勝日だけはキャンギャルが付いていた??
    しんたろう号。

    ご本人はファンサービスに忙しそうで
    お話できませんでした

    IMG_0837

    最後は大作+武石。
    武石選手は今回走行なしですが、しっかりチームに帯同してました。
    92年?の8耐の日本人初ポールポジションを昨日のように思い出します。

    2014全日本もてぎラウンド観戦記

    過去のレース観戦遠征記はこちら

  • ダニペドロサのライディングフォーム

    ダニペドロサのライディングフォーム

    全日本もてぎ遠征から一週間。

    ブログもまだまとめられずグダグダですが
    本日はMotoGPのムジェロ決勝。

    マルケスが6連続ポールでなんだかなー

    今はMotoGPより全日本の方に興味がいっているのは
    強すぎるマルケスのせいかもしれません。

    日本人ライダーの調子もなかなか上がらず
    応援する側のテンションも上がりません・・・

    01 GP Qatar 18, 19 y 20 de marzo de 2011

    写真はダニペドロサ

    ヘルメットとゼッケンを取り替えたら
    マルケスと見分けつかないぐらいの、肘スリフォームになってきましたね。

    [amazon asin=”B07HY6LLZL” kw=”ペドロサヘルメット”]

    マルケスよりも体が小さいペドロサですから外側の腕も伸びきっていて
    結構無理があるようにも見えますが、メリットがあるのでフォームを変えてきてるのでしょう。

    さてさて
    ストップザマルケスは実現するのでしょうか・・・

  • 全日本もてぎ土曜日3

    全日本もてぎ土曜日3

    JSB1000の予選は90度内側で。
    ここは初めて行きました!

    下り坂のフルブレーキングが撮れる場所

    IMG_0630

    高橋巧選手

    IMG_0578

    中須賀選手

    IMG_0469

    ブレーキング撮るの難しい・・・

    IMG_0373
    IMG_0369
    IMG_0400

    今季絶好調の高橋巧選手が、コースレコードでポール!
    以前のレコードは予選タイヤを使って出されていたタイムらしく
    レース用のタイヤでの更新はお見事!

    一発だしではなく
    安定してロングランもこなしているようでした!

    走行が終わったら、ステイエリアに移動

    もてぎはGPの時しか経験なかったので
    ステイエリアがガラガラなのに軽くショックを受けましたw

    IMG_0798

    続々集まってくるMOTOPODの面々

    IMG_0804

    ナンをこねる人

    IMG_0803

    火をおこす人

    IMG_0801

    だんだんと準備が進んでいく

    IMG_0797

    私は宿に戻らないといけなかったので
    ビール1本とナンを試食したところで、リタイア・・・

    もう少し、飲んで食べて談笑したかったなぁ

    2014全日本もてぎラウンド観戦記

    過去のレース観戦遠征記はこちら

  • 全日本もてぎ土曜日2

    全日本もてぎ土曜日2

     J-GP3は移動しながら撮る

    今回このクラスは2ヒート制なので、土曜日も決勝

    IMG_0060

    バトる大久保くん

    IMG_0118
    IMG_0123

    トップ争い

    IMG_0125

    3番手争い

    IMG_0080

    セナくん

    IMG_0084

    スピード感が(・∀・)イイ!!写真だけど
    誰だかわかりません・・・

    エントリーリスト見てもわかりませんでした
    よくわからんけど外人みたい

    その後はピットウォークで、きれいなおねいさん撮って

    IMG_0169
    IMG_0776

    コータ君

    IMG_0783

     朝比奈さんの寸劇見た後に

    IMG_0787

    マシンに跨がらせてもらってお約束のダブルピースw

    2014全日本もてぎラウンド観戦記

    過去のレース観戦遠征記はこちら

  • 全日本もてぎ土曜日1

    全日本もてぎ土曜日1

    全日本予選日

    IMG_9740

    まずは朝からあの夫婦(某トップライダーの父母)と
    コレクションホールの近くの駐車場で落ちあい
    談笑&お土産渡しに成功。

    結局2日間会えなかったので
    タイミング良かったー

    相変わらずの楽しいお父さん
    美魔女なお母さんでした。

    パドックに入り
    okinawan-riderz.comでスポンサードしている
    中山しんたろう選手にあいさつに行きました。

    jmi3Y0oJRhYnhPlcfMAlJQa2B2aRtqkI03MubApVbhM_800

    お話を聞いていると、スリッパークラッチのセッティングを変えたら
    劇的にマシンが乗りやすくなったらしく、順位以上に上機嫌.

    おみやげも、無事渡せました

    hs0lfiCJtLLCc3ffbfRxRnJsQL9DZqwNrp1Hpj1gvpk_800

    okinawan-riderzステッカーもいい場所に!

    IMG_0810

    個人名ステッカーもばっちり!

    さらに
    パドックからピットへの荷物の運搬を手伝わせていただくこととなり
    普段はチーム関係者や、メディアの方しか行けないピットロードへ

    IMG_0761

    めったに入れない場所なので
    いろいろと写真をぱちり。

    IMG_0754

    コハラレーシングのピットで
    渡辺選手が駆るカレックスも観察。日本に1台です!

    IMG_9756

    コチラも日本に1台のKTM

    IMG_9809
    IMG_9818
    IMG_9860
    IMG_9943-(1)

    2コーナイン側で写真をとった後
    ふたたびパドックに戻って

    さっき走っていたこの人とも挨拶(土産渡し)

    IMG_0043

    黒川さん
    見た目は怖いけどいい人です(^^ゞ

    この日もテントの中で、しばらく座ってゆっくりお話できました。

    最後はこの人達にもお土産渡し

    IMG_0831

    いつ見てもナイスコンビです(*´艸`*)

    2014全日本もてぎラウンド観戦記

    過去のレース観戦遠征記はこちら

  • 初キヤノンサービスセンター

    初キヤノンサービスセンター

    無事に聖地に立つことができて満足したあと
    銀座のキヤノンサービスセンターに向いました。

    新宿センターもあったのですが、
    移動距離の問題で銀座へ

    駅から多少距離がありましたが、それほど迷わずに到着

    LllIKlS1h5iBJyF7Mw1P2lkbDwdlgqzsJQ5bGeKyK5I_600

    場所は迷わず行けましたが
    2階の入り口が分かりにくかった(-_-)

    2TpiNpNX07aLUfspkEW20f-crQd0T6b7OghV6OfuHv8_600

    受付をして5D2と7Dのセンサークリーニングをお願いしたら
    4時間待ちとのこと・・・

    通常だいたい1時間待ちだと聞いていたのに
    混んでたのね・・・

    さすがに待てないので
    新宿のサービスセンターに行くことにしました。

    慣れない地下鉄で新宿まで移動。

    IMG_0737

    銀座と違ってわかりやすい入り口

    同じ作業をお願いしたら2時間待ちとのことでしたが
    せっかくここまで来たので、お願いすることにしました。

    作業申込書を書いている間に
    2台のカメラを手際よく点検してくれて、受付
    メモリーカードとフードは取り外され、その他はレンズを含めて預かり

    その際に7Dのファームウェアが最新じゃないのを指摘され
    それもついでにUPしてくれるとのことだったので、お願いしました。

    IMG_0722

    時間ができたので
    近くの都庁の展望台に登ったり

    jg5MuWhMyWBgOWC5Rosk4PLv7Y3w2feUqtXJaSGqgHc_600

    近くのスタバでドヤリングしたりして時間つぶして

    受け取り

    0ZzypHN5O2vVAm2fMmWXCv2X1Qgn6EuXdxBajtbC_GA_600

    予定通り2台分作業終了してました。

    いままでは
    センサークリーニングは自己責任で
    ビクビクしながら自己清掃してましたが
    窓口が近くにあれば、メーカーに出したほうが気分的に楽ですね。

    料金も有料になったとはいえ1000円ですし。

    IMG_0738

    こういう部分は都会がいいなぁって思いますね

    うらやましい

    [amazon asin=”B0007LZJVW” kw=”クリーニングキットプロ ニコンクリ-ニングキツトプロ”]

  • 聖地に立つ!

    聖地に立つ!

    前から一度行ってみたかった聖地に行ってきました。

    羽田空港からモノレールで浜松町
    →山手線で日暮里
    →日暮里舎人ライナーで熊野前駅下車
    徒歩、5分ぐらい?

    思ったよりアクセスが良くて助かりました。

    IMG_9292

    うーん感慨深いですね。

    IMG_9310

    劇中ではこのアングルも有名かも
    この高架橋の下に次郎号を止めるシーンは何度もありますよね。

    でも、横断歩道や白線が引き直されてたりして
    ちょっと雰囲気が変わっているような気がしました。

    IMG_9297

    狭い階段

    池田荘のプレートは当然ながらありません・・・

    IMG_9301

    よくかばんを引っ掛ける狭い歩道、いうほど狭くはないですねww

    とりあえず
    取り壊しなどされてなくて良かった(^^)

    [amazon asin=”B0000667A8″ kw”トリック 2 超完全版 DVD”]

  • 気がつけばThink Tank Photo

    気がつけばThink Tank Photo

    昼間の何気ない会話から
    オリエンタルホビーさんのサイトを見ていたら

    ドンケのF-2(カメラバッグ)が特価で販売されてる!

    よーし
    と首里まで車を走らせて
    実際に物を見せてもらう。

    お金ないのに買っちゃいました

    IMG_9273

    あれ?

    DOMKEのはずがThink Tank Photoになってるw
    3色の中から選んだ色も、暗い店内から明るい店外にでたら
    思ったより薄くてちょっと後悔・・・

    2014-05-19-21.20.10

    これ全部収納できちゃう。

    ってか、どれだけ入るかっていうより
    どれだけ持てるか(重さ的な意味で)だな・・・

    何やってんだ俺・・・

    [amazon asin=”B009YYFTYA” kw=”thinkTANKphoto ショルダーバッグ レトロスペクティブ40 16.2L ブルースレート 007262″]

  • 遠征準備

    遠征準備

    酒の抜けた午後からは
    遠征の準備。

    私のゴールデンウィークは今週金曜日からです!

    まずはイオンでお土産買い込み
    実家と、サーキットでお会いする方々へ
    応援しているライダーの方々へ

    イオンに入居している
    おみやげ専門店よりも、物によってはイオン本体のスーパーの方が安いです

    けっこうな量になってしまったので
    先にゆうパックで発送しました。

    最後に近所のファミマで荷物受け取り

    2014-05-18-16.32.52

    Amazonで買い物したのですが
    不在だとメンドクサイので、今回はじめてコンビニ止めにしてみました。

    ファミポートで手続きする必要があるので結構メンドクサイw
    普段仕事で使い慣れてるので、アレですが
    使い慣れてないと結構戸惑うかも

    2014-05-18-20.00.24

    購入したのはCFカードと
    正月の吸収遠征で紛失してしまった、カメラのバッテリー

    [amazon asin=”B002WE4H8I” kw=”Transcend 400倍速CFカード 32GB 永久保証 TS32GCF400″]

    あまり大きな容量のカードは好きではありませんが
    今年はRAWで走行写真も撮りたいので32GBをチョイス。

    バッテリーは互換品も考えましたが
    将来のカメラ売却のことも考えて純正品。

    さてさて
    遠征のカメラですがさすがに一眼2台持ちはキツイので、7D一択。
    サーキットでは望遠つけっぱなしで
    広角はG10に頑張ってもらいます。

    迷っているのが、7Dにつける広角ズーム

    候補はEF24-105 F4Lかタムロンの18-50 F2.8。
    画質は文句なく前者ですが、APS-Cの7Dに組み合わせると
    どうしても広角側が物足りなくなってしまう

    7Dで風景撮った時の違和感の原因を究明したいので
    Lレンズを持ち出したいところですが、結局タムロンになりそうです

    ホントなら2台持ちがベストなんでしょうが
    根性がありません・・・

  • ホラガメ邸新築パーリー行ってきた

    ホラガメ邸新築パーリー行ってきた

    週末の土曜日の夜

    ホラガメ邸の新築パーリーにおじゃましてきました。

    ホラガメ氏
    新築おめでとうございます!

    2014-05-17-21.31.47

    いつものメンバー集合!

    2014-05-17-21.34.04

    豚の丸焼きがメインでしたが
    まいう~でした

    食って、飲んで
    そして、騒いで、ほとんど写真撮ってませんw

    2014-05-18-00.51.43

    解散前に丸焼きの後片付け。

    あややが率先して
    持ち帰り用の豚肉を分けてもらいました

    2014-05-18-19.21.45

    翌日のMotogp飯はピザではなく
    分けてもらった豚肉を使って久しぶりのチャーハン

    2014-05-18-19.30.29

    まいう~でした

    [amazon asin=”B00005HAYC” kw=”豚の報い DVD”]

  • 名刺印刷(到着編)

    名刺印刷(到着編)

    注文編はコチラ

    12日の夜中(日付は13日)に注文した名刺が
    本日の昼間、ポストに投函されていました

    うーん
    スピーディー!

    IMG_9178

    簡易な包装。
    別にコレで十分なので全く気になりません。

    IMG_9180

    封筒を開けるとエルモがこんにちは!

    IMG_9181

    三段に分けられて、
    コンパクトに収納されてました。
    だから100枚も封筒に入るんですねー
    プラケースなんていらんし・・・

    当たり前かもしれませんが、
    市販の名刺用紙を買ってきて、インクジェットプリンターで印刷し、
    ミシン目で切り取ったのとは、比べ物にならないハイクオリティー!

    IMG_9184

    100枚はさすがに多いな・・・
    消費するのに何年かかるのかなwww

    IMG_9190

    ちなみに裏面はこちら
    裏面というか両A面的な仕上がり。

    エルモバージョンと、レンズバージョンの裏面も考えていたのですが
    結局どっちにするか絞りきれず・・・
    両方の表面を使って両A面にw

    てか、
    若い人にA面、B面っていっても通じないんだよ(苦笑

    通じる人は
    自分が若いと思っていても、おっさん認定です・・・

    まとめ

    やはりプロの印刷は段違いに良かった!
    今回はネットで格安のマヒトデザインさんにお願いしましたが
    たまたま、実店舗の前を何度も通ってることもあり、安心して注文出来ました。

    ガイド

    Illustrator使ってる人は
    テンプレートをダウンロードして利用すれば、トンボ等必要な線は入ってるので
    指示通りにデザインすればOK これは親切!

    テンプレートがないと
    変なところで切れてないかなとか、不安になったはず

    素人は印刷屋さんの常識とか、データ作成の勘所とかわからないからね

    デザインメーカー

    Illustrator持ってない人は、ブラウザー上でデザインできるので
    こっちの方が間違いないかも。

  • 名刺印刷 (注文編)

    名刺印刷 (注文編)

    前から名刺印刷しなきゃなーって言い続けてたけど
    なかなか案がまとまらず、放置していた。

    もてぎ遠征も近くなってきたので
    宿やら、カメラ用品やら手配していたら急に思い出し
    昨日の夜に、急いでデザインまとめて発注。

    全画面_2014_05_13_

    またしても、やっつけ仕事になってしまった・・・。

    今回発注したのは

    マヒトデザインさん

    .aiファイルを作成して、必要事項入力
    クレジットカードの決済手続きし、送信したのが午前0時28分。

    すぐに確認の自動返信メールが来た(わりと当たり前)

    朝を迎え
    午前9時6分に「作成中」の進捗報告メールが!

    早っ!とびっくりしてたら
    1時間後の10時1分には「発送しました」メールが来た(笑)

    いや、早いって言うより
    暇なのかなーって心配してしまうほどの早業でした

    用紙:アートポスト220kg 両面カラー印刷で

    • 印刷代金:890円
    • 送料:180円
    • 合計1070円

    送料入れてこの値段ですし
    おそらく2日後には届くとおもうので
    自分で印刷したりするのがバカみたいですね

    料金、お支払い_-_名刺印刷_名刺作成ならマヒトデザイン100枚160円~

    あ、いちおう
    両面カラーで、いい紙使ってるんでこの値段ですが
    モノクロ片面印刷だと160円らしい。

    やすっw

    あとは印刷の仕上がりが気になりますが
    自分でインクジェットでするよりは、悪いはずはないでしょうw

    ただ、印刷屋さんとお付き合いするのは初めてなので
    決定的なデータの作成ミスが無いかだけが心配www

    [amazon asin=”B00FONNRKS” kw=”Adobe Creative Cloud 3か月版”]

  • OIL交換行ってきた

    OIL交換行ってきた

    久しぶりのオイル交換に行ってきました。

    2014-05-08-13.21.23

    メモ的に、オイル交換時の
    走行距離画像を貼っておく(4390km)

    前回が1300kmでの交換だったので、目安としていた3000kmを少し超えてました。

    2014-05-08-13.21.27

    今回もライコランドで交換します。
    (近いから)店内で量り売りオイルをチョイス

    115-adenau3

    今回はコレにしました。

    エレメントも選んでもらって、エレメントの交換工賃聞いたら1500円だと・・・
    それはわかるよ。
    じゃぁ自分でやれって話ですから。

    さらにカウル脱着工賃が1500円別途かかるとぬかしやがる。
    まぁ、それもわかるんだけど
    前回のオイル交換時はカウル脱着料金は、払ってないけど・・・

    ちょっとゴネたけど
    ラチがあかないので、自分でカウル外すことにしました。

    2014-05-08-13.34.06
    2014-05-08-14.24.26

    USAGの車載工具を使って、ボルト4本抜きます
    作業時間2分・・・。

    ソッコーでバイク引き渡して

    2014-05-08-13.56.24

    作業中

    2014-05-08-14.00.58

    作業終了

    前回は、作業者がSC59の特殊なオイルレベルゲージの場所がわからずに
    レベルをチェックしないで引き渡しされそうになった過去があるので
    作業は凝視してましたが、今回は大丈夫そうでした。

    後は支払いして、カウル取付け

    本当は3分で取付けて颯爽と走り去りたかったのですが
    久しぶりに外したからやっぱり苦戦w

    http://www.youtube.com/watch?v=yRlqH8A9_W0

    泥沼にはまらない前に、この動画にヒントを求めましたw

    2014-05-08-14.36.05

    なかなか上手くハマらないアンダーカウルのツメですが
    画像のボルトを先に仮止めして、カウルを本来の位置に持ち上げてから
    ツメをハメめると、嘘のようにパチっとハマります。

    2014-05-08-15.15.54

    家に帰ってからレシート確認すると意外と安かったので
    とりあえず良かったかな。
    (ちょっとした間違い探しゲームになってます)

    いろいろ、文句言いながら作業してもらいましたが
    ハッキリ言って難しいことじゃないんだし、自分でやれって話ですよね

    タイヤ交換も自分でやってるぐらいなんだから・・・

    でも、オイル交換は大嫌いな作業なんだよな

    SC59サービスデータ

    [amazon asin=”B00E9O76V4″ kw=”MOTUL(モチュール) 300V Factory Line Road Racing 10W40 1L バイク用100%化学合成オイル 正規品”]