久しぶりのオイル交換に行ってきました。
メモ的に、オイル交換時の
走行距離画像を貼っておく(4390km)
前回が1300kmでの交換だったので、目安としていた3000kmを少し超えてました。
今回もライコランドで交換します。
(近いから)店内で量り売りオイルをチョイス
今回はコレにしました。
エレメントも選んでもらって、エレメントの交換工賃聞いたら1500円だと・・・
それはわかるよ。
じゃぁ自分でやれって話ですから。
さらにカウル脱着工賃が1500円別途かかるとぬかしやがる。
まぁ、それもわかるんだけど
前回のオイル交換時はカウル脱着料金は、払ってないけど・・・
ちょっとゴネたけど
ラチがあかないので、自分でカウル外すことにしました。
USAGの車載工具を使って、ボルト4本抜きます
作業時間2分・・・。
ソッコーでバイク引き渡して
作業中
作業終了
前回は、作業者がSC59の特殊なオイルレベルゲージの場所がわからずに
レベルをチェックしないで引き渡しされそうになった過去があるので
作業は凝視してましたが、今回は大丈夫そうでした。
後は支払いして、カウル取付け
本当は3分で取付けて颯爽と走り去りたかったのですが
久しぶりに外したからやっぱり苦戦w
http://www.youtube.com/watch?v=yRlqH8A9_W0
泥沼にはまらない前に、この動画にヒントを求めましたw
なかなか上手くハマらないアンダーカウルのツメですが
画像のボルトを先に仮止めして、カウルを本来の位置に持ち上げてから
ツメをハメめると、嘘のようにパチっとハマります。
家に帰ってからレシート確認すると意外と安かったので
とりあえず良かったかな。
(ちょっとした間違い探しゲームになってます)
いろいろ、文句言いながら作業してもらいましたが
ハッキリ言って難しいことじゃないんだし、自分でやれって話ですよね
タイヤ交換も自分でやってるぐらいなんだから・・・
でも、オイル交換は大嫌いな作業なんだよな
SC59サービスデータ
[amazon asin=”B00E9O76V4″ kw=”MOTUL(モチュール) 300V Factory Line Road Racing 10W40 1L バイク用100%化学合成オイル 正規品”]