朝から整備しようと思ってたのに
トランポのガラス割れ事件発生の処理→叔母の家の鍵不調のためシリンダー交換→ついでにプリンターインクカートリッジ交換を済ませると、いつの間にか午後・・・
気分は乗りませんが、出来る時にやらないと計画が後回しになってしまうのでやっつけます。

まずはコイツから。

久しぶりのフロントフォークオイル交換。
おそらく年始に行って以来。
サボりすぎ。。。
フォークオイルはいつもこのスタイルで抜いています
勝手に乳搾りって呼んでます。

オイルが抜けきる間に、リアタイヤ外して交換。

レース前じゃないのにリアだけ新品投入。
ガラス割れたあとだったら絶対買ってなかった・・・ww
痛い出費だw

フォークオイルは久しぶりにカワサキのG15を使用。
これでどう変わるか?次の走行で見極めよう。
ここまでは超絶効率よく作業して考えうる最短時間で終えたのですが、これからが苦戦した・・・
カブ整備

ここからが苦戦。
カブの台風被害の後始末

レーサー弄ったあとだと、街乗りバイクの整備は本当にかったるい。
整備性悪すぎることもないんだろうけど、NSFに比べたらなんとも・・・

交換したのは台風で折れてしまった、ブレーキレバーホルダー兼スロットルホルダー?的な部品。
言葉で書くと、9本ぐらいのネジでカバーを外して
ホルダーのネジを1本外して分解。
ブレーキワイヤーとスロットルワイヤーを外して、ブレーキスイッチのギボシ外してスイッチ本体外し、あとは元通り組み立てるだけ
の書いてしまうと簡単な作業な筈なのですが
初めて触るし暗くなってきて目が見えないし、イライラMAX
もう一度やれと言われれば20分ぐらいで出来そうですが
一時間以上格闘してました。。。
効率悪すぎ・・・
NSF100だったら目をつぶっても整備できそうですが、違うバイクは大変だ。。。
いろんなバイク弄れる人や、バイク屋さんを尊敬してしまう
やっぱり整備は大嫌いだ(工具は好きw)
コメント