日記

日記

ウォーキングはいいの?

昨年の10月から、減量+健康維持目的でウォーキングしていた。ほとんど休まず続けていたのだが・・・中断仕事が繁忙期に入り、勤務が週休一日体制だと、どうしても疲れがたまってしまい、早朝に時間をとっていると体調維持ができないと判断から中断していま...
0
写真部

三密を避けて

こんな事UPすると叩かれてしまいそうですが・・・オープンエアーですし、距離もとって三密を避けてます・・・少しだけ瀬長島で新滑走路を・・・初めてなのでどのような画角で絵がとれるのかテスト。今度はPLを活かせる朝の時間帯に合わせて行かねば・・・...
0
Mac・iPhone部

初のオンライン飲み会参加

こういうご時世なので、なかなか外出するのも気がひける。たまたまお誘いがあったのでオンライン飲み会なるものに参加してみました。使用したアプリは「ZOOM」使用したアプリは「ZOOM」最近オンライン会議が盛んということで流行ってるツールみたいで...
0
Mac・iPhone部

takkaja.com20周年

思い返せば2000年の3月21日。公休日のその日、ふと思いついたようにMacにプリインストールされていたAdobe Pagemillというソフトを使い、indexページをアップロードしたのがそもそも全ての始まり。 その当時からネット上で、リ...
0
写真部

時系列無視日記 ステーキ カフェ巡り編

写真整理が追いつかない・・・火曜日のドライブ日記北へ車を走らせる途中喜瀬ビーチに寄り道。天気イマイチなのを現像でどうにかしようとして不自然。。今回は開いてたふりっぱー前回定休日にあたって行けなかったふりっぱー今回はちゃんと営業していました。...
0
バイク部

orzバーベキュー

ホラガメ氏の招集で行われたorzバーベキュー以前は月イチのツーリングの他に飲み会も必ずやっていたのですが、メンバーが年齢を重ねることにより環境や家族構成の変化などにより、いつしか開催が難しくなってしまい近年は忘年会や新年会すら行わない事態に...
0
写真部

桜→カフェ開拓

八重岳へハンバーガー後は、八重岳へ。PM2.5で激しくガスっていて、桜と海のコラボは撮れずその前に桜撮るセンスがねぇ・・・小学生からやり直しです・・・高木ブー???頂上でさくらアイスクリン食べました。沖縄では通常、桜まつりは一番寒い時期で震...
0
写真部

初!! Captain Kangaroo

平日休み。家族が肉肉うるさいので、車を走らせステーキ目当てでフリッパーへ。店の前まで行くとなんと予想外の定休日・・・・しょうがないので、ほど近い「Captain Kangaroo」へ行ってきました。※場所はこちらふりっぱーのすぐ先です。前か...
0
日記

あけましておめでとうございます! (web年賀状)

今年も宜しくおねがいします。
0
日記

2019年総括

1月恒例の年末年始旅行は福岡+北九州お世話になってる加藤さんのタワーマンションでおせちいただきました。TAMRONのAPS-C用の標準ズーム売却EF17-40mm f4L USM(広角ズームレンズ)購入スーパーカブC125試乗2月2回めユー...
0
日記

ひさしぶりの丸安そば

久しぶりのククル午後走行で夕方まで走り帰る頃には夕日が綺麗。更に少し時間が経過した頃合いに空がキレイに焼けてきたので急いで海沿いに移動。太陽は沈んだあとでしたが、ちょうどマジックアワーな時間帯。久しぶりの夕日に心が洗われました。銭湯で汗を流...
0
日記

地鎮祭・起工式

実家建替えのため地鎮祭・起工式に参加してきました。子供の時慣れ親しんだ家が変わるのは寂しいですが、老朽化が激しく建替えとの選択になりました。とはいっても実家はやんばるなので、私が使う予定はなし。なので基本的な部分はすべて両親におまかせして、...
0
バイク部

龍坂(っていうんだ)に久しぶりに行ってみた。

昨日みたハイサイ探偵団の休日の動画仲間内でもたまに話題になる急坂。龍坂って名前があるんですね。久しぶりに行ってみた久しぶりに登ってみたくなったけど車で行くのは嫌だしカブ以外のバイクで行くと対向車が来てタチゴケの未来しか見えないので朝ウォーク...
0
日記

NHKで5夜連続首里城特集

来週月曜よりNHKで過去に放送された首里城関連の番組を5夜連続で放送する模様。今日広告踏んで、サイトで確認したけど実は先日首里城に行ったときにポスターで見てて先に知っていたwブラタモリとプロジェクトXは見たいなー確かブラタモリの収録日は、沖...
0
日記

泊いゆまちで朝食 ついでに仕入れ

ちょっと時系列無視ブログなってしまいますが先日「泊いゆまち」へ行ってきた泊いゆまちとは?沖縄県外の方には馴染みが薄いかもしれませんが沖縄のマグロの水揚げ量は全国でも常に上位。漁場が近いこともあり、冷凍されてない生鮮マグロが市場に流れてきます...
0
タイトルとURLをコピーしました