バイク部 上から抜け!(エア抜きのコツ 昔から何度やった事だろう、ブレーキのエア抜き。ちょっとしたエアなら、チャチャッと抜けるが、ホースやマスターを替えたり、キャリパーをオーバーホールしたりするとさあ大変(笑)下手すると、延々一時間近くもエア抜き地獄につきあわされる事も多かった・... 2007.09.05 0 バイク部
バイク部 イメチェン 昨日から続くやる気ゼロの精神状態を振り切りやっと装着。つけないと、実家帰れないし・・・作業時間は一時間。急げば15分位の作業かもしれないけど、暑いし、水分補給しの写真撮りーの、まったりゆっくり。その分チェーンの錆を磨いたり、アクスル回りも古... 2007.08.27 0 バイク部
バイク部 ユンガーヒンガー 購入してからどの位経つのだろう、やっとリムラインテープ貼り替え。ちょうどタイヤ交換してからほったらかしている状態なのでこの機会に重い腰をあげたという訳。まずは以前のテープを剥がすのだが、結構しっかりくっついている。貼る時は耐久性に不安があっ... 2007.08.26 0 バイク部
バイク部 タイヤ注文 GT商会にて、タイヤ注文。メーカー欠品とかって言われて、突っぱねられるかと思ったのだが、アッサリ受付。納期は3~7日との事。本当かなぁ。←疑いの眼差しダメだったらピレリでも履くかな・・・。 2007.08.09 0 バイク部
バイク部 ブレーキパッド交換 注文したのだが欠品していて、一週間程時間がかかったのだがどうにかツーリングに間に合ったブレーキパッド。珍しく6時過ぎに仕事が終わったので明るい時間に作業します。前回、ブレーキメンテは完璧にすましてあるので今回はラクチン。まず面取りします。こ... 2007.07.07 0 バイク部
バイク部 CBR600RR ブレーキメンテ 先日注文したブレーキパッドは、発送待ちで到着しておりません。がっ、来週のツーまでに時間がないのでとりあえずブレーキメンテする事にしました。パッド交換時に一緒にやれば効率がいいのだが、それには理由がある。ブレーキメンテネタは過去に数回UPして... 2007.07.01 0 バイク部
バイク部 CBR600RR ブレーキパッド選び 先日、残量が残り少ない事を確認したブレーキパッド。最近何かと金欠ぎみなので、交換を躊躇したのだが、そこは「重要保安部品」命に関わる部分なので、そんな事も言ってられず、ネットでチョコチョコパッド選び。そこでチョイスしたのがF:デイトナの「ゴー... 2007.06.26 0 バイク部
バイク部 メンテ 今日は夕方から久しぶりのバイクメンテ。まずはオイル交換。相変わらずメンドクサイ。ダイキライ。ドレンボルトとフィーラーキャップのワイヤリングをカット。ドレンボルトを外してしばらく放置。後は、ドレンのワッシャーを交換して、規定トルクで締め込みオ... 2007.06.24 0 バイク部
バイク部 部品注文 たまちゃん前で、一息ついていると・・・スクリーンを固定するネジが飛んでる!写真は健康な時のものなのだが、この部分のネジだ。実はこのネジ、軽量化の為なのかプラスチックになってるんだよね外れたのではなく、見事に折れてます・・・ヘ(´o`)ヘなん... 2007.06.12 0 バイク部
バイク部 カストロ 昨日、久しぶりの休みだったので雨の中、ステックまでオイル買い出し。モデルチェンジしたのか激安だった、上の写真の品をGET。1L余るけど、他の3本買うより安かったしね。しかし作業がめんどい・・・オイル交換嫌いなんですよ。なんかパッションを感じ... 2007.06.08 0 バイク部
バイク部 不安・・・ 結局のところ、バッテリーは未注文。セルの回りは相変わらず弱いまま、経過を観察していると、レギュレーターでは無さそう。エンジンかかればどうにかなりそうなので、ツーリングは予定通り出撃します。御一緒して頂く方々、もしもの場合は押し掛け協力よろし... 2007.05.19 0 バイク部
バイク部 デルコはダメ??? 一応、先日念のためという事で、レギュレーターは注文した物のまだ届かない・・・。補充電したバッテリーで30分程走行して、テストしたのだが一応、バッテリー自体は12.5V付近をキープしてるしエンジン掛けると13.5V以上までには、電圧上昇するの... 2007.05.16 0 バイク部
バイク部 結局南極 レギュレーター注文しました。テスター当てたら大丈夫なような気がするがいつかぶっ飛んでしまう部品なので、備蓄or取り替えが吉かと。排気量のわりには軽いバイクですが、動かなければただの金属の固まりになってしまいます。転ばぬ先の杖っていうやつです... 2007.05.02 0 バイク部
バイク部 バッテリーが上がった 相変わらずバッテリーの調子がおかしいCBR。今日も出先で調子悪くなるので、帰りにメイクマンで一番安いテスターを買ってきた。早速駐車場で測定すると、12Vギリギリって所。しかしエンジンかけてもその辺りをキープしている。前にSFに電圧計(ヨシム... 2007.04.30 0 バイク部