集合はいつものA&W 参加台数は4台
今回は26ゲットならず・・・
朝食後、いつものGSでガス補給して北上開始
途中羽地のファミマで休憩。
水分補給して、新しくできた道の駅に向かいます
やんばるパイナップルの丘 安波
到着。
場所は国頭村安波
安波ダムに入っていく入口を少し超えたところ。
バイク乗りにとって東回り辺戸へ行く途中なので、比較的なじみのある場所ですが、これ車で来る人いるの?って立地w
駐車場は結構広いです。
建物は新しいのでキレイ。
これが道の駅の正式名称
「やんばるパイナップルの丘 安波」長くて覚えにくいぞw
建物内は物販ゾーン。
品ぞろえは大宜味とかと比べると圧倒的に少ない感じでした。
奥にはカフェも併設。
施設案内板。
メインの建物以外にも野鳥などの観察ゾーンや、キャンプ場も整備中
別棟にはコワーキングスペースと、有料の屋上ゾーンあり
有料ゾーンはオープン記念で無料開放中とのことで登ってみた。
インスタ映えを狙ったブランコ
わざわざ「大人用」と注意書きあり。
超久しぶりにブランコやってみましたが、なかなか感覚が戻りませんね
子供の時は延々やっても飽きませんでしたが、1分やったらお腹いっぱいw
ここで食事と考えていたのですが、カフェスペースの飲食メニューがイマイチっぽかったので、飲み物だけ買って日向ぼっこしてました。
昼食は高江売店の食堂でそば
オーソドックであっさりしてますが
とても優しい味の美味しい沖縄そばでした!
亜熱帯茶屋
本部まで足を延ばしてお初の亜熱帯茶屋
ピザで有名な「花人逢」さんのすぐ手前。
久しぶりに通る道なので若干迷い気味で到着。
駐車場からお店
外席への入り口。
池もあります
高台にあるので景色がきれい
もちろん外席をチョイスしました。
曇り空なのが残念無念。
2時ごと到着したのですが、丁度ランチのお客さんがはけてきたタイミングでゆったり座れました
お水がセルフサービスだったのですが、取りに行くと消毒用アルコールのほかに、すごい数の虫よけスプレーが
蚊が多いこと前提で潔い!
4人揃って数量限定のフレンチトーストをチョイス。
メニューの写真で見たらもっと小さく感じて、なめてた
量も多くてお口もお腹も大満足
フルーツもいっぱい載っていました。
景色も良くゆったりできました
最後にトラブル
雨に降られず、
混雑もあまりなく走りやすく
美味しいのをいっぱい食べて、満足のツーリングになりましたが!
最後にオイル漏れ発見。
先月のパンクに続きトラブル続き・・・
ゆっくり直そう・・・
コメント