
今年一発目のツーリングは
雨に降られて散々でした・・・。
ま、雨でも楽しいんだけどねw
スタート時点で晴れてたら、行かないと後悔しちゃうし。
久々の豪雨でしたが、
過去には何度ももっとひどい雨あったからなー。
帰ってからは、思い切り汚れてしまったので
久々に洗車〜

キレイに流した後は、チェーンが伸びてたのでチャチャッと調整。

工具があるって素晴らしい(・∀・)
しかも微妙に一流工具も混じってるあたりが(^^ゞ

アクスルシャフトを緩めて

12mmのスパナ(Snap-on)でロックナットをゆるめた後に、
10mm(Snap-on)のスパナで調整。

張り具合を確認した後、Snap-onのスパナ(しつこいw)でしっかりロック。

チェーンとスプロケの間にTレンの柄を挟んで・・・

トルクレンチを使い規定トルクで締め付けます。
チェーンとスプロケの間にモノ挟んで締め付けるのは、
最初にそう教わったから。
後ろからタイヤを押しながら締めるやり方もあるけど
一人で確実にやるには、これが一番合理的だと思う。
自分はTレン派だけど、ドライバー挟んだり
適当なアルミ製の棒を挟んだりといろいろ流儀はあるみたい。

前に乗ってた、600RRはアクスルシャフトのこっち側もボルトで
締める時に供回りしていたので、工具掛けなきゃいけなかったけど
この構造だと、絶対供回りしないのでラクチンです

最後はホイールをバリアスコートでフキフキ。

新車のような輝きになり満足!
分厚いサービスマニュアルから
チェーンの調整幅の数値や
締付けトルクの数値を調べるのがメンドクサイので
コメント