バイク部 2015 鈴鹿8耐遠征初日 待ちに待った鈴鹿8耐遠征。心配していた台風も全く影響がなさそうで一安心飛行機がお昼前なのでダラダラ出かけます沖縄では珍しい快晴!雲ひとつありません。登場して飛行機は滑走路へ本当にいい天気!そして離陸短いですが動画も撮ってみました。本部半島と... 2015.07.29 0 バイク部写真部旅行部
バイク部 念が通じて台風消滅! 何かと忙しく過ごしていたらいつの間にか8耐観戦出発まで、一週間を切りました。とりあえず細かい機材のチェックとか準備とかできる事から行っていますが、最後に注文していたものが届きました。FMの場内放送をキャッチするためのポータブルラジオです。F... 2015.07.18 0 バイク部旅行部
写真部 2015阿嘉島 その4 昨日は自転車で(*´Д`)ハァハァだったニシバマビーチですが今日は送迎なのでラクチン。無料ではないですが二人で往復500円なので自転車借りるより安くて楽ですwナンテコッタイ!昨日よりは賑わってました。ビーチに降りる階段を降りてテント張る準備... 2015.07.01 0 写真部旅行部
写真部 2015阿嘉島 その3 7時半から朝食まいうーでした。ヒズシビーチへ向かいながらお散歩集落の前の海ですらこんなに綺麗なのに誰一人泳いでいる人はいません贅沢すぎるwww午前中は様子見でヒズシビーチへ誰も居ないはずが結構先客がいてw波が高いにもかかわらず海に入っており... 2015.07.01 0 写真部旅行部
写真部 2015阿嘉島 その2 自転車返して、宿に戻ってペンションくば名物露天風呂に入ります(入浴シーンなし)砂さえ落とせば海パン+ラッシュガードで入れますこれがなかなか快適で疲れが取れる!夕食は6時半から全品美味しくてご飯おかわりしちゃいました。しばらく街並みを見ながら... 2015.07.01 0 写真部旅行部
写真部 2015阿嘉島 その1 久しぶりに阿嘉島に行ってきました前回行ったのが2010年ですから5年ぶり事前に予約していたので乗船手続きもスムーズ行きはフェリーなので少しゆったり横になって寝ますw1時間半ほどで、阿嘉港に到着見事な青の世界です宿にチェックインして、とまりん... 2015.06.29 0 写真部旅行部
旅行部 久しぶりに阿嘉にでも・・・ 毎年行ってる慶良間諸島。今年は8耐も行くので、予算的にかなり厳しいのですがもはや私のライフワークですから多少無理しても、外せません最近は渡嘉敷ばっかりでしたが、今回は久しぶりに阿嘉島を予約しました。理由は、いつものお世話になってる渡嘉敷島の... 2015.06.19 0 旅行部日記
旅行部 マイルの融通 3枚目のクレジットカードが届きました正直使用するのは一枚だけなので無駄に作りたくはなかったのだが、必要に迫られて・・・従来はイオンJMBカードという年会費無料のイオンカードにJALのマイレージ機能が付いてるのを使用していました。今回鈴鹿行き... 2015.05.29 0 旅行部
Mac・iPhone部 コンセント問題 撮影機材持って遠征行くと宿泊先でだいたい困るのがコンセント。二人分のiPhone、カメラのバッテリー(場合によっては一人あたり2個)を充電しながらMacBook Airを使おうとすると、とてもじゃないけどコンセント足りません渡嘉敷島の宿は比... 2015.03.31 0 Mac・iPhone部写真部旅行部
写真部 長崎旅行最終日 市内観光 長崎旅行最終日気温も上がり、天気も良好昼過ぎには博多に移動しなければならないので午前中に近場を観光しますまずはホテルから近い出島今は建物が復元が進んできているんですね室内もカワイイ続いては路面電車に乗ってグラバー園まで。下調べ通り、大浦天主... 2015.01.07 0 写真部旅行部
写真部 長崎旅行2日目 夜 遠くから見つめた軍艦島の余韻に浸りながらお腹を満たすために路面電車で中華街までかわいいな路面電車前日に引き続き中華街今夜は長崎ちゃんぽん水餃子や春巻きも食べてお腹いっぱい出島ワーフ近辺を散歩しながら歩いてホテルまで帰りました 2015.01.06 0 写真部旅行部
写真部 新春廃墟その3 諦めきれず野母崎へ 片島魚雷発射試験場で写真を撮っているとレンタカー屋さんから電話。8時までの約束だったのになるべく6時までに返却して欲しいとの電話。なんじゃそりゃ・・・ま、もうこれで目的の2ヶ所は見れたので、とりあえず満足。帰路につきます。途中、下道で行くか... 2015.01.06 0 写真部旅行部
写真部 新春廃墟その2 片島魚雷発射試験場跡 針尾送信所を後にしてハウステンボスを横目に見ながら片島魚雷発射試験場跡を目指します場所はコチラここも有名な廃墟です。当時は極秘施設だったらしいですが それにしては目立ちすぎるような気も・・・建築は大正7年で、先ほど訪れた針尾送信所とそう変わ... 2015.01.06 2 写真部旅行部
写真部 新春廃墟その1 針尾送信所編 ほどなくして針尾送信所に到着。※場所はココです高さ135m~137mの鉄筋コンクリート製のアンテナが3本そびえ立つ光景は客観的にみて異様。写真が下手でスケール感がわかりませんが建物で言うと45階建相当ぐらいか?グーグルマップの衛星写真でも、... 2015.01.06 0 写真部旅行部
写真部 長崎旅行2日目 軍艦島ツアー中止~レンタカー移動 2日目 起床。本日は軍艦島上陸予定ワクワクどうやら昨日よりは気温が上がる模様(天気は微妙)ホテルの昼食を食べて部屋に戻って携帯見たら軍艦島ツアーの会社より留守電が!折り返し電話したら、心配は的中海況が悪いため、ツアー中止が決定したとのこと。... 2015.01.05 0 写真部旅行部