ククル

バイク部

気を取り直して2024年の走り納め

気を取り直して走行を続けます。先日から続けている走らせ方改革の課題の一つ。クラッチレバーへ指をかけるクセの改善。意識しなくても必要のない部分では、きちんとハンドルを握って操作できるようになってきたつもりだったけどやはりタイムを縮めようと意識...
0
バイク部

どうしてこうなった?

11時にコザの宿をチェックアウトしてククルへ午後枠走行です。ここ数日首のこりがひどくてまともに首が回らないので、少しだけストレッチしてから気になる部分を見直します。問題なさそうなので準備して走行開始全開走行後すぐにクラッシュエンジンの調子を...
0
バイク部

続・走り方改革

すぐ前の投稿で、今年最後の走行になりそうと行ったのに、やっぱり気になってることが頭を離れないので、体バキバキですがククルへ。整備からフロントフォークオイルの交換本当ならもっと頻繁に行いたいところですが、なかなか腰が重い整備。やったら簡単な作...
0
バイク部

走り方改革は前途多難

今日も懲りずにククル。全然休んでないので体がバキバキ。久しぶりの午後走行なので、早めに行って現地で弁当。やはり日曜日は走行台数多し。時間があったので無駄に整備。前回気づきがあった左コーナーでの違和感。ちょっとしたことだけど、フォームと意識を...
0
バイク部

またまた修行

またまたククル 水曜練習。8日間で3回目のバイクで体がバキバキ。今回もバイクの調整から。シート高を少し上げてみる。5mmアップを試してみましたが、またがると景色が違う。走ってみて結局スペーサー外して元に戻すこととなる。今回も鈴鹿サンデーチャ...
0
バイク部

苦行はつづく。修行中にエイトが来たのでサインもらったよ

火曜日に引き続き今回も調整&修行。今回は日曜日ということもあり、他車がいるので比較しやすいです。走行前に見にくくなったラップタイマー対策。キャブセッティング等を行いちゃんとウォーマーかけて準備。一本目全くうまく乗れません。肩が痛すぎてすぐに...
0
バイク部

テストデイ

MotoGPのシーズンも終わり火曜日はMotoGP合同テストの日。こちらも気合い入れて、シートポジション変更後のシェイクダウン。天気は曇り予報だったので、太陽は見えないですが大丈夫でしょう!サーキットに着いたら、なんと走行開始10時半ごろか...
0
バイク部

S-1GP 最終戦。

10月20日2024 S-1GP第5戦(最終戦)に参戦しました。9月13日に肋骨と肩を負傷してしまい復帰戦になります。先週一度だけ練習できたのでぶっつけ本番は避けられたのですが、比較的得意なククル正回りなのに、走り込み不足は否めません。MO...
0
バイク部

ククル水連 若い芽を摘む〜初めてのビリアタコスの店

ククル水練午後から病院予約が入っているので午前中の走行になります。迷走台風の影響で風が結構強いので、テント張るのも気を使いました。今回から投入するブレーキローターは、フローティングピンとブレーキパッドが干渉する不具合がありましたが事前にパッ...
0
バイク部

正周りは7ヶ月ぶり 灼熱のククル連

2月のレース以来のククル正周り走行。練習だけでいうと1/31日以来。冬から一転、灼熱地獄の中で自己研鑽していきます。到着 暑い 暑すぎる12時過ぎにサーキット到着。本当は午前に走りたかったのですが、ボッチになりそうだったので午後に。しかし暑...
0
バイク部

久しぶりのククル水練

久しぶりのククル連。記録を見てみると誕生日の3月24日に行ったのが最後だったみたい。その間にはマルチフィールドで雨のレースがあったのだけど、なんだかずいぶん久しぶりの感じだ。いつもは午前中走る事が多いんだけど今回は午後走行に間に合わせてクク...
0
バイク部

3年ぶりに逆周り自己ベスト更新。

毎日遅くまで仕事して、休みの日も出勤首肩のコリが限界なので、1日休むかサーキット行くか?出発寸前までウダウダしてたけど、心と体に鞭打ってククルまで車を走らせた。逆周りは悪夢のあの日以来ですから、実に半年ぶり。サーキットに到着した頃には10時...
0
バイク部

S-1GP OKINAWA STAGE R1 参戦しました。

2月11日S-1GP OKINAWA STAGE が開幕しました。第1戦はククル読谷サーキットの正周り(右周り)私自身一番走り込んでいるサーキットなので、ここでいい走りをしなければいけません。エントリー台数が増えすぎて、スペース確保が課題に...
0
バイク部

ククル水午後連

伊計島イベントを挟んで2週ぶりの水連。伊計での久しぶりの走行では不甲斐ない走りだったので、ここでうっぷんを晴らしたい。レースまで2週間を切り本番モード前回走行からの変更点前回からの変更点を忘れないように・・・フォークオイル交換(セッティング...
0
バイク部

ククル水連

今年二回目のククル水曜日練習。朝一は路面がウエットパッチが残っていて、ウォーマーを巻いてしばらく待機。KTM純正のバックプレッシャーバルブ(内圧コントロールバルブ)を取り付け径の変換で手間取り、コンパクト化するために部品を買い替えたりして、...
0
タイトルとURLをコピーしました