整備

バイク部

マスの集中化

レーシングマシンや市販のSSを語る上で、しばしば出てくる言葉。「マスの集中化」CBR600RRは、ホンダのmoto-gpマシン「RC211V」のコンセプトを受け継ぎ、このマスの集中化が高度にすすんだマシンである。要するに、車体の中で一番重い...
0
バイク部

自作工具

まだ引っ張っている、日曜日の整備ネタ。エンジンオイルを交換した事がある方は分かると思うが、どんなに時間をかけても、最後の一滴まで古いオイルを抜く事は出来ませんよね?だから、「規定量を計って入れると、オイルが多すぎた」という事になりがち。フォ...
0
バイク部

久しぶりの昼間整備

今日は、フロントフォークのオイル交換とプラグ交換をしました。まず、フロントフォークの交換。まず、キャリパー→タイヤ→フェンダーの順に外して、本題のフォークを取り外します。アッパーカウルを付けたままだと、スペースが結構タイト。バイク整備では初...
0
バイク部

オイル交換(8400キロ)

昔の人がよく使う「ムーチービーサ」とは、よく言ったものでここにきて、また寒さがキツくなってきましたね。今日の仕事中バイクに乗っていたときの方が、旅行で雪降っていたときよりも、よほど寒く感じます。仕事柄、これからのシーズンは業界全体が忙しくな...
0
バイク部

ステック

昨日書いた消耗品を手に入れる為、仕事が終わった夕方からステックに行ってきました!まずエンジンオイルを物色。ホンダ純正S9・・・高い(1580円)店内を見回った所、カストロのGPSが819円だった!780円(笑)のアクティブ4Tと3秒迷ったあ...
0
バイク部

消耗品

次のツーリングが終わったら、総走行距離が8000キロを超える。消耗品の交換時期が迫ってきてますな・・・。エンジンオイルフォークオイルプラグ・・・。エンジンオイルは、何度も交換しているので慣れた物ですがその他がめんどい。まず、フォークオイル。...
0
バイク部

細かな改良

ツーリングから帰宅して、洗車しました。そのついでに、ブレーキキャリパーの洗浄と揉みだし。仕上げはしっかり安物のトルクレンチで、確認確認試乗はまだですが、毎回確実にタッチが良くなるので、来週のツーリングが楽しみです。寒かったので、ここで作業終...
0
バイク部

ブラインドテスト

去年の記事ですが・・。ロッシの強さを支える異色の日本人メカニック>>ちなみに石田はブラインドテストをされても、ロッシ、チェカ、メランドリ、阿部、だれがどのエンジンを使ったかすぐわかるそうだが、ロッシの使ったエンジンならだれでも見わけがつくと...
0
バイク部

懐かしいキャブいじり

くにちきさんのブログを見ていて、昔のキャブ時代を思い出して懐かしく思う私。たった一年前なのに凄い昔の事のように思える。セッティングにハマっても楽しいのは、本当にバイクが好きな証拠。ベストセッティングを追求して下さい>くにきちさん私もFCR装...
0
バイク部

過剰品質

TSRから発売されているこれ値段は65100円。高いのか安いのかわからないけど、格好いい事だけは確か。軽そうだし、何より錆びないのがよさそう。Jトリップのスタンド、機能的なんだが毎日、風雨に晒されているので錆びが出始めてきた。キレイにとそう...
0
バイク部

洗車(超長文)

お休みだったので久しぶりに明るい時間に洗車しました。いつも、暗闇の中で洗車するので、結構洗い残しがあったりワックスの拭き残しがあったりするのですが、今日は大丈夫でしょ。洗車はメンテの基本といわれますが、昔は全然洗車しませんでしたね。洗車する...
0
バイク部

組込みサービス

いつも利用しているGT商会でなにやら新しいサービスが!!タイヤ組込サービスこちらから向こうに送る送料は、着払いでGT商会持ちだと。どうせ、タイヤは送ってもらわなきゃいけないので、帰りの送料はいっしょの筈。スタンドアップ出来る環境にある人は、...
0
バイク部

チェーンの話(超長文)

本日ウンケーと言う事で、明るいうちに仕事終了!日が暮れる前に、チェーンの調整をしました。簡単な作業なんだけど、暗い中でやると結構面倒なんだよね普段のチェーンメンテナンスは、清掃&給油(だいたい洗車or雨天走行後)は基本ですね。これをしっかり...
0
バイク部

揉み出し

今日は、珍しく明るいうちに整備できる時間が出来たので、洗車がてら久しぶりにキャリパーの洗浄&揉みだしをした。この作業、それなりの工具があれば簡単かつ効果絶大。作業後は、100パーセント確実に誰でも効果が分かります。これで効果なければ、よほど...
0
工具部

工具ネタ(ヘキサゴン)

今のバイクに乗り換える前、ヘキサゴンレンチはオーソドックスなボールポイントのL字型(先がボール状になっていて、斜めに差しても回せる)を使用していた。しかし、バイクを乗り換えて、カウルを外す事が多くなると支障が出てきたのだ。CBR600RRの...
0
タイトルとURLをコピーしました