渡嘉敷島

旅行部

もっと払ってもいいよ(渡嘉敷村環境協力税導入

渡嘉敷村が4月1日から環境協力税を導入するそうです。具体的にはフェリー料金に100円上乗せされるらしい。ちなみに渡嘉敷島には年間12万人が訪れている ようなのでざっと1200万円の税収増になる模様。いいんですよこういう税金は!ちゃんと使って...
2
日記

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりました。大した中身もないサイトですがアクセスいただくことに感謝しております今年もお相手して下さい。リアルでもネット上でも素晴らしい一年したいと思います平成23年 元旦
2
日記

防水Xacti

昔から動画撮影を得意としているSANYOSDカードに記録する、動画メインのデジカメに防水モデルが存在することは知っていましたが3メートルまでオッケイだとは、全く知らなかった・・・Xacti DMX -CA100 YOUTUBEにCM動画とそ...
0
写真部

渡嘉敷島で残念だったこと

完全に時系列無視 日記になってきましたw先月、一年ぶりに上陸した渡嘉敷島で残念だったこと阿波連ビーチのメインストリートにあった自分的に印象的だったブーゲンビリア碧い海と赤紫の花のコントラストが鮮やかでとてもいい雰囲気だったのに・・・逆方向か...
0
写真部

朝の散歩in渡嘉敷島

渡嘉敷島日記の続き...2日目の朝、昨日とは違い穏やかな海。雲もどこかに吹き飛んで気持ちのいい夏の空。早いチェックアウト後、朝の散歩。前回はいけなかったビーチ西側の展望台へ向かう高台から海を見渡すと、吸い込まれていきそうな、青の世界朝の涼し...
0
写真部

シブがき島

渡嘉敷について一日目。天気は生憎の曇り。「暑くなくて都合が(・∀・)イイ!」と思っていたのだが・・・やっぱり全然海がキレイじゃないよ~しかも阿波連ビーチは透明度がイマイチここはコンディションに左右されやすく波があると濁りがでるんですよね。そ...
0
写真部

渡嘉敷島の宿

今回のケラマは日帰りではなく久々の泊り大昔は宿とかとらずに一人キャンプだったので実質ちゃんとした宿泊施設に泊まるのは始めてでした。お世話になったのは↑マリンハウス阿波連さん渡嘉敷島には大きなホテルは基本ないので民宿みたいな所ばっかりです。ま...
0
日記

新年明けてから2009を振り返る

新年あけてから2009を振り返る箇条書きで、手抜きで、写真なし1月 インフルエンザ感染 インテリア工具箱購入(赤と思ったらピンクだった)2月 iphone購入(palmと別れを告げる) orzとして、全日本ライダー なかやましんたろうスポン...
0
写真部

林道(渡嘉敷島の林道

阿波連ビーチに別れを告げ帰りは林道を使って、帰るよー林道って行っても、こちらも舗装済み。スクーターでも快適ですこの辺は時期になると、ヤマモモ等がいっぱいあるらしい。ヤマモモなんて、20年ぐらい食べた事無いな。南部だと、どこに行ったら食べられ...
0
写真部

マンゴ他

食後に食べた、マンゴたっぷりのぜんざい580円とちょっと高めだけど、ココでしか食べられないから奮発。帰りに、とまりんにも同じ店が出展していて同じメニューが普通に売られていたのはナイショwビーチの端っこの方にあるトンネル岩他のアングルの写真が...
0
写真部

阿波連ビーチ

阿波連ビーチ入り口。ここに来ると、渡嘉敷島にキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!って感じがしますね。左側でおばぁがシュノーケリングの道具をレンタルしています。15年前と同じ風景。懐かしいですこの日は透明度がいまいちだったのかな?それでも十分...
0
写真部

展望台より

渡嘉志久で一通り写真を撮った後阿波連行く途中の展望台へバイクを置いて徒歩で上るのだけど思ってたより5倍ぐらい階段が多くて飲み物持ってなかったら、倒れるところでしたでも、かなり高台にあるので見晴らしは最高!阿波連側。何ともいえない色合いです。...
0
写真部

渡嘉志久

渡嘉敷島で主なビーチは2つだけその1つの渡嘉志久ビーチ港から、島内を奥に奥に坂を駆け上がると、そこにはエメラルドブルーの感動が待っている。港周辺は岩と深いブルーの海でこんな島にビーチなんてあるのか?って思っちゃいますが、この風景を見ると納得...
0
バイク部

渡嘉敷島での移動手段(レンタルバイク借りた

島での移動手段はレンタルバイク!港近くの「かりゆし」さんで借りました。料金も、まぁ想定の範囲内※ちなみに座間味の某レンタルバイク屋さんは2倍ぐらいの料金設定になっているようですアップダウンだらけの渡嘉敷島で原付は重宝します。こんな感じで島の...
0
写真部

出発(とまりん〜渡嘉敷島

予告どおり小出し船はとまりん発の『マリンライナーとかしき』35分の乗船時間です。前回行った時は、高速船なんてあったかなバイク持って行ったんで、強制的にフェリーだったからよく覚えていない・・・朝の海は心地いいとまりんから、船までは結構歩きます...
0
タイトルとURLをコピーしました