日記

色んな意味でAmazonらしい面倒くささ(笑)

先日注文したレンズキャップAmazonらしく、速やかに発送完了メールが来ました。「流石!」と思っていたら、1時間後にまた同じメールが!????ん?よくメールの中身を見てみると、3個注文したレンズキャップが2回に分けて出荷されてるwwww送料...
0
写真部

ブーツ届いた

サイトはあんなに激重だったのに発送は素早く、受け取りもお昼休みにタイミングよくできました!今までが、相当くたびれたブーツだったので、綺麗すぎで目がチカチカします(笑)サイズはユーロの4242インチが届かなくてよかった(ネタは皮難民その後参照...
0
写真部

レンズキャップポチった

前にも書きましたが、その時点では欲しいサイズの在庫が無かったために買いそびれていたレンズキャップをポチりました。※新タイプ※従来タイプフード付けてると、従来のCanonタイプだと脱着しにくいですよね禿げしくNikonっぽいですが、これが正解...
0
バイク部

皮難民その後

皮難民の続き。ブーツやグローブのブランドを変えてみようかと色々考えてみましたがアルパインスター大好きっ子なので、在庫有る店を物色ブーツはNAPSで注文しました。しかしここのショッピングサイト、異常なほどに重い・・・商品を検索したり、次のペー...
2
バイク部

エアボックスを開けて気づいたこと 

先日のフルパワー化の際にエアボックスを開けて気づいたことエアボックスを開けなければ気づかなかったことあれ、なに?画像真ん中のプラスネジにかぶさるようになってる突起は??最初に感じた疑問はバラシを進行させていくにつれ、解けていきました!緩んで...
0
バイク部

テスト解禁

オフシーズンが長かった〜やっとこさMotoGPのオフィシャルテストが開始されました。初日トップ4人は、この面々ホンダ、ヤマハ両ファクトリーライダーの4人だけに、順調といえば順調。とりあえずロッシが絶望的に遅くなくて一安心。やはりこの人はまだ...
0
バイク部

皮難民

本日出勤して足元を見たら、革靴が壊れてる破れてる(/_;)オーマイガット!コレばかりは緊急なのですぐに代替品を購入給料日前なのに(泣)※仕事柄、脱ぎやすさを重視して靴選びをしています。そういえば昨日、グローブが破れてるのも発見したんだっけ・...
0
バイク部

フルパワー化完了

日曜休みに、念願の(セミ)フルパワー化の作業を決行。まずは午前中にショップで、オイル交換!の予定が・・・混んでるということで、夕方まで待てと・・・先週はオイルフィルターが切れているということで、今週に延期になったのにそりゃねーぜ・・・しょう...
6
バイク部

大丈夫なんかいな?

先日、タンデムステップを取り外した時にバッテリーも外したんだけど、何これ?だいぶ小さいぞ!ユアサで言うところのYTZ7Sというタイプらしいのですが、調べてみると、ズーマーやDioなどと同じサイズw大丈夫かな・・・原付と同じ大きさでww軽量な...
2
バイク部

可変排気バルブ常時開放

CBR1000RR(SC59)のマフラー最近のバイクらしく音が静かで、よく「交換しないの?」って聞かれるけど、形も含めて、結構気に入っている。「とりあえずマフラーは変えとかないと」っていう他車に比べると、そのままでも全然イケると思ってるんだ...
4
バイク部

今年1発目orzツーリングレポ

天気が心配だった今年初のorzツーリングですが、どうにか雨降られず、決行出来ました!今回はこの3台で嘉手納ローソンよりスタート!途中、恩納バイパスでリミッターの調子をみながらwあっという間にエンダーに到着やっぱり寒くてもコレは外せませんねw...
2
バイク部

新色

2013年シーズンを戦う、RC213Vが発表された 。白ベースのレプソルカラーが違和感バリバリwwシートカウルのしましまはウイングマーク???こうやってペドロサがまたがると、かっこよく見える不思議 コチラはマルケス。見慣れてきた(笑)シーズ...
0
バイク部

ステッカー貼り貼り

今日こそ、バックステップの最終調整試乗と思ったのだけど結局9時半まで仕事していたので断念。ステッカー切ることにした。600の時と同じ感じで微調整星部分だけ色付きに。文字数が少ないので、カットや剥がし貼りあわせは10分ぐらいで終了。星が少しず...
0
バイク部

CBR600RRの名義変更と車載工具物色

午後からはずっと天気が悪かったので、走りに行くこともできなかったので陸事に行って、CBR600RRの名義変更してきました。車検では何度か訪れてますが、名義変更は初めて必要書類をネットで調べて書式をダウンロードプリントして、作成します。譲渡証...
0
バイク部

タンデムステップ取り外し

前にも書きましたが、どうせ二人乗りはしないのでタンデムステップは外す主義どうもネットで事前に調べるとかなり面倒くさい作業らしい。田口製作所さんの説明書を見ると面倒くささがわかります。たかが、4本のボルトで止められているタンデムステップを外す...
0
タイトルとURLをコピーしました