日記

台風9号接近で憂鬱

明日から旧盆というのにあいにく台風9号接近中。今現在の予報では直撃に近いコースどの予報を見ても宮古島と沖縄本島の間を通過する事になっている。一般的に台風の東側が風が強いと言われているので結構ヤバい香りがプンプン。まだ外は風も強くないし夕方か...
0
Mac・iPhone部

写真データ(プチ)消失 〜の復活

昨日ブログを更新しようとして写真データを探していたらLightroom内に写真データが見つからない・・・調べてみると2019年の7月27日に撮影した写真がおそらく100枚ほど消失しているようだ。※この日の写真当日の事を思い返してみると朝から...
0
自動車部

やっと開放された

購入3年今回のボーナス併用払いにて、やっとこさ呪縛から開放軽自動車からの買い替えは、税金の季節が来ると毎回面食らってしまいますがまだまだ頑張ってもらわないといけませんねろくな手入れもしてないですし、たまには洗車してやらんとな・・・台風明けに...
0
Mac・iPhone部

MacからInstagramを利用できるアプリを比較してみました

一眼レフカメラで撮った画像をMacのLightroomで現像して、instagramにアップロードするのは正直めんどくさい。windows10にはどうやら公式のinstagramアプリがあるようですが、Macには存在しない。もともとinst...
0
バイク部

RC213V-S更に高騰(ただし本w)

4年前に5400円で購入したRC213V-Sの本購入当時より中古本がプレミア価格つけられてたりしていたのですが本日改めてチェックしてみると・・・新品価格 28,495円中古価格 12,238円~25,725円と、更に値上がりしてる!10万ぐ...
0
日記

轟の壕に呼ばれた・・・

沖縄戦当時、軍民官同居の壕になっていて「沖縄県庁最期の地」と呼ばれている轟の壕へ足を運んでみました。
0
日記

麦飯石のイメージ

前から少し考えていたんですが自宅にウォーターサーバーを導入しようかと思っています。そこで沖縄県内のウォーターサーバーを扱ってる会社を調べてみると「麦飯石の水」というとこが安いらしい。サーバーのレンタルも無料ですし水代も高くない。宅配より店で...
0
写真部

久しぶりのRW36L

夏場は南風が多い沖縄そうなってくると北側から南に向けて着陸してくるので瀬長島からの撮影に適さない青い海バックで飛行機の着陸シーンで夏場をイメージするけど実は夏にこの条件はあまりないのです。昼頃にFlightRadarチェックしたら南側から着...
0
日記

大度海岸でシュノーケリング

コロナ禍でつまらない毎日蜜にならないように、ソーシャルディスタンスを取りながら海へ。前回はいつ行ったのだろうとブログを検索したらなんと6年も前だった!感覚的には3年ぐらい前かと思っていたのだけど・・・ちょっと衝撃前回もこんな感じだったような...
0
写真部

のうれんプラザの「ラ クンチーナ」でフルーツサンド

のうれんプラザ内の前から気になっていたお店に行ってみました。屋上の駐車場は1時間無料です。「フルーツとサンドのお店 ラ クンチーナ」沖縄の方言で根気やスタミナを意味する「くんち」とイタリア語で料理や台所を意味する「cucina」を併せた造語...
0
写真部

GR片手に末吉公園をお散歩

運動不足なのでGRを持ってお散歩。アップダウンはきついけど、日陰の多い末吉公園を選択。日曜日だったので駐車場に入れるか心配したのですがどうにか止められました。末吉公園の東側のゾーンは、木陰ばかりで道路にも苔が生えていて足場もあまりよくなく人...
0
バイク部

大家さんのご厚意で駐車場に屋根が付いた

なんと大家さんのご厚意で駐車場に屋根が付きました。2階の方の防犯性が落ちるとかいくつもデメリットもあったので、相談された時はわざわざお金使ってやる必要ないんじゃないですか?と進言したのですが、結局は工事することに工事が始まると、思ったよりし...
0
工具部

Amazonタイムセールで中華ヒートガン買ってみた。

先週の週末に行われていたAmazonタイムセール。格安品を探して、Amazon内を徘徊していたら、ちょうど安くなってるヒートガンを見つけた。購入時の価格は1,799円でした。届いた品はやはり中華の香りプンプンですが、使用頻度の低い工具がこの...
0
写真部

さっそくサムグリップを買ってみた。

先日紹介した、ホットシューに取り付けるタイプのサムグリップAmazonでポチッとな。ポイント使って無料。そして、本日届いた。こんな形です。中華製の安物ですが(ちゃんとしたブランドだとけっこう高い)加工精度は悪くないと思う。JJCのロゴと型番...
0
日記

糸数アブチラガマで漆黒の闇を体験

※場所はこちら壕入り口の近くのこの建物で受付貸出用の靴やヘルメットが並びます。入場料300円だと思ってたら・・・入場料  300円懐中電灯 100円軍手 50円ガイド代 1000円合計1,450円もかかってしまった。ガイドは必ず付けないと入...
0
タイトルとURLをコピーしました