先人たちに敬意を払いながら・・・

ここ数日全く写真撮ってないのに
現像テストしまくって、目がチカチカ(笑)

個人的には、
写真の楽しみは撮るの半分、現像半分だと思っております。

デジタルのいいところは
素人がアナログ時代にはなかなか手が出なかった
凝ったことが出来る事ですよね?

(たぶん)昔は撮るだけで、その後は写真屋さん任せだったのですから。

パソコンなど初期投資は必要ですが
その後はタダで、いろいろと出来ちゃう。

いい時代です(^^)

RAW現像のソフトには、いろんなエフェクトが用意されてますが
その一つにクロスプロセス(クロス処理、クロス現像)という処理があります

before

例えば、先日の廃墟でのこんな写真。
これはjpg撮って出し。

クロス処理

Apertureを使ってクロス処理してみます

after

ま、よくある感じですが
ちょっと違う雰囲気になりました。

こういった色味の写真、最近は比較的よく見ると思います
スマートフォンのアプリとかでも、こういうフィルターがあったりしますしね

こんな処理をすると「インチキ」呼ばわりし反対意見をいう人が必ずでてきます

自分はいいと思うのだけど・・・

表現のひとつだし!

で?クロスプロセスってなんなの?

ググってみました。

この辺りが分かりやすく解説してますが

引用すると

要は本来ポジフイルム用の現像液で現像するのを、ネガフイルム用の現像液で現像する手法の事を言います。
異なった現像液を使用するため、当然、適切な色やコントラストも得られないのですが、
なんとも味のある画像に仕上がる事もあり(もちろん失敗も多々ある)、
予測不可能なところがなんとも魅力だったりします。

とあります

昔の人たちは、現代のように恵まれた環境ではなくても
個性を求めて、いろんな手法を編み出したんですね。

おまけのタングステンフィルム

タングステン

一方でこういう表現もあります。

デジタルだとホワイトバランスを弄れば朝飯前ですが
これにもやはり元ネタがあります

白熱球の光源下で、使用する「タングステンフィルム」を
あえて自然光の中で使用すると、こういう感じになるんですね

やはりこれも
イレギュラーなフィルムの使用方法で、
意外性のある写真が撮れたのが定番化したんだと思います。

これらの事を踏まえてまとめると
こういう処理も、個性を求めて写真道を精進した先人たちの努力の結果なんですな。

だからインチキなんていうと、昔の人にすごく失礼になります(笑)

先人達の知恵と情熱に敬意を払いながら
節度を持って取り入れたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました