写真部 明るい眼とおさらば。 2019年の夏に入手したSIGMAの50mm F1.4Canonの撒き餌と言われている、EF50mm F1.8を売ぱらって、後継で購入した念願のF1.4レンズ。フィルター径が、普段使っているCanonのLレンズ群と同じ77mmというのもポイ... 2023.04.18 0 写真部
写真部 捨てる神あれば拾う神あり! 先日故障して撮影できなくなったSIGMA 15mm F2.8 FISHEYE現行品じゃないので、サポート期間が切れているという事でメーカーからも修理を断られて、見捨てられてしまいました。さぁどうしましょう購入するには躊躇する値段だし全く未練... 2020.03.16 3 写真部
写真部 SIGMAレンズ修理受付→発送準備→修理断られました^^; 壊れてしまったSIGMAのレンズメインレンズではないので、しばらくほったらかしておいてもいいのですが、そのままにしていると結局直さないなんてことになりそうなので、金銭的に厳しい中で修理に出すことにしました。SIGMAのサイトに会員登録該当の... 2020.03.10 0 写真部
写真部 レンズが壊れた! 忙しい中休みの日は疲れた体に喝を入れて、リフレッシュ撮影に出かけています。ブログ更新は時系列無視になってしまいそうだけど・・・そんな中レンズが壊れました。。。SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEいわゆ... 2020.03.06 0 写真部
写真部 レンズフードに救われた。 先日瀬長島でカメラバッグに入れていたレンズを落下させてしまいました。本体は無傷でしたがフードはこの通りすぐに付け替えてテストしたけどAFとか写りには全く問題なくレンズ自体に影響はなさそう。レンズフードが衝撃を吸収してくれたから助かった模様で... 2019.12.08 0 写真部
写真部 F1.4の眼を手に入れた 撒き餌レンズの後継候補を考えてみたCanon EF50mm F1.4 USMCanon EF50mm F1.2L USMSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMSIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art1の純正F1.4は... 2019.09.28 0 写真部
写真部 レンズキャップアダプター修理 先日書いた不具合の出ている魚眼レンズのレンズキャップアダプター。買い換えるのもアレだしきちんと直すのも面倒くさかったので、適当に応急処置めくれた部分だけをデザインカッターで切れ目をいれて、そこだけ剥がす作戦全周剥がさなければ、フードのどこか... 2016.10.27 0 写真部
写真部 直すべき? 買い換えるべき? 中古で購入して以来、愛用している魚眼レンズ写真にバリエーションがつけられるので、 結構便利に使わせてもらっています。fisheyeレンズって、 前玉が大きく湾曲しているので、保護フィルターなどは装着不可レンズキャップさえも普通には嵌められな... 2016.10.20 0 写真部
写真部 久しぶりにTAMRON 17-50 F2.8を使ってみて・・・ 先日戻って行きたTAMRONのレンズイチハナリアートプロジェクト巡りで、久しぶりに使ってみました。久しぶりに使うレンズ。Canonの純正に慣れた身からすると、ちょっと違和感・・・もちろんズームの回転方向が逆というのも有るのですが、ファインダ... 2016.10.05 0 写真部
写真部 色収差 vs Lightroom 最近は、レンズをフルに持ち歩くことが多くなりました。そんな中、意外と使用頻度が高い魚眼レンズ去年、ヤフオクで釣り上げたシグマ製写真にバリエーションを付けられるので 気に入って使ってるのだけど、 純正に較べると所詮安物(十分高いけど)純正はぜ... 2016.09.15 0 写真部
写真部 駄作の中から学びを得る 昼過ぎからダンパチしたあと陽気に誘われて、瀬長島へ瀬長島は、魚眼レンズ買ってすぐに撮影に行った場所。その日は晴天でしたが、あいにくランウェイ18(瀬長島は離陸方向)で飛行機は撮れませんでした。今日は、北風でランウェイ36だったので先日のリベ... 2016.02.29 0 写真部
写真部 fisheye試写 初魚眼初シグマ早速、EOS5D mark2に装着して試写してみます。ちなみに15mmの魚眼だとフルサイズで対角魚眼になりますが、APS-Cだとただの収差の酷い広角レンズですねwAFはジーコジーコ五月蝿いし遅い。以前メインで使っていたTAMR... 2015.11.29 0 写真部