日記 2本目も戻ってきた。 近所の時計屋さんに預けてた2本目の安時計のO/Hも完了して、引き取ってきた。今回は込んでたため1月以上かかった(別に急いでないので無問題)たまに浸水するのでその点も伝えてて、自分的には竜頭のパッキン部分からだと思ってたけど、どうやら裏蓋の透... 2022.04.26 0 日記
バイク部 結局バイク整備 日曜出勤明けの代休。天気もいいので、どっか写真撮りに行きたい!けどやらなきゃいけないことが2.3あって午前中時間潰れちゃうので断念。午後からは結局バイク整備。最近休みのたびに整備ばっかりで食傷気味。ホント嫌だけど、やらんといかんファイナル変... 2022.04.25 0 バイク部
バイク部 サインが増えたよ 午後から、仲村優佑選手に渡すものがあったので、モータースポーツマルチフィールド沖縄に行ってきた。そしたら偶然大阪のお友達に似た方が動画の撮影してるぞ・・・鈴鹿4時間耐久レースの準優勝監督に似ているような気がするんだけどなぁ・・ということでサ... 2022.04.22 0 バイク部
バイク部 幼稚園生からやり直し ツーリング帰り、いつもの給油ポイントでオイル漏れを発見。オイルエレメントとエンジンの間から滲んでいる。走行に影響は無さそうだったので拭きとってそのまま走行。帰宅したあと、増し締めしようとカウルを外してレンチをかけると、増し締めの余地ないほど... 2022.04.21 0 バイク部
バイク部 4月のorzツーリング 集合はいつものA&W 参加台数は4台今回は26ゲットならず・・・朝食後、いつものGSでガス補給して北上開始途中羽地のファミマで休憩。水分補給して、新しくできた道の駅に向かいますやんばるパイナップルの丘 安波到着。場所は国頭村安波安波ダムに入... 2022.04.18 0 バイク部
工具部 臭そうで臭くない奴 黄色いグリップのアストロ製から、PBに買い換えました。別名キャブドラ。この用途では一番定番の商品です。キャブレターのスロージェット(パイロットジェット)は細ーい穴の奥まった部分に付いていて、画像(×)のような通常の形状のマイナスドライバーで... 2022.04.15 0 工具部
バイク部 CBR1000RRタイヤ交換完結 やっとボルト類が揃ったのでタイヤを車体へ取り付け。ブレーキディスクをホイールに取り付けるボルト12本と、キャリパーボルト4本を、取り替えます。袋に入ってるのはNSFのブレーキ周りのシール類。今回変えようかと思ったけど、トラブルで時間がなくな... 2022.04.13 0 バイク部
日記 S-1 GP OKINAWA 第2戦参戦 4月10日S-1GP OKINAWA 第2戦 今回はモータースポーツマルチフィールド沖縄での開催個人的には目の病気で休んでいた時期があるので、初のマルチフィールドでのレース参戦となりました。行政が絡んでいる故、コースの使用に制約が多いですが... 2022.04.12 0 日記
工具部 理想と現実 素晴らしいTレンさばきが印象的なTSRの武田さん。安定したTレンクルクルは何時間でも見てられるほど!そんな武田さんの工具箱紹介がUPされてましたそんな中で気になったのはツールキャビネと横に備え付けられたタイラップ入れ。チタン製で溶接されて作... 2022.04.12 0 工具部
写真部 大好きな渡嘉敷島の写真が売れました PIXTAで大好きな渡嘉敷島の写真が売れました!(c)takkaja - 画像素材 PIXTA - 売れたのは、阿波連ビーチ入り口の風景。佇んで海を見る水着姿の女性がいいアクセントになっていて、とても大好きな写真です。Lサイズなので、印刷物... 2022.04.06 0 写真部
バイク部 継続は力なり 200戦目の初優勝アルゼンチングランプリ MotoGPクラスでアプリリアのアレイシ・エスパロガロがポールtoウインで優勝しました。アプリリアからするとMotoGPになってから初ポール+初優勝。アレイシに至っては、GP初優勝。MotoGPクラ... 2022.04.05 0 バイク部
バイク部 7年ぶり二度目 バランス取り仕事が忙しいのでお昼休みとか夜にチマチマと作業を進めます。バランサーに乗せるとやはり調整は必要なようで・・・古いウエイトを外してバランスを見てみます。フロントは25gでいけそうだが、リアが40gを超える勢いここで妥協したくないの... 2022.04.03 0 バイク部
工具部 ツボサン ブライト900 使用頻度は多くないのだけど、使おうと思ったときにまともな奴がなく何度か安物を買ったりしてイライラしたりしてたヤスリ。思い切って3本揃えてみました。いろいろ調べて評価の高いツボサンのブライト900アルミなどの柔らかい金属を削ったときにありがち... 2022.03.30 0 工具部
バイク部 久しぶりの17インチは楽チンでした 先日タイヤも届いたので、お休みの午後に作業バルブ交換からまずはエアバルブの交換から。ビードワックスを塗りたくり(高温の車内に置きっ放しなのでビードワックスが変質しておりますw)専用工具はないので、適当なワッシャを入れてキャップしめた後、ラジ... 2022.03.30 0 バイク部