旅行

バイク部

motegi日記2 (パドックで出会った人々

時系列変になってしまうかもしれませんがパドックで一緒に写真をとってもらった人まとめ。まず現役のライダーからまずは大久保光選手。motopodでもイチオシの高校生ライダー。昨年の全日本125ccクラスチャンピオン学校では生徒会長をしていたりグ...
2
バイク部

motegi日記1

どうにもモチベーションが上がらずに一週間もサボってしまいました・・・遅れてきた日本グランプリ日記書きます。土曜18:00仕事終わって、速攻で準備し空港へ。羽田までは無事ついたものの、この後はトラブルがあって当初の予定より遅い茂木入り。冷え込...
0
写真部

透明度抜群

朝起きて、朝食をすまし宿をチェックアウト。チェックアウトと言っても、通常のホテルとかと違いその後も部屋以外の施設は普通に使えるのが離島の宿の素晴らしいところシャワー使ったり、荷物を食堂に置かせてもらったりと、帰りの送迎までお世話になります荷...
0
写真部

渡嘉敷島に今年初上陸

忙しくて、本格的に時系列無視ブログになってきました・・・渡嘉敷島に渡ったのは、8月9日。今年は天気や、高速船ドッグ入りに阻まれて3度目の正直 でやっと上陸できました。朝のとまりんはスッキリ晴れています出航したら、すぐに豪華客船がお出迎えいつ...
0
バイク部

Motopodステーション

前夜祭は特に楽しむ予定はなかったのでとりあえず、ホテルにチェックインして重い荷物とおさらばします。ホテルは平田駅前のストーリア。タクシーで15分ぐらいの距離。ライダーやチーム関係者の宿泊も多いようです。一息ついたところでMotopodステー...
0
バイク部

ツナギ試着 at南海部品本店

つるしのツナギが入ったのがなにより嬉しかった。これで5万円以下だったから危うく、頭がくにきち似の店員さんに、カードを渡してしまうところでしたwあぶないあぶない
0
バイク部

鈴鹿といえば観覧車

予選見終わって、観覧車に乗りました。鈴鹿といえば観覧車ですからね。イメージ的に。観覧車の料金は500円どうやら決勝中は無料だったらしい鈴鹿サーキットは遊園地が併設されていてレースに興味のない子供たちでも普通に遊べるようになっています。という...
0
バイク部

昼過ぎに鈴鹿到着

関空から→難波→白子と電車を乗継ぎ昼過ぎにやっと鈴鹿に到着。風があって涼しい。雲行きが怪しくパラパラと雨が落ちてきそうな天気。スタンド前で発見したのが数年前にモリワキが鈴鹿サーキットに寄贈した、チタン製のオブジェ職人技で見事に鈴鹿サーキット...
0
バイク部

ドタバタ

いやぁ、ドタバタですわ。現在、大阪から白子駅までの車内でブログ書いてます。朝、想定通りに家を出て、空港まで乗ったタクシー。運転手さんが新人で、今日が仕事初日で、しかも初めてのお客さんだったそうな。※那覇空港、晴れてます。想定通りの時間に空港...
0
バイク部

いつの間にか2日前

Tシャツの締切やらなんやらでバタバタしてたらいつの間にやら、鈴鹿遠征2日前になってしまった。火曜日のイラレ教室で、名刺の仕上げ。今回も具体的な操作方法について学び目からウロコでした。自分だけでイラレいじっていると、できることしかやらなくなる...
0
バイク部

鈴鹿8耐遠征準備

地震の影響や、ゴールデンウィークの勤務体制、もろもろの事情が重なって実現しそうな鈴鹿8耐遠征。少しずつ準備を進めています。まず、航空券。こちらは、相方のマイルが溜まっているため、「おともdeマイル割引」 を利用して格安でゲット鈴鹿行くにはセ...
2
写真部

ホエールウォッチング行ってきた(後編

出港時は晴れていたのだけどしばらくすると凄くガスってきた。島からそんなに離れてないはずなのに島影がうっすらとしか見えない。座間味では島の展望台に地上班がいて双眼鏡で共同で鯨をさがしているんですがこれだけ視界が悪いと、なかなかさがすのも大変で...
4
写真部

ホエールウォッチング行ってきた

行ってきました。初ホエールウォッチング!2日前に思い立ち前日に予約。本島発のツアーは安いけどなんとなーく、本場っぽくてしっかりしてそうな座間味発にした座間味村ホエールウォッチング協会 座間味までの船代がかかるのでかなーり不経済なんだけどね。...
0
日記

防水Xacti

昔から動画撮影を得意としているSANYOSDカードに記録する、動画メインのデジカメに防水モデルが存在することは知っていましたが3メートルまでオッケイだとは、全く知らなかった・・・Xacti DMX -CA100 YOUTUBEにCM動画とそ...
0
写真部

進化したなぁ(iPhoneカメラ)

先々月入手したiPhone4。3Gから比べると、格段に動作も早くて気に入っています。その中で一番進歩したと思われるのはカメラ。 今時の携帯カメラだと、フツーなんでしょうけど フツーに使えるようになりましたね。起動も早いし 絵も素直 ※この写...
0
タイトルとURLをコピーしました