日記

さらにBUZZる

昨日のプチBUZZりに引き続き、お昼前から何度か鳴り響くアラート。どうも昨日引き続きというか、昨日にも増してBUZZってるっぽい。午後6時時点で、昨日の2倍以上。通常、平均すると400-500pv/1日  程度のアクセス数なので通常の7-8...
2
日記

プチBUZZり

お昼すぎにiPhoneのWordPressアプリより通知が!どうもこのブログが軽くBUZZってるらしい。帰宅してから確認すると、普段の倍以上のアクセスこれはなにかニュースになったなと直感して調べてみるとこんな記事が。中城高原ホテルの取り壊し...
0
工具部

やっぱりKNIPEX最高!

前回、ククルサーキットに練習行った際に不注意からウォーマーを壊してしまい実家でウォーマー修理していたらKNIPEXのニッパーを親父に強奪されてしまった。普段、竹細工をやってる親父ですが最近購入した2000円ぐらいのニッパーに満足してないらし...
0
写真部

いろいろ謎な玻名城ビーチ

以前、「せやろがいおじさん」のこの動画見ててこの場所が気になっていました。最後の決めの「せやろがい」の時の謎の丸い浮島??グーグルマップで調べたらサザンリンクスの奥のビーチらしいので行ってみた。サザンリンクス(ゴルフ場)の敷地を突っ切って下...
0
写真部

101枚目のPIXTAはお気に入りの写真。

PIXTA 101枚目は、渡嘉敷島のマジックアワーの写真でした。(c)takkaja - 画像素材 PIXTA - この日の夕日、夕日後のマジックアワーの時間帯は今までの人生で最高にキレイな夕景でした。刻一刻と空の色が変化していき雲が赤く染...
0
写真部

レンガ煙突4本目

先日書いた、レンガ煙突の続きですコメント欄にエガワさんから情報を頂いたので、さっそく行ってきました。八重瀬町宜次の製糖工場跡の煙突です。灯台下暗し自宅からでも十数分の距離でした。ナビの案内で近づくと、小さな集落の中に煙突を発見。道が細いので...
0
バイク部

久しぶりのククル修行

久しぶりのククル修行。前回は調子最悪だったので、リハビリをもくろんでいます今回は、jackも一緒。コンディションはこんな感じ。4本走りましたが結果から言えば全然ダメ。ベストでこんな感じですがこの辺が普通にアベレージじゃないと・・・前回よりは...
0
写真部

3本のレンガ煙突

なぜか惹かれるレンガ積みの煙突。今年はなぜか縁があるらしく、3箇所行くことができました。福岡県田川市の、石炭記念公園の煙突こちらは、炭鉱関連の煙突です。年末年始の旅行で行きましたが、滞在時間15分天気イマイチで消化不良でした。 ※国登録有形...
2
写真部

2019 GW 渡嘉敷島 最終日

バッチリ晴れてる渡嘉敷島最終日、当初の天気予報では晴れは期待できませんでしたが、朝起きたら晴れ!しかもいい具合に雲も出てます。原付きをレンタルして島内ツーリングにしようか海に入ろうか、なかなか結論が出せませんね。朝食食べてから、9時にはチェ...
0
写真部

2019 GW渡嘉敷島2日目

朝起きたら、晴れ!バッチリ晴れてる!!!海入るにも写真撮るにもコンディションは良さそうだ。宿の朝食をしっかり頂いてから、ビーチを偵察に向かいます。渡嘉敷島 新垣商店前 - Spherical Image - RICOH THETA※新垣商店...
0
写真部

2019 GW渡嘉敷島 初日その2

おやつのあと海見てきたけどどんよりしていて、涼しすぎてちょっと肌寒いぐらい。ちょっと、海に入る気にはなれない気温・・・こんなときは昼寝に限る!エアコン無しで寝れる快適な気温でした。またまた散歩一眠りして窓の外を見ると、どんよりした雲が何処か...
0
写真部

2019 GW渡嘉敷島 初日その1

例年はGW仕事なのですが今年は暦的に10連休ということで、半分は休みになりました。それが3月に決まっていたので渡嘉敷島に行こう!と決めて、マリンライナー(高速船)を2ヶ月前の予約受付開始と同時に光の速さで予約。定宿も押さえて準備していました...
0
写真部

100枚目のPIXTA

GWプチ旅行へ出かけていたら、その間にPIXTAでぜんざいの写真が売れていました!(c)takkaja - 画像素材 PIXTA - これでPIXTAで販売開始以来 長くかかってしまいましたが、累計で100枚を突破!同時に今年度もweb遊び...
0
バイク部

GW整備

GW初日天気は晴れ本当は走りに行きたいのだが何処も走れないようなので整備デーにします。ブレーキホース交換まずはフロントブレーキホースの交換まずはブレーキフルードを抜き純正ホース取り外し。ホースの取り付け方向を検討。ストレートと角度のついたバ...
0
工具部

13mmのスナップオンは何処へ?

苦手なブレーキングの武器になればとNSFのフロントブレーキのホースをステンメッシュホースに交換してみることにした。街乗りだとドレスアップパーツでしかないし純正ゴムホースのファジーな感じも公道だとバランス取れてると思っているのでCBR600R...
0
タイトルとURLをコピーしました