Mac mini購入

初の一体型以外のMac(Macbook除く)のMac miniが届きました。

11月25日注文なので上海から発送されて10日かかったことになります。

これで周辺機器も含めて揃ったのでセットアップしていきます。

Mac mini

Mac miniは、実質1モデル。

今どきのMacは後から弄る事は不可能なので、
メモリは最大の16GBに増量します

今まではメモリは24GB運用してたので、ちょっと不安ですがユニファイドメモリって考え方が全然違うらしい

写真データが膨大でどのみち外付けHDDに頼らないといけないので、ストレージは512GBでも十分かと思ったのだけど、長く使う事を考えて余裕をもって1TBまで増量。

パッケージを開けると、本体と電源ケーブルのみのシンプル構成。

キーボードとトラックパッドは、手持ちを使用します。

ディスプレイ

AmazonブラックフライデーでゲットしたDELLのU2720QM

27インチ4K IPS ベゼルが細くていい感じです。高級感は皆無ですが正面から見てる限りはロゴも小さくて無問題。

iMacの5K→4Kに解像度が下がるのと、グレア→ノングレアの変化も実際にはほとんど気になりませんでした。

こちらもパッケージは親切で、組み立ても簡単。

ケーブルが3本付属していたのですが、もちろん接続はUSB-Cで。

このモニターがamazonブラックフライデーで大幅値引きなってなかったら、今回の買い替えは実現しなかったかな・・・

いいきっかけになりました。

スピーカー

Mac miniはスピーカーがしょぼいとの情報があったので、JBLのUSB接続タイプにしました。

ちょっと派手かな。
Bluetoothの方がすっきりするかと思ったけど、給電は必要だしこちらの方がすっきりします。

音はそれなりに良いですけど、一番小さい音量でもちょっと大きすぎるのがマイナス。
この辺は使い方を工夫するしかないようです。

USB3.0ハブ

MacminiのUSBポートが少なくて心もとなかったので、安いHUBを念のため用意しました。

これを介して3台の外付けHDDを接続。

セットアップ

最近のMac買ったときのお約束として、無線キーボードとマウス(トラックパッド)がつながらない問題発生。
(iMacとか買って同梱されているタイプだったらすんなりペアリングできるらしいのだが・・・)

古い優先のキーボードとマウスを引っ張り出してきて、初期セットアップを行いました。
なんと出てきた有線マウスが、大福iMac付属のもの。

赤外線初期のタイプでちゃんとマウスパッド的なものを敷かないと、反応が悪い悪いw
しかもワンボタンときたw

久しぶりに右クリックするのにコントロールキー押したわw

データの移動は自力でちまちまやろうかと思ったのですが、途中で嫌になり前のMacのバックアップから移行アシスタントを利用してかんたん移行。

時間はかかりましたが、ワールドカップ見ている夜中のうちに終わっていました。

暗い時間帯に写真撮ったのでよくわかりませんが、まとまらないデスク。
今まで一体型のiMacをずっと使っていたので、その良さが改めてわかりました。

配線ごちゃごちゃし過ぎでスマートじゃない(´・ω・`)

今までiMac設置してたところに設置するとそりゃまとまりませんわ。

暫定でこれで使いますが、やはりディスプレイアーム導入したほうが良さそうな気がします。

使用感

さて肝心な使用感ですが、5年ぶりに買い替えたので当然といえば当然かも知れませんが、Appleシリコンのパワーは圧倒的ですね。
Lightroomでの写真現像などでも動作がキビキビしています。

メモリも今の所16GBで問題なさそう。

一番ビックリしたのが起動の速さ。
最初に起動した時は、なんにもデータが入ってないこともありますが、アホみたいに速かった・・・。

気になっていたDELLのディスプレイの品質も問題なく、RAW現像には使用できそうなレベルなのでホッとしています。

ただ、最新のOSは環境設定がわかりにくくて最悪。
iOSに寄せてるんだろうけど、これは改悪だと思うなぁ。

全体的に購入して大満足ですが、Mac miniを購入してみて一体型のiMacの良さも再認識したのも事実。

負荷をかける使い方しても全く熱持たないのは噂通りでしたが、そのあたりを考えると画面の大きさとバッテリーの劣化以外はMacBookの方が満足度高いかも。
インテルチップのMacBookだとすぐアツアツになりますからね

バッテリーも長時間持つらしいし、Appleシリコン恐るべし!

並行していまで使用していたiMac27 5kは、妻へお下がりになりました。
こちらのデータ移行も、Time Machineでバックアップした外付けHDD経由なので、同時進行移行アシスタントで一発環境移動。

AppleIDいれたり一部アプリでログイン求められますが手間は最小限。
今日から引き継いで両方とも問題なく稼働しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました