ニューカウル途中経過

NSF100のカウル補修→塗装。

補修作業途中で新品カウルが手に入り、途中でそれベースで塗装し始めたのですが、遅々として進まず。

カラーリング案いろいろあったのですが、複雑なのは技術的な問題で・・・
レプリカ的なものはセンスの問題(カウルの形も違うし少しでも変になっちゃうと途端にパチモン臭くなっちゃう)で結局はシンプルな塗り分けになっちゃうんですよねぇ。

本当はリンス在籍時代のLCRカラーみたいにしたかったんだけど、缶スプレーとそうなので良さそうな緑がなくて残念。

一応イメージを確認するために絵を書いてみる。

横から。
ステッカーなどは暫定で適当。

前から。

前回は赤色をマツダのソウルレッドを使用しましたが
やっぱりレーサーはソリッドの赤でしょう!ということで、トヨタのスーパーレッドⅣを。
白いラインはトヨタスーパーホワイトⅣ。ブラックはトヨタのブラックを選択。

実際の塗装作業は久しぶりということもあり全く感覚が戻らない。
使うペーパーの番手から試行錯誤。

塗り作業も下地の白塗る時は垂らしたりしたものの
本ちゃんの色入れには湿度が高い日に着手して、カブらせてしまったりと失敗の連続。

結局カブりが怖いので垂れる寸前を狙うなどは全く出来ず、薄く塗り重ねて温めて乾かしてを繰り返し写真の通り柚子肌つや消し状態。

あとは磨きでどれだけ追い込めるかですが、その辺りの感覚も全く覚えてないんですよね。
ポリッシャーなんて無いので、完全手磨きw

これでバイク全体を塗装するのは
CB400SF・CBR600RR・NSF100(2回)で4回目ですが、一番悪い仕上がりなのは間違いない

妥協の産物。

まぁ、一発倒したら終わりだし
転んだら傷つきやすい場所はすべて黒でまとめてタッチアップで修正まで視野に入れた塗り分けですからw

あとはステッカー作りという面倒くさい作業も待ってます。
これもまたバランスが難しいんだよなぁ。

大きさを何種類か作ってコンビニで原寸大でコピーして

塗装前のカウルにあてがったり

ゼッケンは従来通り蛍光イエローで作成予定ですが、蛍光イエローは手切りしないといけない。
手で切るのは久しぶりだけど上手くいくのかね・・・

一部再利用しそうなステッカーは剝がす前に採寸済み。

完成まではまだまだ苦手な細かい作業が山積みです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました