NSFカウル修理。
何度もやってるけど、頻繁にやるわけじゃないのでコツを忘れる。

FRPの樹脂は近所の金物屋で調達。
少量ずつ作ると硬化剤の量がセンシティブでむずい。
すぐ固まったり、逆に固まらなかったりする。。。
ヒートガンで温めると、硬化が早くなり助かります

平日休み+隣でアパートの工事やってるので気にせず電動工具で騒音出しまくり。
ご近所さんごめんなさい
長袖長ズボンに手袋はめてやってたのだけど、やっぱり細かい作業できないのでお手々はノーガード戦法で、今回はほとんど繊維刺さらずに痒みなしでした。

アンダーカウルの割れ箇所。
ここは一番楽勝で裏からFRP貼っていけばほぼOK

バテも少量で済みそう。

外れそうになっていたので剥がしたアンダーカウルの土手は、FRPだけでキチンと位置決めしつつ付けるのが難しそうだったので・・・

あらかじめリベットで固定して位置決めして

貼り付けました。
リベットが外側に飛び出してみっともないですが実用性を重視しました。
数か所あった細かい割れは、ひび割れ部分ををリューターで広げて一回裏側にFRP貼ったあと、乾燥後に表側からも樹脂入れて極力パテに頼らないように施工。

一番苦戦したのはやっぱりこちら。
最初は残った部分を最大限に利用しつつ整形しようと頑張ったのですが、重ね貼りするときに上手く空気抜けなかったりして何度か失敗。

結局、何枚も重ね張りしてフラットな形状で硬化させたあと、リューターで一から整形する作戦に変更。
まぁまぁ上手く行ったような気はしますが、時間かかりすぎて泣ける。
新品カウル購入して、塗装も外注すれば楽なんでしょうが一体いくらかかるのだろう・・・
時間も手間もかかるし、無理な姿勢でやるから首も無事死亡したけど、先立つものが無いから自分でチマチマ作業するしかありません。
いったいいつ完成するのだろうかw
まだ何色にするのか決めてもない。
こういう作業はもう最後にしたい
転びたくないなぁ
コメント