写真部久しぶりのRW36L 夏場は南風が多い沖縄そうなってくると北側から南に向けて着陸してくるので瀬長島からの撮影に適さない 青い海バックで飛行機の着陸シーンで夏場をイメージするけど実は夏にこの条件はあまりないのです。 昼頃にFlightRada... 2020.08.15 0写真部日記
写真部祝・梅雨明け やっとこさ梅雨明け発表 今年の梅雨はオンオフが激しかったようにおもいますが、降水量はたっぷりだったのでしょう。 ダムの貯水率もV字回復し100%近くになったので水不足の心配もないかな? 大丈夫... 2020.06.13 0写真部日記
写真部フードの窓とPLフィルター 愛用のEF100-400の2型。1型から買い替えたときに新しくなったフードに付いている開閉式の窓。 用途がPLフィルターを回す用という事は知っていたのですが実際に活用することは殆どなかった 窓の付いていないフー... 2020.04.10 0写真部
写真部三密を避けて こんな事UPすると叩かれてしまいそうですが・・・オープンエアーですし、距離もとって三密を避けてます・・・ 少しだけ瀬長島で新滑走路を・・・ 初めてなのでどのような画角で絵がとれるのかテスト。 ... 2020.04.10 0写真部日記
写真部瀬長島へ その3 しおさい公園 瀬長島アングルも飽きてきたので、日が傾き始めた頃対岸のしおさい公園へ移動。 1~2度来たこと有るのですが、毎回道を間違えるw 写真ここで撮るのは初かも。 愛車と飛行機。逆光を無理や... 2020.03.01 0写真部
写真部瀬長島へ その2 ゆっくりトコトコと瀬長島を一周。 このコンクリート柱は、米軍が接収してた時代のガードレール支柱跡を模したもの。 今は整備されて均等に立ってるけどちょっと前は何本も倒れて、歯抜けになっていた記憶 倒れたということは... 2020.03.01 0写真部
写真部瀬長島へ その1 来月には第2滑走路が供用開始になる那覇空港 供用が始まれば 第1滑走路→離陸第2滑走路→着陸 で使用される模様。 ということは飛行機が頭上スレスレを通ってくる迫力の着陸シーンを見ることができるのはあと1... 2020.02.29 0写真部
写真部瀬長島名物 頭上スレスレ着陸が見れなくなるかもしれない話。 瀬長島名物といえば頭上を着陸してくる飛行機。 真下にいると迫力があり見ていて飽きません 風向きが北風になれば、瀬長島からの着陸になるので冬場はその確率が高くなります 沖縄タイムスに気になる記事が ... 2019.12.08 0写真部日記
写真部朝青活 土曜休日。妻を空港まで送っていたあと。瀬長島で朝の青活。 この時間帯は瀬長島の駐車場もガラガラでした。時間帯的にカメラを向ける方向によってPLムラがでますね ※青空撮影にPLフィルターは必須です。 ... 2019.07.28 0写真部
写真部新レンズテストでお出かけ。 早速お昼すぎからレンズのテストに行きました。 糸満のサザンビーチホテル。これで21mm ワイド端(17mm)で室内写真。 食いますやはり広角使うと歪みますね ... 2019.01.25 0写真部
写真部台風前の瀬長島 時系列無視ブログになってしまいますが 先週の土曜日、台風前の夕焼けを期待して瀬長島へ。 思ったより焼けず 微妙な感じ まだそよ風 魚眼で一枚。 大道芸人のファイヤー見て 以外にナ... 2018.07.11 0写真部日記
写真部テンション上がらないシェイクダウン シェイクダウン レンズが届いた翌日 雨続きの合間の日に、瀬長島でシェイクダウン 出かける前に で確認したら あいにくの風向き ランウェイ18・・・ 滑走路が遠くて400mmで... 2018.04.24 0写真部
写真部滑走路が見える家 比較的空港の近くに住んでいてたまーにふらっと瀬長島に行って、飛行機の写真を撮ったりする。 空を見て flightradar24をチェックして離着陸の方向を確認したりして。。。 なるべくワンパターンにならないように撮るよう... 2018.04.02 0写真部日記
写真部たまには5D3でも。 たまにはカメラ持ってお出かけしてみよう NSFのシートを固定したあと、フライトレーダー24で確認したらランウェイ36だったので、夕暮れの瀬長島へ。 たまにはカメラも使ってあげないと、拗ねられて困るしね。 メインカ... 2018.03.12 2写真部
写真部黒字確定でほっと一安心 PIXTAで、瀬長島の夕日の画像が売れました。 (c)takkaja - 画像素材 PIXTA - 今月1枚目 Mサイズで例によって実入りは僅かですが 先月の大量まとめ買いの効果もあり 3月前半にして、今年... 2018.03.08 0写真部