CANON

写真部

ニコンZの発表を見て

ニコンが本気のフルサイズミラーレスカメラ出してきましたねキヤノンユーザーから見ると「小っさ!」っと思っていた長い歴史を誇るFマウントが、とうとう新マウントへ。ソニーのαシリーズに真正面からぶつけてきた感じですね。ミラーレスカメラは小型軽量に...
0
写真部

センサークリーニング考

避けては通れぬセンサークリーニングレンズ交換式のデジタルカメラを使っていると避けては通れない「イメージセンサークリーニング」以前は東京行った時に飛び込みでCanonのサービスセンターに飛び込んだこともあるのですがシステム変更に付き、サービス...
0
写真部

テンション上がらないシェイクダウン

シェイクダウンレンズが届いた翌日雨続きの合間の日に、瀬長島でシェイクダウン出かける前にで確認したらあいにくの風向きランウェイ18・・・滑走路が遠くて400mmでは全く歯が立たないテンション下がりますがしょうがない。気を取り直しEOS Kis...
0
写真部

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM キタ━━(゚∀゚)━━!!

買い替えEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMついに買ってしまいました。定価は32.4万円ですが、中古をマップカメラで捕獲。マップカメラのランク付けは新同品ほとんど使用されていないきれいな中古品(クラシックカメラでは...
0
写真部

白レンズが旅立っていきました

人生初の白レンズCanon EF100-400mm f4.5-5.6L IS USMが旅立っていきました。2年半大事に使ってきましたが、お別れの時が。。。無水エタノールで軽く清掃して梱包して東京の購入者の元へ発送しました。ちょっとFaceb...
0
写真部

Canonのサービスセンター。閉鎖は福岡だけじゃなかったんだ。。。

福岡だけだと思っていた。。。以前に小耳に挟んでいたCanonのサービスセンター福岡の閉鎖上のページで確認すると札幌も対象だったんですねさらに全然知らなかったけど、チョット衝撃新宿も閉鎖だったとは。。。もともと沖縄は遠隔地なので東京行った時に...
0
写真部

100-400 II型の誘惑 Map Cameraの罠

約2年前に望遠レンズを入れ替えました。設計の古いレンズですが 程度の良い品を選んだら、新品同様が届き喜んで使用していました。その時初めて利用したマップカメラですが 中古でも1年保証だし、安心してし利用できたので その後自分自身も利用したし、...
0
バイク部

泥遊びの後始末

ネンイチの個人的ビッグイベント「au沖縄セルラープレゼンツ ALLSTAR MOTOCROSS in OKINAWA」大会自体は三回目。最初の大会は一観客だったのですがなぜか今は完全に中の人になってしまい(笑)昨年はカメラ係、今年はWeb関...
0
写真部

久しぶりにバッテリーグリップを外してみて

先日の北九州出張には、 久しぶりに、EOS5D3からバッテリーグリップを取り外して 持ち出しました。理由は 荷物をなるべく減らしたかったのと 撮りたいもののメインが工場夜景ということで、三脚を使用するため。 (バッテリーグリップ付けてると、...
0
写真部

EF50mm F1.8 IIに模倣品が・・・

こんな記事がありましたよりによって撒餌の偽物か・・・どうやら一見して見分けがつかない出来らしいが本物でも新品で一万円を切る価格で売られてたモノを、せっせとコピーしてどれだけ儲けがでるのやら。もともとがチープな作りだから作りやすいのは解らない...
0
写真部

低価格コンデジが品薄な件

最近、コンパクトデジカメを購入する機会が2度ほどありました。一眼レフはキヤノンの愛用しているので、コンデジ買うときも必然的にキヤノンを選択してしまうのですが、2ヶ月ほど前に職場のカメラを買おうとしたときも、近くのカメラ店に在庫がなく系列店舗...
0
写真部

出戻りレンズ

昨日は突然の飲み会。二次会はいつものBar Kで。水曜日がミントの入荷日だと聞いていたので、やっぱりモヒート。帰りにホラガメ氏より前に見送ったはずのレンズが、手元に戻ってきました。ホラガメ氏もあれからフルサイズメインに移行したのでなかなか使...
0
写真部

Canon 安心メンテナンス

今年の7月21日よりCanonの「安心メンテンス」がスタートした。従来のセンサー清掃代が1000円(保証期間内は無料)だったためネット上では「実質値上げだ!」との批判の声が大きかったのですがこのレポートを見ると、金額的には妥当な気がします。...
0
写真部

EOS5D mark IV 登場

やっと発表になりましたね。長く待たれていた5D3の後継機です基本的なデザインは5Dそのもの新鮮味はありませんが5DとMarkIVのネームプレートが一体になって、チョットダサイ(慣れの問題か)もともとmark◯のプレートの部分が、何か蓋みたい...
0
写真部

親指AF止めました(1年ぶり2度め)

結局、親指AF止めました。メリットも十分感じられたのですがデメリットのほうが自分には大きくて・・・シャッター半押しが全く苦にならないのでAFボタンを押さないといけないという手間だけ増えるというデメリットのほうがずっと大きかった普段は殆どON...
0
タイトルとURLをコピーしました