ブログ

  • つかの間のリゾートライフ

    つかの間のリゾートライフ

    すでにストレスがMAXになっている繁忙期の平日連休。

    ちゅらとくに相談して、恩納村へだらだらお出かけしてきた。

    カフーリゾートフチャクコンド・ホテル

    ココに泊まるのは初です。

    2時チェックインだったのだけど、1時半頃チェックインの手続きして早めに部屋に入れてもらった
    ダラダラするだけの予定だから、早めに入れるのはとってもありがたい。

    早めに来たから、駐車場も裏口から徒歩10秒に止められて楽ちんったらありゃしないw

    このホテルは、ホテル棟・コンドミニアム棟・アネックス棟とあって
    今回はホテル棟を選択。

    部屋がめっちゃ広い!
    4人は楽に泊まれます。

    コンドミニアム棟じゃないのにちゃんとキッチンがついてる。
    食器とか調理器具とかは、セットで別料金で(そこそこ安価)で借りられるようだ。

    ベッドルームも仕切られていて別になってる。

    洗面台も広いし、ちゃんとバス・トイレも別。
    部屋は文句ないね。

    ベランダにもソファが。

    部屋数どのくらいあるのだろう。
    夏は絶対泊まれないね。

    コロナ禍っぽい冬だからこその贅沢。
    来年ぐらいからそういうこともできなくなるかもしれないので今のうちに。

    プールは営業していないので水は汚れてるけど
    プールサイドでゆっくりするだけならタダですしw

    プールサイドのテイクアウトショップでハンバーガーと

    ビールを買ってベランダで飲む。

    昼から飲むビールはいつでも最高だ!

    ケツメイシ「男女6人夏物語」ロケ地散歩

    ごろごろして夕方からは散歩がてら夕飯の買い出し。
    アルコール入ってるから車運転出来ないしね。

    のんびり砂浜をテクテクと。
    昔は「いちゃんだビーチ」と呼ばれていた時代もあって、

    だいぶ地域住民に迷惑かけたんだろうな・・・

    ケツメイシの名曲「男女6人夏物語」の舞台になった海岸ですね。
    当時の雰囲気がわかります。
    夏になったら見たくなるPVおすすめです。

    ちょっと色味変えて現像。
    自分らしくないけど、こんなのも良い。

    律っちゃんち(友達か!w)
    テレビで見たままでした。

    今は何というホテルになったんだっけ?
    昔のタイガービーチの面影はもはや無いに等しい。

    ローソンで食料と酒を買い込みホテルへ戻る。

    この通りはバイパスが出来たせいで裏通りになってるので、だいぶ危機感があったらしく「おんなサンセット海道」という名称をつけて頑張っています。

    このあたりはホテルがある程度集中しているので、ステーキ屋さんとか居酒屋がいっぱいあって賑わってます

    すっかり日が暮れて、いい感じになってきた。

    ただスパークリングワインを飲むだけの夜。
    ローソンは安スパークリングワインから、8000円のモエまで冷蔵で常備してるから素晴らしい!

    翌朝

    2日目は天気崩れるかと思ったけど、晴れてます。
    朝食付きプランでしたが、ランチにも2000円券として利用できるようなのでそっちで使います。

    部屋でコーヒーとサンドイッチ食べて海を見るだけの贅沢

    もずく漁の漁師さんは朝から収穫に励んでますね
    前に、津堅島に行った時に近くで見ましたが、でっかい掃除機みたいなホース突っ込んで吸い出して収穫するんですよ。超合理的。

    そのまま11時のチェックアウトまで
    ただただダラダラ。

    ランチ

    11時にチェックアウトして、徒歩10秒の駐車場の車に荷物しまって
    プールサイドでゆっくり空見て

    11時半からのランチへ突入。
    朝食券プラス750円で利用できました。

    レストランに入店すると
    偶然にも昔の女友達と遭遇。

    なんと約30年ぶり!

    数年前に別の友だちから「あの娘昔の知り合い? Facebookにいるよー」と教えてもらってからFacebookでは友達になっていたのですが、結婚してアメリカに住んでいるので、たまに帰ってきてるのは知ってたけど、なかなか会えず・・・ まさかココで会うとは!w

    声をかけて少しだけお話。
    キャラが昔と全く変わってなくて、なんだか安心したわ。

    大学時代は、みんなでランニングしたり、合コンセッテイングして飲みに行ったりドライブ行ったりよく遊んでたなー 懐かしすぎるわ

    料理は健康っぽい感じだけど

    パスタとリゾットは

    自分的には塩味が強めだったな。
    酒飲みたくなるじゃねぇかw

    デザートまで堪能して、お腹いっぱい。

    食べる、寝る、散歩する、ぼーっとする。

    それだけしかしない贅沢。

    帰りは桜見に行こうかと思ったけど、どこにもよらず高速で帰宅。

    24時間だらだらして、リフレッシュできました。

    明日から仕事また頑張ろっと。

    [amazon asin=”B008F4NMIK” kw=”男女6人夏物語”]

  • 安いモニターアーム買ってみた

    安いモニターアーム買ってみた

    前から導入予定していたモニターアーム。
    本当は定番高級品のエルゴトロン、もしくはAmazonベーシック(エルゴトロンOEM)にしようと思ったのですが、色々と出費が続いていたので結局安物に手を出してしまった・・・

    [amazon asin=”B07C2DBDNC” kw=”モニターアーム”]

    タイムセールで3,999円。

    Amazonから最速で届いたけど、
    最近の製品には珍しく化粧外箱なく、ダンボールに直接入ってる

    なんだか雑すぎるw

    一応物が揃っているか説明書見ながら検品。

    ところどころ発泡スチロールも汚れてる・・・

    欠品はなさそうだ。

    しかし
    なんというか匂いが独特。
    商品あのか包装なのか、中華の電化製品独特の香りがするw

    なんだろアレ。

    組み立てはいきなりすっ飛ばして、セッティング後。
    まだ切っていないタイラップはご愛嬌。

    使用しているデスクが奥行きはそこそこあるけど、横幅はあまり広くないのでちょっとセッティングに苦労した。

    もう少し横幅がアレば理想的なんだが・・・

    なんとなく予想はしてたけど、
    机の後ろ側が壁付けだと、アームの自由度が下がるね。

    逆に後ろ側がオープンだとどんなセッティングしても自由度MAXなはず。
    その辺は要注意だね。

    だいぶスッキリしたけど
    まだ小物を注文したけど未着の商品があるので最終的な仕上げは後日。

    Mac miniとMacbook Proを立てるやつ

    1日遅れでスタンドが到着。

    [amazon asin=”B097PBHRLF” kw=”macbookスタンド”]

    2個立てられるタイプチョイスしたので、幅を調整してMacBook Proも立ててみた。

    完成!

  • さくらインターネットのメールが午前中に受信できない件。

    さくらインターネットのメールが午前中に受信できない件。

    職場のメールなんですが、年末辺りから調子が悪い。

    症状としては、午前中にメールソフトを立ち上げるととにかく不安定で接続できない

    お昼前ぐらいから調子が戻って日中は何事もないように回復するのだけど、翌朝はまた同じ状況に陥ってしまう・・・

    さくらインターネットのレンタルサーバーのコントロールパネルにログインして
    直接webメールからアクセスすると問題は出ないのですが、メールソフト経由だとどうにもならない。

    混んでそうな時間帯なので、同じサーバーに負荷がかかるような使い方をするユーザーが居るのかなって思っていたのですが、なかなか改善されないので、さくらインターネットにチャットで苦情を言ってみた。

    [amazon asin=”B0BY7P62QR” kw=”ロキソニン”]

    やりとり

    チャットはすぐつながって、症状を報告する。
    ユーザー情報などを確認されたあと、調べてみますといわれて数分待たされる。

    サポート
    サポート

    お客様のグローバルIPアドレス教えて下さい
    ココのwebサービスで調べられます。

    takkaja
    takkaja

    わかりました。
    IPアドレス調べてコピペっと・・・

    サポート
    サポート

    こちらで詳細を調べますのでしばらくお待ち下さい

    待つこと10分以上。
    ちょっと待たせすぎだと思ったけど、ちゃんと調べてくれてるようだ。

    大変お待たせをいたしました。

    ご提示いただきました接続元のIPアドレス[109.☓☓☓.☓.☓☓]については、

    「k○○☓△□@t○○△□※○○.com」のメールアドレスにて多数のSMTP認証失敗を確認したため、接続制限を繰り返しておりました。

    さくらのレンタルサーバではセキュリティ対策として、一定時間内に多数の認証失敗があった場合、接続元のIPアドレスからのアクセスを一定時間拒否いたします。

    SMTP認証失敗に関しましては、メール送信の認証時にメールソフトで入力

    された設定とサーバにて設定された情報と合致せず、送信できないときに起こるエラーでございます。

    接続制限はIPアドレス単位で行われ、認証失敗を繰り返している端末が1台でもあると、該当IPアドレス内のメールアドレスを使用した端末すべてに制限がかかります。

    また、アカウント一覧に上記の[○○△□○□@]アカウントがございませんため、誤って設定されている、あるいは、以前利用されていたアカウントなどの可能性が無いかをご確認いただけますでしょうか。

    なるほどそういう仕組だったのか!

    総チェック

    会社中のパソコンすべてのメールソフトの設定を虱潰しにチェック。

    そしたら怪しい設定になっているのを発見!
    そのパソコンから、アカウントを削除しました。

    そしたら症状は嘘のように改善。

    よかったよかった

    今度からトラブルあったら自己流で対応しないで
    早めにサポートを頼ろうと思った出来事でした。

    [amazon asin=”4822237419″ kw=”IT本”]

  • もう2月 休日なので南部へ

    もう2月 休日なので南部へ

    チャーリーレストラン

    疲れは溜まってるし、首の調子は相変わらずだし、晴れてるのに練習行けないので南部プチドライブ。

    南部の老舗 チャーリーレストランへ

    ランチのスープとサラダ。

    チャーリーランチ的な物を注文したのですが、写真より明らかに量が多い逆詐欺状態。

    お腹いっぱいです

    美らイチゴ 南城本店 イチゴバナレ

    食後はイチゴ農家がやってるカフェ的なお店

    ハウスの横の倉庫みたいな建物。

    入り口

    メニュー

    赤の世界

    一番高いやつを選択

    写真に取ると小さく見えるけど結構なボリューム。

    アイスもクリームも美味しいし
    中の方にはカスタードクリームも。

    小さいカリカリ(ちんすこう?)がいいアクセントになっています。

    何よりイチゴがいっぱいで満足でした。

    今回は閉店間近だったので、いちご狩りは出来ませんでしたが
    散歩がてらハウスの周りをうろうろ。

    気になったのがこの炭酸ガス。
    スタッフの人に聞いたら、光合成促成のためにハウスに投入してるんだと

    水草水槽かっ!ww

    イチゴカー

    帆船

    お腹いっぱいなったあとは、帆船の入港情報があったので見学。

    やっぱり近くまでは寄れないのね。

    前にも見に行った記憶があったので調べてみたら

    8年前だった。

    同じ海王丸。

    こんな休日。

  • あちこち劣化

    あちこち劣化

    タイヤのひび割れ

    バイクの整備は嫌々ながらやるけど
    車の整備は基本的に全くしない私(多分興味がない)

    ガソリンスタンドで給油ついでに空気圧補充してたら、結構タイヤが劣化してることに気づいた。

    4輪全て見てみると、前輪の左側が一番劣化が激しい。
    駐車位置の関係で一番紫外線を浴びているからなのか、酷使しやすい環境なのが。。。

    今年車検なので、購入してから6年。
    通勤などでは使用しないので走行距離はそれほどではないのですが、ゴム部品はしょうがないですよねぇ。

    ケチなのでそのまま見なかったことにしようと思ったのですがw
    どうせ、車検の時指摘されて交換しなきゃいけないのはわかっているので、無駄に引っ張ってもしょうがない。

    近所のタイヤ屋さんへ

    ということで、近所のタイヤ屋さんにいって見積もりとってきました

    過去2回お世話になったタイヤガーデン那覇さんへお願いすることにしました。

    過去logみても6年目で交換してるので、寿命的にそんなもんなんでしょう

    前回交換した時バモスのタイヤは全部で33,000円だったらしいけど、やっぱりそれなりの値段するなぁ。

    ネットで買ったら安いの知ってるけど
    車は自分で交換できんしな

    いろいろ出費が重なっているので、辛いけど
    命あずける部品だししょうがないしょうがない。

    本土からの取り寄せになるみたいで、交換は2週間後にタイヤが届いてからだね

  • HONDA F1の最新技術解説が見応えがあった!

    HONDA F1の最新技術解説が見応えがあった!

    ホンダF1の技術解説をわかりやすく解説したMoto Ace Vlog Andyさんの動画3本。
    長いですが見応えありました(倍速視聴でもいいかも)

    Vol1で出てきた、ホンダジェットに教えを請うたら
    図面見て瞬時に問題点を指摘したって言う話は他でも聞いたことがあったのですが
    メッキの話とか含め、オールホンダで緻密な開発してたんだなと感動。

    副燃焼室を使った、高速燃焼技術の話は昔のCVCCを連想させたり・・・

    解説の元になった、書籍も読んでみたいなと思いました

    現在、F1は撤退してるんだかしてないんだかわからない状況ですけど
    今度はどうにか、MotoGPの方に本気出してもらってヨーロッパ勢に一泡吹かせてほしいところです。

    [amazon asin=”429501365X” kw=”ホンダ F1″]

    [amazon asin=”4779645824″ kw=”ホンダ F1″]

    [amazon asin=”4344040163″ kw=”ホンダ F1″]

  • ワイパー交換

    ワイパー交換

    少し前からゴムが切れていて吹き残しが気になっていたトランポのワイパー

    ホームセンター行っても買い忘れちゃうし
    ククル行った帰りにYellowHatやらAUTOBACSやらの横を通り過ぎてからいつも思い出す・・・

    消耗品を買おうと思って寄ったアストロにあるじゃん

    そりゃあるよねw

    安いし買うかってことで、駐車場に戻ってサイズ測ったら左右でだいぶ大きさ違うのね
    (どんだけ興味ないんだw)

    とりあえず合うのを買って交換。

    当たり前だけど吹き残しなし!

    スッキリした。

    あとは、タガネのサイズ感だけ確認。

    買わんけどね

  • この季節がやってきた

    この季節がやってきた

    定期購読しているライディングスポーツ

    ネットが発達しているこのご時世。
    どうしても速報性という部分では不利な紙媒体。

    その分記事の質が良いのでやっぱりずっと買い続けています。

    で、今月は定期購読の更新月。
    来月号までは届くみたいだけど、放置していると絶対忘れてしまうので速攻でカード決済

    定期購読だと、
    島嶼県沖縄でも発売日にはポストまで届くのは最高ですね!

    [amazon asin=”B00AT1E6F0″ kw=”ライディングスポーツ”]

  • 首の調子が思わしくないので、練習取りやめて整備。人間の首の調子は悪いけど、バイクの首の状態は悪くなかった。

    首の調子が思わしくないので、練習取りやめて整備。人間の首の調子は悪いけど、バイクの首の状態は悪くなかった。

    平日休み

    練習に行きたかったのだけど、首の調子がやっぱり思わしくなくて
    悪化を恐れて練習取りやめて整備することにした。

    本当は整備もせずに安静が望ましいのですがね。

    どうしてもこれを付けないと、走れないし・・・

    前回壊してしまったトップブリッジ
    エイトパパから譲ってもらいました。とても助かりました。

    感謝

    トップブリッジ外すのは30mmのソケット。
    インパクト使うまでもなく、スピンナーハンドルですぐに外れました。

    本当はチャチャッとトップブリッジだけ交換して終わろうと思ってたのだけど、結局リアタイヤも外してチェーン清掃も

    タイヤも中古良品に交換.

    フロント周りは、そのまま組み上げようと思ったのだけど・・・

    ここまで外したのなら、ステムベアリング周りもチェックしたくなってしまう訳で。。。

    結局マフラーまで外して、台を噛ませて首周りをフリーに。

    超久しぶりにステム外しました。

    この時以来ですから4年ぶりの御開帳。

    古いグリス類を拭き取ってパーツクリーナーで洗浄します。

    打刻などまったくなく状態は良好

    光の加減で凹んでるようにも見えますけど、こちらも問題なし。

    状態良すぎて拍子抜けでした。

    いちごジャムでグリスアップ。

    いちごジャム=ワコーズのウレアグリスなのですが、以前に仲間内で共同購入したもの。

    過去ログで調べてみたらなんと、15年も経っていた。
    素人だと全然使い切らんよねw

    あと、半分ぐらい残ってる。
    おそらくバイク引退するときまで持つような気がするw

    [amazon asin=”B007K53X6G” kw=”ワコーズウレアグリス”]

    ステムの締付け具合が素人にはムズいけど
    4年前に元スズキワークスライダーに教えてもらったとおり
    ガタが出ないギリギリのぐらいで緩めに手で締め付け

    トップのボルトは、作業途中で邪魔しに訪れた、ホラガメ氏にバイクを押さえてもらい
    規定トルクで締め付けました。

    フロントタイヤを取り付ける時に、少し????な部分があったのだけど、しばらくして気づいて修正。素人の単純ミスが一番怖いw

    次回走行前には、一応ボルト締め付けたか、確認してから走行しよっとw

  • タイヤウォーマーが、リフレッシュプランから戻ってきたよ!

    タイヤウォーマーが、リフレッシュプランから戻ってきたよ!

    昨年末
    バトルファクトリーのタイヤウォーマーをリフレッシュプランに出した。

    待つこと1ヶ月弱。

    金曜日に仕上がりの連絡があったので、速攻で入金。

    着金が確認できたであろう月曜日に鈴鹿から発送された!

    ううう、なんで鈴鹿から東京へ行くの???wwww

    届いた

    東京まで行って変なルートで船便になったり
    この寒波のせいで到着が遅れそうな悪寒しかなかったけど、最速で本日届いた!

    どこからみても新品なウオーマーが届いた。

    元々中古で買ったので新品状態は見たことなかったけど、
    新品はこんな綺麗で色鮮やかだったのかーーーー

    控えめに言っても大満足です!

    表皮だけではなく、ケーブル類もすべて新品交換。
    使用しているのは中の電熱線だけで、それ以外はすべて新品に化粧直しされています!

    素晴らしい!

    付属のトートバックも新品に。
    なんか少しサイズが縦方向に大きくなっている気がするけど、気のせいか?

    年末恒例でお安くリフレッシュしてくれるプランでしたが
    正直その予算があれば安めのタイヤウォーマーだったら新品が買える値段。

    古くなったバトルのウォーマーをヤフオクで売って
    新しく安いウォーマーを買う選択肢もあったのだけど
    こっちの方が元の値段が高いだけあって、温まりもいいらしいですし、いい選択だったのかなと

    今はウォーマーの選択肢も増えたけど
    昔はバトルファクトリー一択の時代もありましたからね

    それだけ優れてるってことでしょう!

    使用すればすぐに汚れてしまうでしょうけど(特にリアの赤い生地の部分は)
    引退するまでは大事に大事に使いたいと思います!

    トップブリッジも入手済みだし
    明日ククル読谷サーキットへ練習に行きたいけど

    前回練習後から首の調子が思わしくないんだよなぁ・・・

    どうしよう

    [amazon asin=”B00BTQGDDW” kw=”バトルファクトリー タイヤウォーマー”]

  • ヨッちゃんこと野村義男氏がマッチとのツアーで使用しているギターが、沖縄のホームセンターで売っていた杉材で出来ていたという、信じられない話

    ヨッちゃんこと野村義男氏がマッチとのツアーで使用しているギターが、沖縄のホームセンターで売っていた杉材で出来ていたという、信じられない話

    初ミュージックタウン音市場

    午前中の整備ミスで凹み中ですが
    午後からは沖縄市まで車を飛ばして、ミュージックタウン音市場まで。

    初ミュージックタウン音市場です。

    目的はこれ。

    近藤真彦と野村義男のライブツアー沖縄公演。

    元ジャニヲタの妻に一緒に行こうとせがまれて行く羽目になったのですが

    「いまさらマッチかよ」とあまり気乗りはしてませんでした。

    という私も小学校の時はたのきん映画を見て、心ときめかせていた一人ですwww

    ツアーのタイトルが「MasahikoとYoshio」ってツッコミ入れながら開演まち。
    ワンドリンク必須なのでビール飲んでね

    良かった

    ライブ時間は2時間弱だったかな
    そのうち喋ってるのがおそらく30分ぐらいあったはずだから、残りは1時間半。

    これが期待してなかった分とても良かったのよ。

    一応誰でも知ってるビッグネームなんだから
    もっと短時間で、しょぼいオケでヒット曲だけ歌って客集めても成立するんだろうけど

    いや、よっちゃん含めてバックバンドの演奏が安定していてすごく良い!

    キーボードにドラム以外に女性のパーカッション、コーラスも女性×2 男性×1 サックスも含めた構成ななのに、サウンドは完全にヨっちゃんと、もうひとりのサポートギタリスト主体の分厚いサウンド。

    80年代の歌謡曲のペラいアレンジの面影はだいぶ薄い。

    マッチの歌は最初口パクじゃねーか?
    って疑ってたけど、歌詞たまに間違えるし1曲だけ高音苦しそうにしてたのでちゃんと歌ってたw

    歌唱力で売ってるタイプじゃなかったので(失礼)
    この年令になってもちゃんと声が出てれば十分成立するよね
    ちゃんとトレーニングとケアはしてるんだと思う。

    セットリストも
    昔のヒット曲だけ詰め込みましたー だけの内容だけではなくちゃんとしてて

    客層も今のマッチとヨっちゃんを、ちゃんと楽しんでるなーって感じで好感がもてました。

    久しぶりにしっかりした生演奏を聞けたので大満足でした。

    気になったのは野村義男氏のギター

    元ギターキッズとして気になったのはよっちゃんこと野村義男氏の使用ギター。

    野村義男氏といえば、

    [amazon asin=”4845626144″ kw=”野村義男 ギター本”]

    こういう本も出してるぐらいのギターコレクターとしても有名。

    本人が一番気に入っていると言っている、62年式のプリCBSのローズ指板のビンテージストラトキャスターや、いまや1本何千万もするような、レスポールの58年と59年2本も持ってる。

    そんなヨっちゃんだから、
    ステージでどんなギター使ってるのか、何本とっかえひっかえで弾くのだろうか・・

    注目してたら・・・

    ※写真は2年前のツアー時(拾い物)

    使用していたのは、見たことのないピックアップの付いた
    この紫色のヘンテコなテレキャスターっぽいギター1本だけ・・・

    ちょっと拍子抜けでした。

    調べてみると驚きの事実が!

    気になったので、家に帰ってネットを検索。

    なかなか情報が出てこないのですが、上に写真載せたように最近のツアーではこの個体を使用している模様。

    もっと調べてみたら

    本人のブログ

    http://pegmania.com/Back_Number_2016/photo_2016_8.html

    とwikipediaに情報がありました。

    Clint Walker Guitars SUGI – MACHINE 2014 – 沖縄に行ったときに友人のデヴィッド・ラルストンからプレゼントされたギター。

    ギターを作ったクリント曰く、”パープルヘイズ”という杉でボディーができている。テキサス州のギタリスト兼ギター職人が沖縄滞在中にホームセンターで見つけた杉の板で作ったギター。

    乾燥させるためにバーナーで焼いたローストボディーで、2.7kgというアコースティックギター並みの軽さ。ローポジションのほうが厚くハイポジションほど薄いネックも独特で、音も良いとのこと。

    野村義男 wikipedia

    なんと!

    正体不明のあのギターが

    沖縄のホームセンターで買った杉材で出来たギターだったなんて!

    正体不明だけど
    本人が気にいって使っているギターを調べていたら
    沖縄にとんでもなく縁があったギターだった! という話でした。

    いやはやびっくりしたぁ

  • 素人がバイクいじってはいけません・・・

    素人がバイクいじってはいけません・・・

    日曜休日。

    ククルに走りに行こうと思ったけど、午後は予定があるので整備に切り替え。

    クイックファスナー

    先日紛失してしまったカウルのクイックファスナーのネジ。
    パーツリストを見てみるとホンダ純正パーツではなくて、HRC部品扱い。
    近くにHRCショップなどあるはずもない島嶼県では激しく入手しづらいのが困りもん。

    Twitterでつぶやいたら、こういう特殊なネジの名前や、モノタロウで寸法確認しながら安く注文できることなど親切に教えてもらったのですが、送料の壁が・・・

    結局キタコから出ているセットものにしました。
    Amazonだと送料無料で最速到着。

    [amazon asin=”B004H8VJ9C” kw=”ワンタッチファスナー 大”]

    大と小があったけど適合は大の方ですね。

    使うのは下の2つだけ。

    そもそもこの部品は脱落しない作りになってるんだけど、
    カウル塗装したときに右下のナイロンの抜け止めを無くしてしまったんですよ。

    いつか無くすと思ってたら、先週の練習の時にやってしまったという訳。

    ネジをカウルに差し込んで

    抜けどめのナイロンワッシャーぽいのも取り付けて完了。

    これで紛失することもないので一安心

    オイル交換

    エンジンオイルも交換。

    使用時間は3時間。
    O/H後2回目の交換ですが、銀粉なども出ておらず状態は良い

    風が強いのでオイルが周りに飛散る飛び散る・・・

    大嫌いな作業w

    久しぶりにエレメントも交換。
    在庫が最後の1個だったので備忘録的に品番記録します

    キタコのクラッチカバー部分につけるエレメントですが、部品はホンダ純正。
    確かドリーム50とかのエレメントだったはず。

    使用工具はもちろん先日購入したばかりのPBのヘックスレンチww
    これが使いたいだけのような気もするw

    [amazon asin=”B00RFDPXES” kw=”PBヘックスレンチ”]

    新品は気持ちいいな

    ドレンワッシャーは安定の再使用。

    ちゃんと面は整えてるのは褒めてほしいですw

    フォークオイル交換後に事件が!

    これも久しぶりのフロントフォークオイル交換。

    もっとこまめにやらないと
    交換したあとのフィーリングが変化しすぎて、かえって乗りづらくなっちゃうw

    整備怠け過ぎだなぁ・・・

    作業は順調に進んでいたのだけど、最後の最後にアクシデント。

    トップブリッジ割ってしまいました・・・

    うーん
    多分原因はオーバートルクなんでしょうけど、流石にそんなに締めたつもりないんだけど・・・

    過去にもねじ切りの整備ミスはあるのだけれど、なぜか毎回トルクレンチ使っている時に限ってこういうトラブルが起きます。

    さっきはPBのヘックスレンチを嬉しそうに使ってたのに
    カッコつけてトルクレンチなんか使うから・・・

    お出かけ前にテンションだだ下がりしてしまいました。

    しばらく練習いけません(泣)

  • Alpinestarsのヘルメット

    Alpinestarsのヘルメット

    先日、clash.netの記事が出ていました。

    https://www.crash.net/motogp/news/1019184/1/helmets-who-wears-what-2023-motogp-season

    2023年のMotoGPクラスのライダーが、どのブランドのヘルメットを被るのか一覧なのですが、引用したのが下記。

    • Marco Bezzecchi – AGV
    • Alex Marquez – Shoei
    • Enea Bastianini – KYT
    • Marc Marquez – Shoei
    • Johann Zarco – Shark
    • Francesco Bagnaia – Suomy
    • Fabio Di Giannantonio – Shoei
    • Takaaki Nakagami – Arai
    • Franco Morbidelli – AGV
    • Brad Binder – HJC
    • Miguel Oliveira – Shark
    • Luca Marini – AGV
    • Maverick Viñales – Arai
    • Augusto Fernandez – KYT
    • Joan Mir – AGV

    The changes:

    • Aleix Espargaro – Kabuto (previously KYT)
    • Fabio Quartararo – HJC (previously Scorpion)
    • Alex Rins – Scorpion (previously Nolan)
    • Pol Espargaro – AGV (HJC in 2022)
    • Raul Fernandez – Shark (HJC in 2022)

    TBC:

    • Jorge Martin – Alpinestars? (Shark in 2022)
    • Jack Miller – Alpinestars? (AGV in 2022)
    https://www.crash.net/motogp/news/1019184/1/helmets-who-wears-what-2023-motogp-season

    注目なのが日本のカブトを新たに被るアレイシ・エスパロガロ
    スコーピオンズからHJCに鞍替えしたファビオ・クアルタラロ
    あたりですが

    まだ未定のライダーが二人いて、
    どちらもAlpinestarsのヘルメットを被るのではないかというのがとても気になる!

    Alpinestarsのヘルメット

    以前からオフロード用のヘルメットは販売してるAlpinestars。

    ロード用は昨年引退したアンドレア・ドヴィチオーゾと開発を進めているという噂があった。

    そのせいなのか、シーズン中はロゴマークを取っ払ったショウエイヘルメットを被って参戦。

    引退レースのあとのテストに、噂通りAlpinestars製のヘルメットを被って公の場に現れました。

    レーシングスーツも変更か?

    そこで気になるのが、変更を噂されるジャック・ミラーとAlpinestarsの関係性。

    もうひとり変更するであろうマルティンは
    Alpinestarsのレーシングスーツを使用していたので、まぁわかるけど

    ジャック・ミラーはホンダ時代から、ダイネーゼのスーツとAgvヘルメットだったしな

    Agvはダイネーゼの子会社
    Alpinestarsとはモロにライバル関係ですし、Alpinestarsヘルメットにダイネーゼのスーツというのも考えにくいですから、レーシングスーツもろとも移籍っていう感じなんでしょうか。

    Alpinestarsの契約ライダーは多いのだから、わざわざAgvからジャック・ミラー引っ張ってこなくても、契約ライダーから声かければ良さそうなもんだろうけど・・・

    これで、ヘルメットはAlpinestars
    レーシングスーツはダイネーゼ姿で登場したら更にびっくりなんですけどね

    流石にそれはないか・・・

  • 今年初修行

    今年初修行

    今年初のNSF修行。

    気温が低く風が強い中、早起きしてサーキットへ向かいます。

    怠けに怠けて、1か月半ぶり。
    ダメダメですね。

    去年の12月に乗ってから全く整備もしてないし、グローブも新品おろしたので、色々確認することが多いです。

    装着予定だったグリップは交換したけど、アワーメーターはつけ忘れてしまった。。。

    バイクは私の他には2台。

    [amazon asin=”B00DOQNCM0″ kw=”ロッシグリップ”]

    1本目

    案の定、久しぶりすぎて全然まともに走れない。
    身体が固いし、タイヤは滑りそうな感覚があるし、ほとんど流しているようなペース。

    2本目。

    試しにステップ位置を上げてみる。
    新しい工具を買ったので使ってみたかっただけなんだけどw

    思いのほかしっくりくるので、しばらくこのまま走ってみようと思う。

    工具は上等でしたw

    3本目

    さらにステップを後方へ。

    これはやりすぎだったのか元に戻します。
    タイムは少し上がってきましたが、連続走行が難しい。

    体力的にも気力的にも

    4本目

    疲れてしまって全くタイムが上がりませんでした。

    走行後は最近あまりなかったほどに疲労困憊。
    帰りは南城市まで足を延ばして温泉に浸かってきましたが、帰宅するのが精いっぱい。

    夕方いえにたどり着いたら、そのままダウンしてしまいました。

    体力ないし、マシンも纏まってないしタイヤもないし、絶賛停滞中。

    ウォーマーも早く戻ってこないかな‥

    辞めるのは簡単だけど、老体に鞭打ってまだまだ頑張るのだ。

  • ほしいと思ったときが買い時

    ほしいと思ったときが買い時

    12月にMac買い替えたのに、寝耳に水でアップデートされてるやん!

    https://www.apple.com/jp/mac-mini

    M2チップ羨ましい・・・・

    値段も同じような構成にしたら少し下がってるような・・・

    でもメモリが24GBまで増やせる仕様になってるから
    実際に買ったとしたらそこまで増やしてたはずだから、実質はもっと資金が必要だったはず・・・

    ちょっと失敗したのかも

    一番問題なのは、Mac mini本体の代金はまだ1円も払ってないということなのだが(爆)

    まぁ、買いたいときが買い時という事で・・・