先日のFEEVIL走行会でも、転倒するし走りもいまいちだしいいところなし。
バイク乗ってて楽しくないし
鬱なのかも
愚痴っていても前に進めないので、誕生日の本日
お昼からNSF100の整備。

細かいところを見直していきます。
まずはチェーン交換から
使用したチェーンは前回と同じくDID製。

一応最初についている防錆のためのグリスは、抵抗が大きそうなので洗油で落としておきました。

前のチェーンと同じはずなのに色がぜんぜん違うなw
新品メッキはめちゃくちゃキレイ。

久しぶりに使用するチェーンカッターは少しやれて、ピンが微妙に曲がってたりしてそろそろ買い替え時期かな。
チェーン切る時、グラインダー併用する人もいるけど
鉄粉飛び散ったりするので、自分はやらない派。
ちゃんと使ったら工具だけで切れるしね。
リアサス交換

リアサスも手持ちがあったので交換。
抜けてる感じはしないけど、ある程度使ったら変えているので気分で。
リコイル

先日の転倒で痛めてしまった、ステップバーのネジ穴。
まだ全然止まるのだけど、この機会にリコイル。

付属のドリルで穴を拡大。
アルミなので特に問題なく削れます。


キットに付属のタップでネジ穴切ります。
油差しながら、きちんとまっすぐなるように気を使いながら。
こちらも相手がアルミなので楽勝ですね。
キットにはタップホルダーついてないので、これだけは手持ちを利用します。

何度も書いてるけど、これ考えた人天才だわ。

工具に取り付け

ねじ込んでいけば、新しいネジ山完成。

元のネジ山より断然強くなるので、なんでも無いところもすべてこれ施工したいぐらいです。
その他
後は、マフラーをきちんと固定したり
キャブレター外して清掃したり
タイヤ交換したり
ジェネレーターカバーにカラー挟んで熱対策処理
フライホイール外して点火時期見直したりと、ちまちまと整備したら夕方になっていました。
整備は嫌いだけど
時間に迫られずゆっくり整備してたらそんなに苦痛でもない。
細かいところを見直すと、15年もののNSF
消耗部品がだめになったりしてるところが結構多いので(特にゴム類)、部品リストアップして注文しなきゃ・・・
レースまで約2週間。
スケジュール見たらマルチでの走行はできなさそうなので、
一度はククル行ってテストしようかね・・・
時間との戦いだな
後は体調・・・
コメント