大きなプラモデル

コザモータスポーツフェスティバル行ってきた。
目的は写真撮影とおやこ二輪体験会のお手伝いですが

実は、NSFのパーツを引き上げてくるという目的もありました

スペアホイール(まだまだ使えるレインタイヤ付き)
程度のいいリアサス
新品のタンクカバー
マフラーのヒートガード

だんだん復帰圧力が強くなってきましたw

お昼休み作業

で、
本日の昼休みに部屋にホイールを上げてチェック作業。

時間がなかったので
タイヤレバー3本だけでチャッチャッとビード落としからと思ったら
全然ビードおちません!

ビードブレーカー取ってきたけど
それでもびくともしません!

かれこれ20-30本はタイヤ交換したけど
ここまでオチないのは初めて

ビードブレーカーで押さえながら
タイヤレバーでコジッてやっと外れました・・・

タイヤ見ると。ホイールの色がこびりついています。
涼しいのに汗かいちゃった

ここより夜間作業

ベアリングをチェックすると
4箇所のうち、1個が全く動かなかったのでとりあえず外してみます

※一応こんな工具も持っています。

専用工具素晴らしい!

セットするのは多少面倒くさいが
スルスルと抜けます。

ダストシールは、きれいに外れたので再利用できそう。

やはり回らなかったベアリングは内部サビサビでした。

他の3つはグリスたっぷり
赤いのでWAKOSのウレアグリスでしょうか。

まだ使えそうですが、全部交換する予定。

ハゲハゲだったので再塗装と思っていたのですが
ベアリング外した部分見ると、どうもオリジナル塗装っぽい。

フツここまで塗らんだろうし。

ということは、NSR50のレプソルカラーのホイールでビンゴかな?
フロント左側はシールではなく、メーターギア絡みっぽい部品付いてたしね

間違いないでしょう!

まとまった時間がなかなか取れないので
平日の空き時間を利用して、少しずつ整備することにします。

なんか気乗りしませんでしたが
大きなプラモデル作ってると気持ちを切り替えると
少しだけやる気が出てきました。

コメント