突然の歯痛に堪らず緊急ピットイン

数日前から違和感があった口腔内の違和感。

食事するたびに歯が痛いというか、若干違和感がある
ただ、食事後に口を濯いだり歯を磨いたりすると違和感も消えるので一時的なものだと思って様子見ていた。


そしたら昨日
昼食後痛みが激しくなり何をやっても収まらない。

私の「お守り」パッケージのロキソニンwも無力だったので、緊急で歯医者にピットイン。

予約は2週間後しか取れないということでしたが、痛みが酷いので診てもらいました。

原因不明

レントゲンのあと、検診してみると

  • 特定の歯が痛むわけではない(左側が、上下とも痛い)
  • 虫歯もあるにはあるけど、表面だけで痛むような状況じゃない
  • 明らかに歯茎腫れてる訳では無い。

これと行った原因の特定はできず

処置としては

  • 歯石取り含むクリーニング
  • 消毒
  • 下側に入っている差し歯のかみ合わせ調整。

出された薬は

  • 化膿止めの薬(抗生剤)
  • 痛み止め

の2種類。

気持ち悪いので対処法を考えてみる

原因が特定できないのが気持ちが悪いので自己診断

痛くなるパターンを思い返してみると、必ず食事後に発症する。
最初は、食事に含まれる何らかの刺激物が神経に悪さしてると思ったのだが、どうやら違ってていて食べ物をカミカミしたらその刺激で痛くなっているようだ。

痛い左側の逆、右側中心で咀嚼するようにしたら痛みもでなかったので、それで様子を見ることにしたら、2食終わってもひどい痛みは出ていないのでそういうことなのだろう。

そうしろと言われたわけじゃないけど、口腔内の消毒用にうがい薬(イソジン)も買ってみた。

イソジンを薄めて作るうがい液は、濃すぎてもあまり良くないらしく適切な水の量を図るためにメジャーカップを投入。

もちろんかき混ぜはバースプーンでw

ちょっとしたBar気分を楽しんでますw

鈴鹿遠征を1週間後に控えているので、抗生剤が効いて症状が落ち着いてくれたらいいのですが・・・

おまけ

イソジンの殺菌力の強力さを語るエピソードで有名なのは、アポロ11号が地球に帰還し海に着水した際、未知の細菌がついている可能性があるので、消毒にイソジンを使ったという話。

chatGPTに聞いてみると

アポロ計画の帰還時、NASAは「月に未知の微生物が存在するかもしれない」というリスクを想定し、宇宙船と宇宙飛行士を厳重に検疫しました。着水後、回収チームはまずイソジン(ポビドンヨード)を全身と船体に噴霧し、徹底的に消毒しました。

当時、イソジンは細菌・ウイルス・真菌など幅広く殺菌でき、人の皮膚にも比較的安全な薬剤として医療や軍で信頼されており、「未知の細菌にも有効と期待できる最も現実的な選択肢」とされていました。そのためNASAは、未知の月面微生物に対する第一の防御手段としてイソジンを使用したのです。

ということらしい。

「未知の月面微生物に備えて」って言うとSFみたいだけど、
実際に使われたのはイソジン。
人類の防衛線、案外ドラッグストアで買える身近なものだったんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました