楽しい飲み会の翌日。
朝からカラーリング案もまとまらないので。。。

気になっていたNSFのメンテ。
明日はCBR1000RRの車検だけど大丈夫なのか??ww
まず
ライコランドで仕入れていた
ヨシムラのキャブのパッキン類(他)の交換から


紙パッキンが
カッチカッチで剥がれません。

パリパリ。
外して新品のせるだけですが、剥がすのに時間がかかるのはお約束

これぐらいで妥協

やはり新品は気持ちいい!
キャブ内が錆色に染まっていたので。。。
前回整備した時に中途半端で終わってたコックの清掃して
燃料系回りは終了。
そしてフォークオイル交換

CBR1000RRと比べると、整備性が100倍いいので
楽ちん、楽ちん

チャッチャッと取り外し

ドボドボ抜きます。
この後iPhone水没(油没??)でトホホ。

フォークオイルは純正指定を使います。
15番試したかったけど、これしか在庫がありませんでした。

10年以上前に作った
フォークオイルレベルゲージがご臨終したので、再度作成。
全く進歩がないですが、使用上全く問題ないので今回も同じ作りで。
貧乏クセェww

※ちなみに初代
とりあえずオイルレベルは純正指定の122mm
フォークの突き出しは5mmで組み上げました。

まだ少し気になる部分もありますが
走行には支障ないでしょう。
さて
今年中に塗装を終え、年内に一度ぐらいは走行できるのでしょうか?



![フロントフォークオイル交換用 油面調整レベルゲージ WHSTR0015 [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31OZ6X9RrqL._SL160_.jpg)






コメント